地域情報の検索・一覧 R500m

【じどうのみなさんへ】しょくいくつうしんVol.10

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市旭区の小学校 >神奈川県横浜市旭区中沢の小学校 >市立中沢小学校
地域情報 R500mトップ >二俣川駅 周辺情報 >二俣川駅 周辺 教育・子供情報 >二俣川駅 周辺 小・中学校情報 >二俣川駅 周辺 小学校情報 > 市立中沢小学校 > 2021年4月
Share (facebook)
市立中沢小学校市立中沢小学校(二俣川駅:小学校)の2021年4月1日のホームページ更新情報です

【じどうのみなさんへ】しょくいくつうしんVol.10
2021年3月31日
しょくいくつうしんVol.10
なかざわしょうがっこう じどうのみなさんへ
あしたから しんねんどですね。
がっこうが はじまり、きゅうしょくが はじまるまで あとすこしです。
こんねんどの さいごのひに なってしまいましたが、
しょくいくつうしんの さいしゅうごうを おとどけします。
しょくいくつうしんVol.10
いままで みていただき ありがとうございました。
これからも なかざわしょうがっこうの きゅうしょくを
おいしく たのしく たべてくださいね!
えいようし さとうこのみ

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立中沢小学校

市立中沢小学校のホームページ 市立中沢小学校 の詳細

〒2410814 神奈川県横浜市旭区中沢3-25-1 
TEL:045-361-5886 

市立中沢小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-02
    2025年8月31日令和7年度学校だより9月号
    2025年8月31日令和7年度学校だより9月号令和7年度学校だより9月号3
    0

  • 2025-07-18
    2025年7月14日令和7年度学校だより7月号
    2025年7月14日令和7年度学校だより7月号令和7年度学校だより7月号0
    5
    4

  • 2025-06-16
    2025年6月14日令和7年度学校だより6月号
    2025年6月14日令和7年度学校だより6月号令和7年度学校だより6月号アクセスカウンター
    2
    1
    1
    9
    3
    続きを読む>>>

  • 2025-05-16
    2025年5月10日1年生を迎える会
    2025年5月10日1年生を迎える会体育館で、1年生を迎える会が行われました。2年生からはメダル、3年生からは校歌の歌詞、4年生からは合唱のプレゼントがありました。5年生は学校に関するクイズ、6年生はみんなで盛り上がる「落ちた落ちた何が落ちたゲーム」を進行しました。1年生は初め緊張していたようでしたが、入退場と会の最中は6年生のペアと一緒にいたため安心できたようです。会場は、1年生を温かく迎える雰囲気で包まれていました。
    2025年5月10日学援隊・保護者の旗振り当番等による登校の見守り毎朝、学援隊の方々や保護者の皆さん、警察官の方が交差点などに立ち、子どもたちの登校を見守ってくださっています。子どもたちの安全のために、尽力してくださっている方々に感謝です。おかげさまで、子どもたちは安全な登校をすることができています。本当にありがとうございます。
    2025年5月10日令和7年度学校だより5月号令和7年度学校だより5月号

  • 2025-04-20
    2025年4月19日1年生スタートカリキュラム
    2025年4月19日1年生スタートカリキュラム1年生の初めのうちは、園での学びと育ちを小学校につなぐため、遊びや体験活動を取り入れた「スタートカリキュラム」を行っています。なかよしタイム(新しい友達や先生と仲良くなり、安心して自分を表現する時間)、ぐんぐんタイム(体験を通して学ぶ意欲を育て、教科の学習につなげる時間)、わくわくタイム(学ぶ意欲や興味関心をきっかけに、教科の学習に移行していく時間)、それぞれの時間の中で、子どもたちは安心して過ごすことができているようです。
    2025年4月19日入学式入学式が行われました。式の前には、6年生から校歌合唱のプレゼントです。6年生のきれいな歌声が体育館に響き渡りました。校長先生のお話やPTA会長のお話を緊張しながらもしっかりと聞く姿が見られました。無事入学式を終え、115名の1年生が中沢小学校の仲間入りをしました。
    2025年4月19日新年度スタート!着任式・始業式中沢小学校の令和7年度がスタートしました。初日は、校庭で着任式と始業式が行われました。校長先生から新しいクラスと担任の先生が発表されると、子どもたちからは自然と拍手が起こりました。温かい雰囲気の中、新年度がスタートしました。

  • 2025-04-13
    2025年4月10日令和7年度学校だより4月号
    2025年4月10日令和7年度学校だより4月号令和7年度学校だより4月号

  • 2025-03-12
    2025年3月10日令和6年度学校だより3月号
    2025年3月10日令和6年度学校だより3月号令和6年度学校だより3月号

  • 2025-02-12
    2025年2月7日第2回学校保健委員会
    2025年2月7日第2回学校保健委員会第2回学校保健委員会がありました。子どもだけでなく、PTA保健委員の方や旭中学校の養護教諭も教室に入ってくださいました。今年度のテーマは「けがなくそうぜ大作戦!~まわりをみて行動しよう~」です。保健委員の子どもたちが、けがを減らそうとこれまで様々な調査や呼びかけをしてきました。内容は、1年間の取組発表、代表クラス発表、旭中の先輩からメッセージ、学校医さんからの話、校長先生の話でした。特に、旭中の先輩からのメッセージや学校医さんの話は子どもたちにとって新鮮なものだったようです。
    保健室前には、各クラスの取組や保健委員会の取組について掲示してあります。
    2025年2月7日予告なし!避難訓練予告なし避難訓練がありました。休み時間に大規模地震が起こった想定です。校庭にいた子どもたちは、校庭の中央に集まります。校内にいる子どもたちは、近くの教室に入り机の下に入ります。放送が使えない設定で、担当の先生方が状況を本部に報告、本部からの指示を伝達しました。子どもたちは突然の訓練に初めは少し落ち着かない様子でしたが、全体で集合した後の話はしっかりと聞いていました。
    2025年2月7日朝会朝会がありました。校長先生の話、生活目標の紹介、合唱団の表彰、運営委員会より「ぽかぽか運動」の紹介、という内容でした。校長先生からは、土曜日に行われたもちつき大会を運営する地域の方々についてのお話でした。運営委員会からは、「あたたかい言葉でいっぱいの中沢小に!」というメッセージとともに「すごい!」「いいね!」「ありがとう」などの言葉をたくさん使うようにしようという「ぽかぽか運動」実施のお知らせがありました。実施した後は、各クラスで振り返りをする予定です。

  • 2025-02-06
    2025年1月31日1年「ベイスターズ野球教室」
    2025年1月31日1年「ベイスターズ野球教室」体育館をのぞくと、横浜ベイスターズのコーチが来校して1年生に野球(投げる、打つ)を教えてくださっていました。コーチに投げる、打つ方法をわかりやすく教えてもらい、楽しく取り組んでいました。公園でもやりたい!という子どももたくさんいて、大変満足したようです。ベイスターズのユニフォームや帽子、タオルを持ってくる子どももおり(先生たちも!)大変盛り上がりました。
    2025年1月31日クラブ活動「3年生クラブ見学」6時間目にクラブ活動がありました。中沢小学校のクラブ活動は「インドアスポーツ」「陸上・駅伝」「球技」「卓球」「手芸」「科学」「アート・イラスト」「ボード・カードゲーム」「昔遊び」「工作」の10種類です。年9回程度実施され、4~6年生がそれぞれの活動を楽しんでいます。この日は、3年生がそれぞれのクラブを見学し、来年どのクラブに入ろうかな、と考えていました。体験させてもらえる場面もあり、上級生は優しく3年生を迎え入れていました。

  • 2025-01-28
    2025年1月25日給食週間「昔の給食」
    2025年1月25日給食週間「昔の給食」食や給食について考える給食週間の中で、昔の給食を再現したメニューが登場しました。セルフおにぎり、すいとん、ブドウまめ、牛乳でした。子どもたちは、手を洗い自分で梅干しおにぎりを作って食べました。「梅干しは苦手。」という子どもや「初めて梅干しを食べた。美味しかった!」という子どもなど、感想は様々でした。
    6年生のある子どもは、まるでおにぎり屋さんで売っているかのようにきれいに作っていました。
    2025年1月25日長縄月間「たてわり長縄」中休みの校庭では、1~6年生が年間を通して交流するたてわり班ごとに長縄を楽しんでいました。運動委員会の子どもたちが、運動の楽しさを知ってもらうことを目的に企画したものです。高学年が縄を回して、入るタイミングを声をかけたり、できたときに自然と拍手が出たりとほほえましい光景が見られています。
    運動委員の子どもたちが、当日はマイクで進行をしています。
    2025年1月25日5.6年外国語活動「リード授業」6年生の教室では、中学校の英語の先生が授業をしていました。中沢小学校と旭中学校は、併設型小中一貫校として様々な連携をしています。その一つとして、小中の円滑なつながりを目的として「リード授業」を行っています。全てではありませんが、通年で5年生と6年生の英語の授業を中学校の先生と小学校の先生が一緒に指導しています。今後理科など、他教科も実施予定です。子どもたちも、中学校の先生を知ることで進学への安心感が出ているようです。

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立中沢小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2021年04月01日10時32分10秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)