R500m - 地域情報一覧・検索

文京区立汐見小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都文京区の小学校 >東京都文京区千駄木の小学校 >文京区立汐見小学校
地域情報 R500mトップ >千駄木駅 周辺情報 >千駄木駅 周辺 教育・子供情報 >千駄木駅 周辺 小・中学校情報 >千駄木駅 周辺 小学校情報 > 文京区立汐見小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
文京区立汐見小学校 (小学校:東京都文京区)の情報です。文京区立汐見小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

文京区立汐見小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-10
    ■4月6日(木)始業式・入学式
    ■4
    月6日(木)始業式・入学式
    新年度が始まりました。新しい学年、新しい学級、新しい先生、新しい友達・・・。胸に期待を膨らませ、笑顔いっぱいで登校してきた子供たち。
    学級名簿をもらい、新しい教室で始業式を迎えました。新しく異動してきた教職員や転入児童の紹介がありました。また、6年生の児童が代表で今年度
    がんばりたいことを述べました。最高学年としての強い決意を語る姿に、頼もしさを感じました。
    その後、入学式が行われました。直前まで降っていた雨も止み、太陽が顔をのぞかせていました。ピカピカのランドセルを背負い、入学式の立て看板
    続きを読む>>>

  • 2023-03-19
    ■3はじめに東日本大震災で被災された方々へ黙祷を捧げました。
    ■3
    はじめに東日本大震災で被災された方々へ黙祷を捧げました。
    校長講話は、「一年間のまとめ 次の学年への目標をもつ」についてでした。
    「1~5年生は一つ上の学年に進級し、6年生は卒業し中学生になります。来年度はどんなことを頑張るのか具体的に考えて生活していきましょう。」という内容のお話でした。
    今週の生活目標は「計画的に荷物を持ち帰ろう」です。安全に気を付けながら、計画的に荷物を持ち帰れるように指導していきます。
    7
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    令和4年度 文京区教育ビジョン啓発リーフレット「かがやく心」について
    令和4年度 文京区教育ビジョン啓発リーフレット「かがやく心」について令和4年度 文京区教育ビジョン啓発リーフレット「かがやく心」

  • 2023-03-05
    月中旬~ 長縄跳び
    月中旬~ 長縄跳び
    毎日寒い日が続きますが、その寒さにも負けず、現在汐見小学校の校庭では中休みのたびに元気な声が上がっています。
    というのも、学級毎に長縄跳びの練習に励む子供たちの姿があるからです。1週間に1度、3分間で何回長縄(八の字)を跳ぶことができたのか、記録をと
    っています。
    最初はなかなか縄に入ることができなかった子供たちもたくさんいました。しかし、練習を重ねていくうちにコツをつかんできてタイミングよく跳ぶこ
    とができるようになってきています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-24
    月20日(月)全校朝会
    月20日(月)全校朝会
    1・6年生は体育館で、2・3・4・5年生はTeamsで全校朝会を行いました。
    校長講話は、先週に引き続き「気持ちよい環境づくり『くつ、ピタ』」についてでした。
    「朝に靴をきれいにそろえることで、1時間目からの授業に向けて気持ちを整えることにつながるので、『くつ・ピタ』を意識して実行していきましょう」という内容のお話でした。
    今週の生活目標は先週に引き続き「友達の気持ちを考えて行動しよう」です。長縄や体育のゲームなどで思わず心ない言葉を口にしてしまうこともあります。友達に対してマイナスではなくプラスな声掛けをしていけるように指導していきます。
    7
    続きを読む>>>

  • 2023-02-16
    月13日(月)計画委員会からユニセフ募金の報告
    月13日(月)計画委員会からユニセフ募金の報告
    1月24日から4日間行われたユニセフ募金についての報告を、計画委員が全校朝会の際に伝えました。また、14日の火曜日には登校時に計画委員が立ち、一人一人に募金協力のお礼を伝えました。
    今年度は、95,839円の募金が集まりました。お年玉から募金をしてくれた人、心のこもったメッセージを募金用の封筒に書いてくれた人など、一人一人の温かい気持ちがたくさん詰まっていました。この大切なお金は、ユニセフ協会に送りました。一人でも多くの子供たちの生活がよくなりますように・・・。
    ご協力、ありがとうございました。
    月13日(月)全校朝会
    2・4・6年生は体育館で、1・3・5年生はTeamsで全校朝会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    ■2月6日(月)全校朝会
    ■2
    月6日(月)全校朝会
    3・5・6年生は体育館で、1・2・4年生はTeamsで全校朝会を行いました。
    校長講話は、「一人一人を大切にします。~悩んだり、困ったりしたら、いつでも相談!!」についてでした。
    「子供も大人も暴力・暴言は絶対に許されないことです。何かあったらすぐに周りの人に相談しましょう。」という内容のお話でした。
    今週の生活目標は「友達の気持ちを考えて行動しよう」です。自分のことだけを考えて行動していると周りの人に迷惑をかけることになり、それはやがて自分に返ってくることになります。行動する前に一呼吸置き、周りのことを考えて動けるように指導していきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-04
    月30日(月)全校朝会
    月30日(月)全校朝会
    校長講話は、「『こうしたらどうなるか?』想像力を働かせる」についてでした。
    ポケットに手を入れて歩いていたら、授業中好きに発言していたらどうなるかを例に挙げて、「落ち着いて考えて行動できるようにしましょう。」というお話をしました。
    今週の生活目標は「正しい言葉遣いをしよう」です。ふとした瞬間の何気ない一言が他の人を傷付けることになりかねないので、いつでも相手を思いやった言葉遣いができるよう指導していきます。
    9
    4
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5

文京区立汐見小学校 の情報

スポット名
文京区立汐見小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
汐見小
最寄駅
千駄木駅
本駒込駅
東大前駅
住所
〒113-0022
東京都文京区千駄木2-19-23
TEL
03-3827-7566
ホームページ
https://www.bunkyo-tky.ed.jp/shiomi-ps/
地図

携帯で見る
R500m:文京区立汐見小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年09月03日17時10分56秒