9月28日(木) 5年生の「シーサーづくり」の様子です。
5年生の図工の授業を参観しました。粘土を使って、沖縄の「シーサー」を作っていました。先生が見本を示したら、「オー すごい」と感嘆の声が聞こえてきました。
作業に入ると、皆集中して粘土を捏ね、思い思いのシーサを形に表しました。
これから完成に向かいますが、オリジナルのシーサーの出来栄えが楽しみです。今年度の展覧会に並びます。
2023-09-28 18:45 up!
9月27日(水) 5年生の校内研究授業でした。
今日は、5年生の校内研究授業でした。国語の「大造じいさんとガン」の授業公開をしました。3クラスとも授業に集中して、真剣な眼差しで取り組んでいました。自分の考えを友達に分かりやすく丁寧に伝えることができていました。
ペアで意見を交換したり、全体の前で意見交流をしたりして、実りある授業展開でした。5年生の先生たちの教材研究の深さが、子供たちの発言を引き出していました。
2023-09-27 16:45 up!
9月26日(火) 避難訓練を実施しました。
今日は、避難訓練を実施しました。水害の訓練です。火災や地震と同様に「お・か・し・も」の約束を守り、避難をしました。
安全・安心の学校生活を送るためには、避難訓練が大切となります。体育館でのお話を聞く際には、しっかりと聞けていました。
これからも万が一に備えて、避難訓練を生かしていきます。
2023-09-26 12:19 up!
9月25日(月) 地域応援団の皆様、ありがとうございます。
今年度も図工や家庭科の時間に地域応援団の皆様にご協力をいただいております。家庭科では、6年生がトートバッグ作りに励んでいます。ミシンの使い方を始め、安全面にも十分に配慮してくださり、たいへんありがたく助かっています。
子供たちも作業で分からないところをすぐに聞けるため、安心して学べています。
支えて下さっています地域応援団の皆様、あらためてありがとうございます。
2023-09-25 12:18 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。