R500m - 地域情報一覧・検索

市立桜台小学校

(R500M調べ)
市立桜台小学校 (小学校:神奈川県横浜市保土ケ谷区)の情報です。市立桜台小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立桜台小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-06
    【令和5年度 学校説明会について】
    【令和5年度 学校説明会について】令和5年度 前期学校説明資料令和4年度 後期学校説明資料5
    1

  • 2023-06-20
    5・6年生 音楽での器楽合奏 (6/19)
    5・6年生 音楽での器楽合奏 (6/19)3年生 遠足だ、サンハートムーン探検隊! (5/26)4

  • 2023-06-09
    個別支援学級 野菜を育てています (6/7)
    個別支援学級 野菜を育てています (6/7)個別支援学級 野菜を育てています (6/7)2023年6月6日
    5・6・7・8組のみんなで話し合い、畑に植える野菜を決めました。今年はオクラ、ミニトマト、ピーマン、ナス、サツマイモを育てることになりました。
    まずは草むしりを行い、肥料をまいて畑の準備をしました。水をあげたり、育っていく様子を観察したりしながら、全員で力を合わせて野菜の成長を見守っていきます。
    5
    9
    5
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    2年生 夏野菜の苗を植えました! (5/31)
    2年生 夏野菜の苗を植えました! (5/31)2年生 夏野菜の苗を植えました! (5/31)生活科で夏野菜の苗を植えました。ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリ、オクラ、エダマメの中から自分の育てたい野菜を選びました。本やタブレット端末を使って育て方を調べ、支柱を立てたり日の当たる場所に移動させたりしました。
    「花が咲いた!」「葉っぱの数が増えていた!」など毎日様々な発見があります。夏の収穫に向けて毎日お世話を頑張っています!
    3

  • 2023-05-15
    1年生 図工「かきたいもの なあに」 (5/15)
    1年生 図工「かきたいもの なあに」 (5/15)1年生 図工「かきたいもの なあに」 (5/15)2023年5月11日
    1年生は、図工で「かきたいもの なあに」という学習を行いました。
    自分の好きなものや描きたいものをじっくり考え、パスを用いて画用紙に表現しました。「かきたいものってなんだろう?」と、自分の好きなものに向き合い、楽しく活動しました。
    好きなものや描きたいものを描いた小さな画用紙を、自分で選んだ色画用紙に並べて置き、「どうやって置こうかな?」「この並べ方がいいかも!」などと呟きながら、仕上げていました。
    そのあと、興味津々に友だちの作品を鑑賞しながら、「〇〇さんのうさぎがかわいいね。」「〇〇さんのふじさんがすてきだね。」などと感じたことを伝え合っていました。
    図工が大好きな1年生。どんな作品が出来上がるのか、次回も楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    災害を想定した引き取り訓練 (5/11)
    災害を想定した引き取り訓練 (5/11)災害を想定した引き取り訓練 (5/11)2023年5月10日
    5月2日(火)に大地震の発生を想定した「引き取り訓練」が行われました。
    まず、「大地震によって放送機器を使えない」場面を想定した避難訓練を実施しました。どの経路で避難をすればよいか連絡を静かに待つなど、真剣に訓練に取り組む様子が見られました。
    続いて、在校中に震度5強以上の大きさの地震が横浜市内で発生した場合の「引き取り訓練」を行いました。保護者の方に各教室までお越しいただき、担任から確実に児童の引き渡しを進めました。引き取りへのご理解ご協力、ありがとうございました。
    今後も、万が一の災害発生時に備えた防災教育に取り組んでまいります。
    9
    続きを読む>>>

  • 2023-05-07
    4年生 図工「絵の具でゆめもよう」 (5/2)
    4年生 図工「絵の具でゆめもよう」 (5/2)4年生 図工「絵の具でゆめもよう」 (5/2)2023年5月1日
    4年生の図工は初めてがいっぱいです。専科の先生に教わること。毎回が図工室での授業。子どもたちは楽しみと緊張に包まれて最初の授業に臨みました。
    はじめての授業では、絵の具のいろいろな使い方を確かめてみようということでいくつかの技法を試しました。例えば、スポンジに絵の具をつけて落としてみたり、薄めに溶いた絵の具をストローで吹いてみたりして描きました。どの子も様々な技法を試し、出来上がった模様を見て喜んだり驚いたりする様子が見られました。まとめでは、描かれた形や色の感じを鑑賞して楽しみました。
    高学年に差し掛かり、3年生の時よりもさらに新しい出来事が増えてきました。これからの活動に子どもたちがわくわくしている様子がうかがえます。

  • 2023-04-25
    1・5年生 交通安全教室 (4/25)
    1・5年生 交通安全教室 (4/25)令和5(2023)年度が始まりました (4/12)1・5年生 交通安全教室 (4/25)2023年4月25日
    17日(月)保土ケ谷警察交通課や交通安全母の会の皆様にご協力いただき、交通安全教室を行いました。
    1年生は、道路や横断歩道の安全な歩き方を教えていただいた後、4人1組のグループに分かれて、歩く練習をしました。道路では絶対に遊んではいけないこと、横断歩道は手をあげたり、旗を使ったりして車に自分の位置を示す必要があることを学習しました。
    5年生は、自動車の周りにかなり広い死角があることや内輪差の危険性について学びました。
    実際の自動車を使い、運転席から道路上にいる人がどのくらい見えているかの実演では、自動車に近くなればなるほど歩行者の姿が見えなくなることに驚いていました。信号待ちの場所についても事故を防ぐために白線のかなり内側で待つ必要があることを学びました。
    一人ひとりに丁寧に、
    続きを読む>>>

  • 2023-04-24
    「子ども読書の日」 読み聞かせ (4/21)
    「子ども読書の日」 読み聞かせ (4/21)3年生 学年集会 (4/21)「子ども読書の日」 読み聞かせ (4/21)2023年4月21日
    20日(木)と21日(金)に、読書活動推進の取り組みとして、担任の先生による読み聞かせを行いました。
    どの児童も絵をじっくり見て、物語の世界に耳を傾けている姿が見られました。並行して、図書館オリエンテーションも進んでいます。今年度もたくさんの本に出会い、心を豊かにしていってほしいと思います。3年生 学年集会 (4/21)2023年4月19日
    12日(水)に学年集会を行いました。集会では3学年担任の思いを伝え、年間の予定や子どもたちが活動を工夫していく実行委員の内容について確認をしました。これから始まる3年生という一年間に、わくわくした様子で話を聞く児童が多く見られました。
    最後には「にじ」をみんなで歌い、心を一つに一年をスタートすることができました。
    学年目標はこれから子どもたちと話し合って決めていきます。目標に向けて、一丸となって頑張っていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    1年生を迎える会 (4/14)
    1年生を迎える会 (4/14)1年生 小学校生活が始まりました (4/12)1年生を迎える会 (4/14)2023年4月14日
    14日(金)の朝、1年生を迎える会がTV放送で行われました。
    昨年度の運営委員会が企画・進行して、6年生から桜台小に関するクイズを出したり、5年生から1年生へメッセージを渡したりしました。1年生がこれから桜台小に楽しく通ってほしいという願いが込められた内容で、「明るく元気な学校をみんなで作っていこう」という温かい雰囲気の会になりました。代表で参加した1年生は呼びかけにうなずきながら返事をして、上級生の思いに応えていました。1年生の教室からも元気な返事がこだまして聞こえてきました。
    新しい仲間が加わり、2023年度もたくさんのかかわりがある楽しい学校になっていくことでしょう。1年生 小学校生活が始まりました (4/12)9
    4
    5
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立桜台小学校 の情報

スポット名
市立桜台小学校
業種
小学校
最寄駅
【横浜】星川駅
住所
〒2400011
神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘1-13-1
TEL
045-341-6848
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/sakuradai/
地図

携帯で見る
R500m:市立桜台小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒