R500m - 地域情報一覧・検索

市立西瀬小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県人吉市の小学校 >熊本県人吉市下戸越町の小学校 >市立西瀬小学校
地域情報 R500mトップ >人吉温泉駅 周辺情報 >人吉温泉駅 周辺 教育・子供情報 >人吉温泉駅 周辺 小・中学校情報 >人吉温泉駅 周辺 小学校情報 > 市立西瀬小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立西瀬小学校 (小学校:熊本県人吉市)の情報です。市立西瀬小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立西瀬小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-05
    3月 学校だより №17
    3月 学校だより №1703/041月 学校だより №1603/04
    3
    3
    0

  • 2024-03-01
    1年 凧あげ
    1年 凧あげ7:23
    2月26日の生活科の時間に1年生は凧あげをしました。自分たちで絵を描いた凧を運動場であげました。風も吹いていましたが、時折やむ中だったので、一生懸命走ってあげている姿は、とても微笑ましいものがありました。
    この後は、糸がからまってしまう凧が続出でした。
    5

  • 2024-02-23
    新入児体験入学
    新入児体験入学02/22
    21日に来年度の1年生の体験入学がありました。今の1年生とお手玉やけん玉、メンコなどの昔遊びで交流した後に、教室で算数セットを使っておはじき遊びをしました。1年生は来年入学してくる保育園児のお世話を頑張っていました。ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった顔をしていました。市長さんとのふれあいスクールランチ02/22
    3学期も松岡市長様とのふれあいスクールランチがありました。今回は4年生との給食になりました。今回も楽しく食べました。5年木工教室02/22
    2月13日に5年生の木工教室がありました。農林振興課などから来ていただき、森焼の働きなどを学んだあと、杉材を加工していただいたものを組み立てて、踏み台(椅子)をつくりました。森林のことを楽しく学べました。
    4

  • 2024-02-18
    義援金の伝達
    義援金の伝達02/14
    子どもたちがさざなみ文化祭で集めたり、朝の会の後に教室をまわったりして集めた義援金を市の福祉課に渡しました。福祉課から日本赤十字を通じて、被災された石川県能登に贈られることになります。子どもたちが考えた「恩返し」がしっかりと伝わることを願っています。大谷グローブ02/14
    大谷選手から贈られたグローブの活用について検討を行い、各学年を曜日ごとに回して使えるようにすることと、体育(ベースボール型ゲーム)の時間に使うようにしました。早速、5年生が体育の時間に使っていました。縦割り活動02/14
    3学期の縦割り活動は、班ごとに「100年後の人吉を描く」ことにチャレンジしてもらっています。22世紀には科学技術がどれくらい発達して、どんな暮らしになっているのかを絵に表しています。時間が短くて完成できなかった班もありましたが、どれも楽しいアイデアの絵ができています。階段のところに掲示していますので、来校された際にご覧ください。保護者向け普及啓発リーフレット「ネット・スマホ活用世代の保護...02/13
    こども家庭庁より、青少年のネット利用に関して、注意点などをまとめたリーフレットが発行されました。下記URLからアクセスできますので、ぜひご確認の上、家庭でのネット利用について見直しの方をお願いいたします。
     
    続きを読む>>>

  • 2024-02-09
    税の絵葉書コンクールの表彰
    税の絵葉書コンクールの表彰02/08
    6年生が取り組んでいた「税の絵葉書コンクール」の表彰がありました。人吉税務署長賞と人吉法人会賞をそれぞれいただきました。せんげつ保育園からのプレゼント02/08
    2月6日にせんげつ保育園から思いがけないプレゼントがありました。保育園の子どもたちが植えたチューリップのプランターをいただきました。以前、環境ボランティア委員会で育てた苗を植えたプランターをせんげつ保育園さんに贈っていたことのお返しでいただきました。委員会の子どもたちとせんげつ保育園の子どもたちとの素敵な交流ができました。
    3
    2
    1
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    さざなみ文化祭
    さざなみ文化祭02/05
    2月3日(土)にさざなみ文化祭を開催しました。今年度は子どもたちも保護者も一堂に会しての開催としました。また、地域の方も来賓として参観され、盛大な文化祭となりました。
    冒頭で大正琴の発表があり、その後4・5・6年生が犬童球渓音楽祭で発表した「怪獣のバラード」を歌ってスタートしました。
    1年生は「くじらぐも」のその後を劇にして発表しました。
    次の4年生は、総合的な学習の時間に学習した福祉や水・ごみのことを劇で訴えました。
    前半のトリの3年生は、竜のパフにのって人吉の街を散策する劇をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    梅の花
    梅の花01/25
    先日の雪から一転して今日は良い天気となりました。西瀬小学校の中庭にある紅梅が咲き始めました。まさに「冬来たりなば春遠からじ」です。着実に春が近づいてきています。
    01/24
    01/24
    0

  • 2024-01-24
    雪遊び
    雪遊び16:07
    1月24日(水)は、昨夜からの雪が降り、冷え込みも厳しかったので校庭のあちこちに雪が残っていました。登校してきた子どもたちは我先にと運動場や中庭に出て雪遊びをしていました。1年に数回の雪を楽しんでいましたが、濡れた手は冷たく、真っ赤になっていました。どんどや12:52
    1月21日(日)に西瀬小学校恒例、PTAの「どんどや」がありました。心配された天気も晴れて、絶好のどんどや日和でした。風はありましたが、やぐらへの点火後は勢いよく炎が上がり、子どもたちからは歓声が上がりました。竹のはぜる音で厄を払い、今年1年も子どもたちや保護者の皆様、地域の方々が安全で健康に過ごせるといいですね。
    4

  • 2024-01-21
    大谷翔平選手からのプレゼント
    大谷翔平選手からのプレゼント01/19
    全国的な話題となっている大リーグ、ロサンジェルス・ドジャースの大谷翔平選手からのグローブが西瀬小学校にも届きましたので、児童集会に合わせて紹介しました。大谷選手からの手紙を読み、6年生と山田先生とでキャッチボールをしてもらいました。子どもたちは大喜びでした。せっかくなので、1年生から順次、教室を回してすべての子どもたちが手にできるようにしていきます。また、さざなみ文化祭の時に保護者の方々にもお見せしたいと考えております。ほけんだより1月 コメント紹介01/19花壇の花植え01/18
    学校の花壇を春に花いっぱいにするために、花壇への花植えを行いました。環境委員会で育ててくれたパンジーやナデシコを植えました。寒い冬を越して、暖かくなったらきれいな花でいっぱいの学校になるといいですね。地震・火災の避難訓練01/18
    1月16日(火)に地震発生とそれに伴う火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。今回は、避難訓練の前に「煙体験」も行いました。
    煙体験では煙(無害な薬品を使って発生させた煙)を教室に充満させた中で出口まで逃げる体験をしました。体制を低くしていないと前が見えないという体験はとても貴重な体験でした。
    その後の地震と火災の避難訓練も真剣な態度で取り組んでいました。新年早々に能登半島で大きな地震があった直後なので、「いつ」「どこで」地震が発生するかわからないという意識を強く持つことができた避難訓練となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    消防出初式
    消防出初式01/15
    1月14日(日)にひとよししの消防出初式がありました。そこで、西瀬消防クラブの子どもたちが通常点検をうけました。松岡人吉市長から点検を受ける様子はきびきびとして、とてもかっこよかったです。
    1
    1

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

市立西瀬小学校 の情報

スポット名
市立西瀬小学校
業種
小学校
最寄駅
人吉温泉駅
住所
〒8680077
熊本県人吉市下戸越町1654-1
TEL
0966-22-5167
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/nishize/
地図

携帯で見る
R500m:市立西瀬小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月25日18時57分57秒