R500m - 地域情報一覧・検索

市立桜台小学校

(R500M調べ)
市立桜台小学校 (小学校:神奈川県横浜市保土ケ谷区)の情報です。市立桜台小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立桜台小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-29
    3年生 お出かけ防災教室 (11/28)
    3年生 お出かけ防災教室 (11/28)個別支援学級 交流遠足 (11/28)3年生 お出かけ防災教室 (11/28)2023年11月28日
    社会科の「火事からまちを守る」の学習では、消防署で働く方々の仕事内容や使われている道具などについて調べました。地域では消防団も活躍していることを知り、火事に備えていることの理解を深めました。
    27日(月)には、「お出かけ防災教室」がありました。保土ケ谷消防署本陣消防出張所の消防士さんたちが来校し、消防自動車の説明をしたり、質問に答えたりしてくれました。子どもたちは、防火服の重さやホースの長さを体感し、とても驚いていました。
    実際に消火器体験やけむり体験をすることで、火事の怖さ、そして消防士さんたちの仕事に対する真剣さと熱意を学びました。本陣消防出張所のみなさん、ありがとうございました。個別支援学級 交流遠足 (11/28)2023年11月27日
    11月6日(月)に岩崎小学校との交流遠足で保土ケ谷公園へ行ってきました。
    保土ケ谷公園では、秋探しビンゴゲームやリレーなどを行って交流を深めました。6月の交流会以来となる久しぶりの再会を喜ぶ嬉しそうな表情が印象的でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    2年生 こども自然公園への遠足 (11/16)
    2年生 こども自然公園への遠足 (11/16)2年生 こども自然公園への遠足 (11/16)9

  • 2023-11-10
    2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」(11/6)
    2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」(11/6)2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」(11/6)8
    6

  • 2023-11-08
    2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」(11/6)
    2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」(11/6)1年生 図工「ごちそうパーティー」 (11/6)2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」(11/6)2023年11月6日
    2年生は、生活科の「あそんで ためして
    くふうして」の学習で、家庭生活の中で見つけた空き箱やペットボトルなどのプラスチック容器などの材料を使って『動くおもちゃ』づくりをしています。
    風やゴム、磁石などの力をつかって『動くおもちゃ』を考え、設計図にまとめていました。
    今後は、本格的に製作活動に入っていく予定です。それぞれが試行錯誤しながら、よりよい動きになるように、お互いにアドバイスをし合いながら、活動を進めていきます。
    どんな『おもちゃ』ができるのか、お楽しみにしていてください!1年生 図工「ごちそうパーティー」 (11/6)2023年10月31日
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    4年生 愛川宿泊体験学習 オリエンテーション (9/11)
    4年生 愛川宿泊体験学習 オリエンテーション (9/11)1年生 図工「ぺったんコロコロ」 (9/11)4年生 愛川宿泊体験学習 オリエンテーション (9/11)2023年9月11日
    10

    12、13
    日に行われる愛川宿泊体験学習に向けて、学年でオリエンテーションを行いました。
    子どもたちにとって初めての宿泊体験。楽しみでわくわくしている様子も見られましたが、初めてのことに不安に思っている様子も見られました。しかし、実際に現地の写真等を見ながら
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    総合防災訓練 (9/8)
    総合防災訓練 (9/8)総合防災訓練 (9/8)2023年9月7日
    9月1日
    (

    )
    に総合防災訓練が行われました。今回は大地震が起きたという想定で、停電により放送機器が使えずに複数の職員が各階に伝達したり、負傷者を担架で搬送したりする設定で実施しました。暑い中でしたが、いつも通り集中して行動し、スムーズに校庭に一次避難をすることができました。熱中症対策のため、速やかに教室へ二次避難して、室内にてその後の指導を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    注目情報
    注目情報4年生 箏の体験授業 (9/4)4年生 箏の体験授業 (9/4)2023年9月1日
    夏休みが明けてすぐの8月29日・30日、4年生の音楽の授業に箏奏者の渡邊勝代さんと琵琶奏者の荒井靖水さんをお招きして、箏の体験指導をしていただきました。
    1日目は、箏クイズと馴染みのある曲「さくらさくら」の演奏体験をしました。
    クイズでは、箏は桐でできていること、箏の弦は13本あること、「龍」に例えて楽器の名前が付けられていること等を学びました。演奏体験では、実際に爪を付けてじっくりと箏に触れさせていただきました。回数を重ねるごとにだんだんと上達していきました。主旋律が演奏できるようになると、2人で合奏することにもチャレンジしました。友達と息を合わせて演奏することが難しそうでしたが、徐々にみんなの音が1つになってくると、とても楽しそうでした。最後に箏で「水」という曲や琵琶の古典演奏も聞かせていただき、真剣な表情で演奏に耳を傾けていました。
    2日目は、「紅蓮華」の演奏にチャレンジしました。
    前日に「さくらさくら」を経験していたので、演奏の姿勢や楽譜の見方はバッチリ!「紅蓮華」のフレーズを口ずさみながら、楽しく練習に取り組みました。飲み込みが早く、自信さえ感じられるようになりました。まとめの全員での合奏はとても素敵なものになりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-02
    6年生 学年目標ポスターが出来上がりました (8/1)
    6年生 学年目標ポスターが出来上がりました (8/1)6年生 学年目標ポスターが出来上がりました (8/1)2023年7月28日
    最高学年として学校のリーダーを担う6年生。自分たちのことだけではなく、学校全体を考えていく立場となりました。「学年目標実行委員」が発足し、「6年生として学校生活を送る中で大切にしたいこと」を出し合い、検討して、学年目標を「百花繚乱」と決めました。言葉の意味である「色とりどりの(多種多様な)花が咲き乱れること」にちなんで、自分たちの思いである「一人一人がそれぞれのよさを出し、認め合い、花を咲かせることができるような1年にしたい」という願い・思いも込められています。
    この目標を意識しながら、学習や行事に力を発揮していくことを学年チームで支援していきます。
    2
    4

  • 2023-07-29
    2年生 各クラスの学級目標が決まりました (7/27)
    2年生 各クラスの学級目標が決まりました (7/27)2年生 各クラスの学級目標が決まりました (7/27)2023年7月25日
    2年生は、夜空に輝く星のように『一人ひとりの「よさ(個性)」を輝かせたい』、流れ星のように『パッと、きりかえができるように』ということをテーマに、学年目標が「きらきらぼし」に決まりました。その学年目標を達成するために、各クラスで話合いを重ね、次のように目標を決めました。
    1組:「ダイヤモンドのたき」
    2組:「かがやけ にじいろの ほうせき」
    3組:「2ー3 フルコース」
    夏休み明けには、運動会や全校集会、延期になった遠足など、たくさんの行事があります。一つ一ひとつの行事に向けても、それぞれのクラスで目標に込めた思いや願いを大切にしながら、達成に向けてみんなでがんばります。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-17
    2年生 お話会がありました (7/11)
    2年生 お話会がありました (7/11)2年生 お話会がありました (7/11)2023年7月11日
    ろうそくに火が灯り、お話の世界へ・・・
    6月29日に開かれたお話会。ストーリーテリングや読み聞かせ、手遊び歌など次から次へとお話であふれていました。パネルシアター「ボールがとんできて」では、いろいろな色のボールが飛んできて様々な物に変化するのですが、「何に変わるのかな…」と想像を膨らませていました。最後にろうそくの火を見みつめながら幕を閉じました。あっという間の楽しいひと時でした。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立桜台小学校 の情報

スポット名
市立桜台小学校
業種
小学校
最寄駅
【横浜】星川駅
住所
〒2400011
神奈川県横浜市保土ケ谷区桜ケ丘1-13-1
TEL
045-341-6848
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/sakuradai/
地図

携帯で見る
R500m:市立桜台小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒