R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢上小学校

(R500M調べ)
市立矢上小学校 (小学校:神奈川県横浜市港北区)の情報です。市立矢上小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立矢上小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-12
    地域より
    地域より2024年10月11日【9月】図書ボランティア学校地域コーディネーターの呼びかけで、図書ボランティアの皆さんが毎月図書室の本の修繕やラベル貼り、図書室の飾りつけ等をしていただいております。今月の飾りは運動会です。図書室で作業をしながらの雑談(子育てや地域情報など)も盛り上がっているようです。
    10/22(火)、11/28(木)11:00~12:25も活動予定です。ご協力いただける方は、当日11時に学校正門にお集まりください。小さなお子さんを連れての参加もできます。皆さまのご参加お待ちしております!
    5
    6

  • 2024-10-08
    2024年10月1日【10月1日】3年生 みやまえコンテスト表彰式
    2024年10月1日【10月1日】3年生 みやまえコンテスト表彰式日吉町宮前自治会の皆さんと一緒に
    3年生が
    町の美化をテーマに
    取り組んだ
    「みやまえコンテスト」の表彰式がありました。全員への参加賞だけでなく「最優秀賞」や
    「各種団体賞」などたくさんの
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    2024年9月27日【9月27日】3年生社会科見学
    2024年9月27日【9月27日】3年生社会科見学午前の森永エンゼルミュージアムでは、巨大スクリーンの映像と展示によりお菓子の製造工程や、技術、製法、おいしさのひみつ等を知り、その後工場へ移動し、実際に製造ラインの見学をしました。自分が食べたことのあるお菓子の製造・包装ラインの一部を見学しました。
    午後はシルク博物館に移動し、横浜とシルクに関する歴史を学んだり、「糸繰り」や「はた織り」の体験をしたりしました。あいにくの雨でしたが、学びの多い一日となりました。
    2024年9月26日【9月26日】えっ⁉矢上川にウナギ?4年生水と緑の学校NPO法人 鶴見川流域ネットワーキングの方々にご来校いただき、4年生を対象に体験型の環境防災学習講座を実施していただきました。
    講座では、矢上川で実際に網を使って採れた生きものの観察をしたり、以前は暴れ川と呼ばれた鶴見川流域における治水対策を学んだり、鶴見川流域の自然環境と防災等について詳しく知りました。子どもたちは、身近な矢上川について楽しく学び、生き生きとした表情で活動していました。
    2024年9月20日【9月20日】学校保健委員会(3~6年生)保健委員会の児童が中心となり、「運動・食事・清潔を意識して、健康に過ごそう」をテーマにした学校保健委員会を実施しました。冒頭のTV放送では、学校医の先生からアドバイス、事前調査の結果から分かる本校の傾向、給食委員会による残食に関するクイズ等を伝えました。その後、各学級で健康に過ごすための取り組みを話し合いました。
    9/24~9/27の間「健康を保とうパワー週間」として、各学級で考えたものを実際に取り組みます。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-08
    2024年9月2日【9月2日】2年生慶応義塾大学理工学部ちぎり絵交流
    2024年9月2日【9月2日】2年生慶応義塾大学理工学部ちぎり絵交流慶應義塾大学理工学部の矢上祭実行委員の方々と一緒に、2年生がちぎり絵を作成しました。子どもたちは配られた台紙に指示されている色の折り紙を小さくちぎって丁寧に貼り付けました。完成した一枚一枚の台紙を見てもどんな絵になるのかわかりませんが、
    9月に開催される矢上祭では、近隣校の木月小の子どもたちが作成したものも加わり、一枚の「海の生き物」の大きな絵になるそうです。
    中休みも一緒に遊んでいただき、とても楽しい時間となりました。
    2

  • 2024-08-02
    2024年8月2日【7月12日】箱根体験学習
    2024年8月2日【7月12日】箱根体験学習4年生が箱根体験学習に行ってきました。寄木細工体験では、40個のひし形を組み合わせて、自分だけの寄木細工を仕上げていました。私たちの暮らす神奈川県の伝統工芸について体験から学ぶことができました。大雨による予定変更等がありましたが、楽しく思い出に残る体験学習となりました。
    2024年8月2日【7月10日】4年生が水道管工事見学に行きました社会科の学習の一環で、学校近くの水道工事を見学させていただきました。工事の手順などを模型や実物を見せていただきながら説明をしてもらいました。新しい管にメッセージも書かせてもらいました。
    夏休み明け、この管を通って矢上小に水が届きます。
    8
    3
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    2024年7月9日【7月4日・5日】6学年 日光修学旅行
    2024年7月9日【7月4日・5日】6学年 日光修学旅行2日間、晴天の下、修学旅行を行うことができました。
    華厳の滝の水量は…昨年ほどではありませんでしたが「涼しさ」を体感することができました。
    また、滝のまわりをとびかうイワツバメにも目をうばわれました。
    湯滝ではみんなでアイスクリームを楽しみました。
    学年は、日光の自然や歴史を感じながら、また一段と絆を深めていたようでした。
    4
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2024年7月4日【7月4日】給食試食会
    2024年7月4日【7月4日】給食試食会日光修学旅行へ行っている6年生の教室を借りて、1年生保護者の方々を対象に給食試食会を開催しました。
    試食会では子どもたちと同じように、給食の配膳~食事~片付けまで体験していただきました。今年は「よこはま学校食育財団」の方にも参加していただきました。横浜の給食についてお話をいただき、おいしく安全な給食を子どもたちへ届けるための取り組みを知りました。おいしい給食の秘密として、カレールーやドレッシング、納豆のタレさえも給食室で作っていることを知り、参加した保護者の皆さんも驚いていました。
    3

  • 2024-07-05
    2024年7月3日【7月1日】古着で考えるSDGs
    2024年7月3日【7月1日】古着で考えるSDGs朝日新聞の社員の方に、5年生を対象にSDGs(持続可能な開発目標)の出前授業を行っていただきました。「古着deワクチン」は日本の古着をカンボジアなどに輸出して販売し、再利用するビジネスで、事前に持ち寄った古着を使って、具体的な取り組みについて話していただきました。難しいと思っていたSDGsについて身近に感じ、理解を深める時間となりました。
    6
    4
    7

  • 2024-07-03
    2024年7月1日【6月28日】“THE POWER OF CLOTHING” PROJECT
    2024年7月1日【6月28日】“THE POWER OF CLOTHING” PROJECT“届けよう、服のチカラ”プロジェクトとして、ユニクロ・ジーユーの社員の方に講師となっていただき、4年生が参加型の学習プログラムを実施しました。SDGs(Sustainable
    Development
    Goals)の概要やリサイクルの意義、服にはどのようなチカラがあるのか、回収した服の活用法等、写真や映像を見せてもらいながら授業をしていただきました。子どもたちが、自分たちにもできる社会貢献について考えるきっかけとなりました。
    2024年6月13日【6月12日】ボッチャ体験教室5・6・7・8組の児童たちが、
    パラリンピックの正式種目でもある
    「ボッチャ」を楽しみました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    2024年6月27日【6月27日】キャリア教育 横浜GRITS「デュアルキャリア」
    2024年6月27日【6月27日】キャリア教育 横浜GRITS「デュアルキャリア」6年生児童が横浜GRITSで活動するプロアイスホッケー選手に職業講話をしていただきました。夢を一つに絞るのではなく、アスリートとしてもビジネスマンとしても一流にやりきる「デュアルキャリア」を目標にしている選手から、夢や挫折・乗り越え方・仕事との両立・キャリア形成等の話を聞きました。
    お話を聞くだけでなく、アイスホッケーのシュート体験もさせていただきました。
    3
    1
    3

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立矢上小学校 の情報

スポット名
市立矢上小学校
業種
小学校
最寄駅
【横浜】日吉駅
住所
〒223-0061
神奈川県横浜市港北区日吉3-23-1
TEL
045-563-6500
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/yagami/
地図

携帯で見る
R500m:市立矢上小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒