R500m - 地域情報一覧・検索

足立区立栗原北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都足立区の小学校 >東京都足立区栗原の小学校 >足立区立栗原北小学校
地域情報 R500mトップ >竹ノ塚駅 周辺情報 >竹ノ塚駅 周辺 教育・子供情報 >竹ノ塚駅 周辺 小・中学校情報 >竹ノ塚駅 周辺 小学校情報 > 足立区立栗原北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
足立区立栗原北小学校 (小学校:東京都足立区)の情報です。足立区立栗原北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

足立区立栗原北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-16
    1月11日(木) 席書会(3,5年生)
    1月11日(木) 席書会(3,5年生)
    新しい年が始まりました。3年生と5年生が体育館で席書会をしました。3年生は初めてです。落ち着いた雰囲気の中で、3年生は「お正月」、5年生は「希望の朝」を字形、とめ・はね・はらいに気を付けて書きました。
    12月2日(土) マラソン記録会(全学年)
    低学年は900m、中学年は1.1Km、高学年は1.3Kmを走りました。子供たちはそれぞれめあてをもって休み時間に練習に励みました。記録会では結果に喜ぶ姿、悔しがる姿、みんなのとにかく一生懸命な姿が見られました。記録会に向けた練習を通して体力の向上と最後まで頑張ろうとする気持ちを高めています。

  • 2023-12-18
    お子さんの学力向上のために大切なこと(3〜6年生までの保護者さまへ)
    お子さんの学力向上のために大切なこと(3〜6年生までの保護者さまへ)(2023/12/18)

  • 2023-12-04
    相談シート(1〜3年生用)
    相談シート(1〜3年生用)相談シート(4〜6年生用)11月28日(火) 社会科見学(3年生)
    3年生が、足立区をもっと知るために、北千住商店街、西新井大師、都市農業公園、トラックターミナル、北足立市場を見学しました。3年生の子供たちは見学先で熱心にメモをとったり、質問したりしていて、学ぶ態度が素晴らしかったです。
    11月17日(金) 音楽会(児童鑑賞日)、  11月18日(土) 音楽会(保護者鑑賞日)
    今年の音楽会のテーマは「Magic Hour
    〜音楽のチカラ〜」でした。どの学年も練習の成果を発揮し、2日間とも素晴らしい合唱と合奏でした。鑑賞してくださった保護者・来賓の方々からも賛辞をいただきました。子供たちの感想からは、みんなで一つの音楽をつくり上げていく過程で、心が一つなる感覚、音楽の楽しさを十分に味わうことが出来たようでした。音楽会が大きな経験として子供たちの成長につながったものと信じます。
    ↑ 1年生
    続きを読む>>>

  • 2023-11-23
    「(足立区)相談窓口一覽(令和5年11月版)」
    「(足立区)相談窓口一覽(令和5年11月版)」
    (2023/11/21更新)児童向け相談窓口一覧保護者向け相談窓口一覧

  • 2023-11-21
    11月2日(木) 長縄集会(全校生)
    11月2日(木) 長縄集会(全校生)
    10月23日から長縄旬間として練習に取り組み、11月2日には各クラスの記録会を行いました。クラスで記録を伸ばすためには、上手に跳べる子が前の子に入るタイミングを教えてあげたり、苦手な子が萎縮しないように肯定的な声掛けをしたりするとよいことに気づき、実践している子供たちが素敵でした。
    10月25日(水)〜27日(金) 鋸南自然教室(5年生)
    5年生が千葉県の鋸南町に2泊3日の宿泊学習に行きました。牧場などの施設の見学や体験活動を行い、学園では布団の上げ下ろしや食事の配膳など自分たちでできることは、自分たちで行いました。宿泊学習でしか経験できないキャンプファイヤーも楽しく行うことができました。初めての宿泊学習でしたが、5年生の子供たちは班の仲間と協力して生活できました。
    マザー牧場              キャンプファイヤー        サツマイモ掘り
    鴨川シーワールド          室内レク               鋸山
    続きを読む>>>

  • 2023-11-05
    子供・保護者専用性被害相談窓口(2023/10/26)
    子供・保護者専用性被害相談窓口(2023/10/26)
    〇児童のみなさんへ〇保護者の皆さんへ小学生のみなさんへ〜不安や悩みがあったら話してみよう

  • 2023-10-25
    通学時の負担軽減の取組について
    通学時の負担軽減の取組について(2023/9/15)
    10月22日(日) くりきたまつり2023 栗北ハロウィンパーティー
    今年度も子供たちが楽しみにしているイベント「くりきたまつり」を実行しました。各学年保護者、PTAサークル、サークルOB、栗北小OB、放課後子ども教室くりっぷなど、多くの団体が模擬店を出店しました。図書ボランティアによる読み聞かせや教職員の合奏パフォーマンス、栗北小オリジナルグッズが当たる大抽選会などもありました。大人も子供も仮装姿で参加する方も多く、それぞれ楽しんで大盛り上がりでした。この大イベントの開催に向けて実行委員会の方々は6月から会議を行い準備を重ね、前日・当日のテント搬出入などはお父さんの会や町会の方々など多くの方々のご協力をいただきました。「チーム栗北」に感謝いたします。
    くりきたまつり            1年「わなげ」          2年「スーパーボール」
    3年「ペットボトル」           4年「くじ」           5年「フランクフルト」
    6年「ポップコーン」       図書ボランティア「読み聞かせ」      PTA「バザー」
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    10月17日(火) 生活科「作ってためして」(2年生 研究授業)
    10月17日(火) 生活科「作ってためして」(2年生 研究授業)
    2年生が生活科で「動くおもちゃ」をつくりました。ほかのグループの子に遊んでもらい、もっとよくするにはどうしたらよいのか、パワーアップポイント(改良点)を伝えあいました。この後、おもちゃ屋さんを開き、1年生を招待して遊んでもらう計画です。

  • 2023-10-19
    10月16日(月) ユニセフ募金、 生活科校外学習(1年生)
    10月16日(月) ユニセフ募金、 生活科校外学習(1年生)
    朝、昇降口前でユニセフ募金が始まりました。今日から3日間、代表委員会の児童たちが募金活動を行います。写真右は、1年生の生活科校外学習です。今回は栗北公園に行きました。どんぐりを拾ったり、植物を観察したり、遊具で遊んだりしてきました。

  • 2023-10-17
    10月14日(土) 学校公開、道徳授業地区公開講座
    10月14日(土) 学校公開、道徳授業地区公開講座
    学校公開最終日、多くの保護者、地域の方が授業参観にいらっしゃいました。写真左は、4年生の国語「新聞発表」です。4年生が取材したことをもとに班で新聞を作り、4年生のほかの学級の友達と発表し合いました。3時間目は全学級が道徳の授業を公開しました。
    10月13日(金) ユニセフ集会(代表委員会)、自転車教室(3年生)
    代表員会が集会で全校生にユニセフについて説明をし、募金を呼びかけました。写真中央と右は、3年生の自転車教室です。警察署の方に交通ルールを教えていただき、実際に校庭にコースを作って安全な運転の指導を受けました。毎年コースづくりや自転車集めなど、多くの保護者の方に協力をいただき、実施できています。大変ありがたいです。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

足立区立栗原北小学校 の情報

スポット名
足立区立栗原北小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
栗原北小
最寄駅
竹ノ塚駅
住所
〒123-0842
東京都足立区栗原4-25-9
TEL
03-3853-1216
ホームページ
https://adachi.ed.jp/adkuki/
地図

携帯で見る
R500m:足立区立栗原北小学校の携帯サイトへのQRコード

2013年01月18日17時32分22秒