2025-02-12
2025年2月7日第2回学校保健委員会2025年2月7日第2回学校保健委員会第2回学校保健委員会がありました。子どもだけでなく、PTA保健委員の方や旭中学校の養護教諭も教室に入ってくださいました。今年度のテーマは「けがなくそうぜ大作戦!~まわりをみて行動しよう~」です。保健委員の子どもたちが、けがを減らそうとこれまで様々な調査や呼びかけをしてきました。内容は、1年間の取組発表、代表クラス発表、旭中の先輩からメッセージ、学校医さんからの話、校長先生の話でした。特に、旭中の先輩からのメッセージや学校医さんの話は子どもたちにとって新鮮なものだったようです。
保健室前には、各クラスの取組や保健委員会の取組について掲示してあります。
2025年2月7日予告なし!避難訓練予告なし避難訓練がありました。休み時間に大規模地震が起こった想定です。校庭にいた子どもたちは、校庭の中央に集まります。校内にいる子どもたちは、近くの教室に入り机の下に入ります。放送が使えない設定で、担当の先生方が状況を本部に報告、本部からの指示を伝達しました。子どもたちは突然の訓練に初めは少し落ち着かない様子でしたが、全体で集合した後の話はしっかりと聞いていました。
2025年2月7日朝会朝会がありました。校長先生の話、生活目標の紹介、合唱団の表彰、運営委員会より「ぽかぽか運動」の紹介、という内容でした。校長先生からは、土曜日に行われたもちつき大会を運営する地域の方々についてのお話でした。運営委員会からは、「あたたかい言葉でいっぱいの中沢小に!」というメッセージとともに「すごい!」「いいね!」「ありがとう」などの言葉をたくさん使うようにしようという「ぽかぽか運動」実施のお知らせがありました。実施した後は、各クラスで振り返りをする予定です。