R500m - 地域情報一覧・検索

市立不動丸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市旭区の小学校 >神奈川県横浜市旭区白根の小学校 >市立不動丸小学校
地域情報 R500mトップ >鶴ヶ峰駅 周辺情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 教育・子供情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 小・中学校情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 小学校情報 > 市立不動丸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立不動丸小学校 (小学校:神奈川県横浜市旭区)の情報です。市立不動丸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立不動丸小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    2025年9月19日【全校】少し秋の気配(9.19)
    2025年9月19日【全校】少し秋の気配(9.19)何日ぶりでしょう。一日を通して「外(運動場)」での学習・活動ができました。外での体育学習はもちろん、休み時間に運動委員会企画の体力アップ活動も実施できました。やはり外で運動できると、子どもたちもすっきりした様子です。これから少しずつ、秋へと移り変わっていってほしいですね。
    2025年9月18日【6年生】総合 減災マップ作り(9.18)総合学習で、自分たちの安全を守るために必要なことについて学習しています。今日は「減災ラボ」の方を講師にお招きし、不動丸小学校近辺の減災マップ作りをしました。マップを作っていく中で、大きな地震等が起きた時にどんな危険があるのか、それを防ぐにはどうしたらよいのかなどについて考えました。
    5

  • 2025-09-17
    2025年9月17日【6年生】図工 粘土(9.17)
    2025年9月17日【6年生】図工 粘土(9.17)小さいころから慣れ親しんできた「粘土」。6年生になると、イメージ図を描き、立体的な作品に仕上げていきます。粘土ベラやのし棒を器用に使い、つまみ出す、伸ばす・・・これまで学習してきたことを生かして真剣に取り組んでいます。
    7

  • 2025-09-16
    2025年9月16日【678910組】小中交流会(9.16)
    2025年9月16日【678910組】小中交流会(9.16)6・7・8・9・10組で、小中交流会を行いました。鶴ヶ峯中学校の生徒が進行し、遊びを進めてくれました。「王様ドッチボール」や「だるまさんがころんだ」など、一緒になって盛り上がりました。中学生には卒業生もたくさんいて、しっているお兄さん、お姉さんがいて、小学生も中学生もニコニコでした。
    2025年9月12日【全校】授業参観・保護者交流会(9.12)授業参観(3~6年生)・保護者交流会(1・2年生)を行いました。金曜日の午前中でしたが、たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。普段の子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。また、交流会では、保護者同士の交流も深められたでしょうか。保護者、地域の皆様と一緒に子どもたちを育んでいければと思います。
    2025年9月11日【職業体験】中学生の先生体験(9.11)鶴ヶ峯中学校の生徒5名が、「職業体験」として不動丸小学校で先生体験をしました。小学生といっしょに活動したりサポートしたりと、1日頑張りました。数年後、先生として横浜市で働いてくれるとうれしいな。
    9

  • 2025-09-11
    2025年9月10日【5年 英語】Schedule(9.10)
    2025年9月10日【5年 英語】Schedule(9.10)新しい教科を考えて、好きな時間割(schedule)を組んでみました。「dessert(デザート)」「aquarium(水族館)」などの時間割が組まれていました。おやつを食べたり作ったりする時間、水族館で観察する時間など、子どもたちの発想は広がっていました。
    2025年9月9日【3年 音楽】リコーダー演奏(9.9)3年生の音楽の授業の様子です。リコーダーで「フエスキー・マーチ」の練習をしていました。指づかいに気を付けながら集中して取り組む姿が印象的でした。3年生は10月に旭区児童音楽会に参加予定です。楽しみながらがんばって!
    2025年9月8日【1年生】あさがおのいろみずをつくろう(9.8)夏休みもお世話をして育てた「あさがお」の花。咲いた花を使って色水作りをしました。できた色水を折った紙にしみこませると、すてきな模様ができあがり。しみこませ方によって、形や色の濃さが変わり、できたさくひんはどれも味のあるものでした。
    7
    0

  • 2025-09-06
    2025年9月4日【あいさつ運動】朝のあいさつたい(9.4)
    2025年9月4日【あいさつ運動】朝のあいさつたい(9.4)「おはようございます。」登校時、あいさつで迎えてくれる”あいさつたい”。暑い中ですが、あいさつを広げようと一週間がんばってくれています。朝から元気にあいさつすると気持ちがいいですね。
    2025年9月3日【6・7・8・9・10組】協力してきれいに(9.3)普段使っている下駄箱、小箒とちりとりを使ってきれいにします。ペアで声をかけあって、「ごみをとります。」「きれいになったよ。」とペアで声をかけあって、次々にきれいになっていきます。お掃除上手です。
    3
    3

  • 2025-09-03
    2025年9月2日【2年 生活】まちたんけんカルタ(9.2)
    2025年9月2日【2年 生活】まちたんけんカルタ(9.2)まち探検にでかけ、見つけたこと、分かったことをカルタにしました。公園の遊具やお店など・・・できたカルタで遊びました。読み札、絵札ともよく考えられていて、楽しい発見がたくさんありました。

  • 2025-09-02
    2025年9月1日【全校】総合防災訓練(9.1)
    2025年9月1日【全校】総合防災訓練(9.1)総合防災訓練として、午前中に「避難訓練」、午後に「引き取り訓練」を実施しました。
    停電による放送設備が使えない場合を想定し、避難方法を確認しました。暑い中でしたが、保護者の皆様にご協力いただき
    「引き取り訓練」も無事に実施できました。異常気象等もありますので、さまざまな防災につとめていきたいと思います。
    0
    3

  • 2025-08-31
    2025年8月29日横浜子ども会議 旭区交流会(8.29)
    2025年8月29日横浜子ども会議 旭区交流会(8.29)旭公会堂において「横浜子ども会議
    旭区交流会」が実施されました。本校からは5・6年生各1名ずつが代表として参加しました。本校以外の中学生や小学生と交流し「いじめのない学校 安心できる学校」について話し合われました。参加した児童からは、コミュニケーションをとることが大切だという意見が出ました。今回の取り組みを、校内に広げていきたいと思います。
    8
    8

  • 2025-08-29
    2025年8月28日外で活動(8.28)
    2025年8月28日外で活動(8.28)朝から少し曇り空…気温が上がりすぎず中休みは運動場で遊ぶことができました。学習も校庭で行うことができました。しばらくは熱中症予防をしながらの活動が続きそうですが、学びを広げていきます。
    2025年8月27日夏休みが明けスタート(8.27)長い夏休みが終わり、子供たちの元気な声が学校戻ってきました。教室のロッカーや下駄箱たちやも、子供たちを待ち望んでいたのではないでしょうか。まだまだ暑い日が続くようですが、今日からスタート!体調に気を付けていきましょう。
    7
    6

  • 2025-07-19
    2025年7月18日明日から夏休み(7.18)
    2025年7月18日明日から夏休み(7.18)明日から夏休みが始まります。夏休み前恒例の「大そうじ」を行いました。普段の清掃活動に加え、見落としがちな棚の中や廊下の隅など、丁寧に掃除を行いました。気持ちよく夏休みを迎えられそうです。約1か月間、学校に子ども達の声が聞こえなくなるのは少し寂しいですが、夏休み明けに、元気に登校してくきてくれることを待っています。
    2025年7月17日1年生 国語 おおきなかぶ(7.17)「うんとこしょ、どっこいしょ。それでも、かぶは ぬけません。」1年生が、「おおきな
    かぶ」の音読劇をしました。6年生に発表したり、同じ1年生と見合ったりと、役になり切って演じました。自分でセリフをアレンジしたりして、とても楽しい劇になりました。見ていた6年生も、ニコニコしていました。
    2025年7月16日6年生 理科 植物の呼吸(7.16)植物の呼吸は、酸素や二酸化炭素を取り入れているのか…。気体検知管を使って、二酸化炭素の量の変化を調べます。袋をかぶせてすぐの時と、そのまましばらく袋をかぶせた後の袋の中の二酸化炭素量に変化はあったのでしょうか…。実験データは、どうでたのでしょうか。
    2025年7月14日2年生 生活 いきもの観察(7.15)学校や家の周りにいるいきものの観察をしています。「ダンゴムシの足の数は14本」「めだかの大きさは何cmぐらいかな」じっくりと見て、分かったことを観察カードに記入します。バッタやトンボなど、この時期ならではのいきものの観察もし、たくさんの気づきがあります。
    2025年7月14日4年生 体育 マット運動(7.14)今日は、台風の影響で雨模様…そのため気温がそこまで上昇しなかったので、体育館体育ができました。4年生のマット運動、側方倒立回転や開脚後転など、自分の力にあわせた技にチャレンジしました。これぐらいの気候だと、運動も集中して行えます。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立不動丸小学校 の情報

スポット名
市立不動丸小学校
業種
小学校
最寄駅
鶴ヶ峰駅
住所
〒241-0005
神奈川県横浜市旭区白根3-33-1
TEL
045-953-2303
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/fudomaru/
地図

携帯で見る
R500m:市立不動丸小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒