R500m - 地域情報一覧・検索

足立区立栗原北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都足立区の小学校 >東京都足立区栗原の小学校 >足立区立栗原北小学校
地域情報 R500mトップ >竹ノ塚駅 周辺情報 >竹ノ塚駅 周辺 教育・子供情報 >竹ノ塚駅 周辺 小・中学校情報 >竹ノ塚駅 周辺 小学校情報 > 足立区立栗原北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
足立区立栗原北小学校 (小学校:東京都足立区)の情報です。足立区立栗原北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

足立区立栗原北小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-07
    (2023/6/13)【別紙】台風、地震、水難等自然災害時の登下校の対応について(一部改訂)【休校判・・・
    (2023/6/13)【別紙】台風、地震、水難等自然災害時の登下校の対応について(一部改訂)【休校判断基準】(2023/6/12)閉校日期間及び夜間、休日等における「命に関わる重大事態発生時」の連絡先について(2024/5/2)
    「(足立区)相談窓口一覽(令和6年4月版)」
    (2024/5/2更新)

  • 2024-04-20
    (2024/4/15更新)令和5年度 後期のトピックスへ
    (2024/4/15更新)令和5年度 後期のトピックスへ(令和6(2024)年度前期)
    4月8日 始業式
    満開の桜の中、令和6年度がスタートしました。校長から担任の先生や転入した先生の紹介があり、みんなが安心・安全に学べるように1人1人がルールやマナーを守って生活すること、苦手なこともあきらめずにチャレンジして自分を成長させることなどの話がありました。6年生の代表児童からは新年度の抱負が発表されました。みんな新しい学年への期待が感じられるよい態度で式が行われました。令和5年度 後期のトピックスへ

  • 2024-04-08
    について、追記しました。(2021/9/10)
    について、追記しました。(2021/9/10)令和6年度東京都公立学校教員募集ポスター(2024/4/5)
    東京都公立学校教員採用ポータルサイト
    https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/

  • 2024-03-15
    (2024/3/13)文部科学大臣・厚生労働大臣・こども政策担当大臣の連名メッセージ 「若い世代のみ・・・
    (2024/3/13)文部科学大臣・厚生労働大臣・こども政策担当大臣の連名メッセージ 「若い世代のみなさんへ」(2024/3/13更新)相談するとどうなるの??

  • 2024-03-07
    令和6年度入学する新1年生の保護者の皆様へ
    令和6年度入学する新1年生の保護者の皆様へ
    入学式等について、変更など学校から何かお知らせしたいことがあった場合は、こちらに掲載いたします。
    現在、お知らせはございません。
    2月19日 あさがお交通安全プロジェクト(全校生)
    区内の交通事故で当時小学生のお子さんを亡くした保護者の方や警察署の方にお越しいただきお話を伺いました。自分が交通ルールを守っていても、事故にあってしまうこともあります。だからとにかく道路横断時には安全確認をしっかりすることが大切です。春になったら交通安全の象徴としていただいた「けんちゃんの朝顔のたね」を交通安全の願いを込めて大切に育てます。交通安全指導は時間が経つと意識が薄れてしまいます。だから継続的な指導が必要です。あさがおを見たら今日のことを思い出し、交通安全を意識して生活できるようにしていきたいです。3月には6年生の児童が下級生に交通安全を呼びかけ交通安全運動を行う計画です。
    1月29日 落語教室(3,4年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-25
    2月9日 なわとび発表集会、 芸術鑑賞体験(5年生)
    2月9日 なわとび発表集会、 芸術鑑賞体験(5年生)
    なわとび記録会でランキング上位の児童が全校集会で技を披露しました。はやぶさ、バック二重跳び、三重跳びなどの技に大きな拍手が送られました。なわとび旬間に頑張って取り組んだ成果が見られました。 5年生は足立区の芸術鑑賞体験事業で有明四季劇場に招待され、「ライオンキング」を鑑賞しました。さすが本物のミュージカルは素晴らしく、惹き込まれました。貴重な体験でした。

  • 2024-02-16
    1月26日 委員会発表集会、パラスポーツ体験教室(3,4年生)
    1月26日 委員会発表集会、パラスポーツ体験教室(3,4年生)
    朝の集会で飼育栽培委員会と新聞員会が活動発表をしました。動画やクイズなどおもしろく工夫して発表していました。2時間目と3時間目は、東京ヴェルディのコーチに来ていただき、パラスポーツのボッチャを体験しました。手や足を使ってボールを狙ったところに転がすのですが、難しいです。それでも上手に入れる子たちがいて、ボッチャを楽しみました。
    1月19日(金) 委員会発表集会
    1月12日(金) 委員会発表集会

  • 2024-02-09
    ・性被害相談窓口 電話相談窓口⇒
    ・性被害相談窓口 電話相談窓口⇒
    LINE相談窓口⇒ ・児童向け専用相談窓口保護者向け専用相談窓口

  • 2024-02-03
    「(足立区)相談窓口一覽(令和6年2月版)」
    「(足立区)相談窓口一覽(令和6年2月版)」
    (2024/2/2更新)こんなとき、どうする?ー自分の身を自分で守ろうー(令和6年度版)1月25日 なわとび小助 出張なわとび指導
    プロなわとびプレーヤー生山ヒジキ先生のフリースタイルロープパフォーマンスを全校生で見た後、4〜6年生は直接なわとびの指導をしていただきました。「ハヤブサ」など難しい技も、ヒジキ先生に教えてもらってできるようになった子がたくさんいました。プロに学ぶ素晴らしい体験でした。
    1月22日(月)〜24日(水)  4年生:清掃工場見学、5年生:海の落語教室、6年生:あかりのエコ教室
    4年生が足立清掃工場に見学に行きました。現地で説明をよく聴き、よい質問をたくさんしていました。5年生は、落語を通じて海の抱える問題を知り、環境について学習しました(日本財団 海と日本プロジェクトの出前授業)。6年生は理科室でLEDライトや蛍光灯など照明ランプの観察と実験をして電気と省エネについて学びました(パナソニックの出前授業)。

  • 2024-02-01
    1月19日(金) いのちの誕生授業(4年生)
    1月19日(金) いのちの誕生授業(4年生)
    生命の安全教育の一環として「育てよう!いのちの根っこ」の先生にきていただきました。いのちの始まりから学び、妊娠体験(妊婦ジャケット着用)や赤ちゃん人形抱っこ体験もしました。生まれてきたことをすごいと感じ、自分はまわりの人に大切にされてきたからこそ、ここまで成長できた実感できる授業でした。
    1月19日(金) 委員会紹介集会
    給食委員会は寸劇やクイズで新メニューや人気メニューを紹介してくれました。放送委員会は活動動画やクイズで紹介してくれました。とても楽しく、盛り上がりました。
    1月16日(火)、23日(火) 幼保小連携の4園による小学校見学
    はなぞの幼稚園、くりはら愛育保育園、伊興大境保育園、たんぽぽ保育所竹の塚園の園児たちが小学校見学に来ました。1年生の教室で席に座り授業体験をしたり、小学生の授業の様子を見学したりしました。4月から小学生になることを小学校のみんなも楽しみに待っています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

足立区立栗原北小学校 の情報

スポット名
足立区立栗原北小学校
業種
小学校
別称・旧称・略称
栗原北小
最寄駅
竹ノ塚駅
住所
〒123-0842
東京都足立区栗原4-25-9
TEL
03-3853-1216
ホームページ
https://adachi.ed.jp/adkuki/
地図

携帯で見る
R500m:足立区立栗原北小学校の携帯サイトへのQRコード

2013年01月18日17時32分22秒