2025年7月18日明日から夏休み(7.18)明日から夏休みが始まります。夏休み前恒例の「大そうじ」を行いました。普段の清掃活動に加え、見落としがちな棚の中や廊下の隅など、丁寧に掃除を行いました。気持ちよく夏休みを迎えられそうです。約1か月間、学校に子ども達の声が聞こえなくなるのは少し寂しいですが、夏休み明けに、元気に登校してくきてくれることを待っています。
2025年7月17日1年生 国語 おおきなかぶ(7.17)「うんとこしょ、どっこいしょ。それでも、かぶは ぬけません。」1年生が、「おおきな
かぶ」の音読劇をしました。6年生に発表したり、同じ1年生と見合ったりと、役になり切って演じました。自分でセリフをアレンジしたりして、とても楽しい劇になりました。見ていた6年生も、ニコニコしていました。
2025年7月16日6年生 理科 植物の呼吸(7.16)植物の呼吸は、酸素や二酸化炭素を取り入れているのか…。気体検知管を使って、二酸化炭素の量の変化を調べます。袋をかぶせてすぐの時と、そのまましばらく袋をかぶせた後の袋の中の二酸化炭素量に変化はあったのでしょうか…。実験データは、どうでたのでしょうか。
2025年7月14日2年生 生活 いきもの観察(7.15)学校や家の周りにいるいきものの観察をしています。「ダンゴムシの足の数は14本」「めだかの大きさは何cmぐらいかな」じっくりと見て、分かったことを観察カードに記入します。バッタやトンボなど、この時期ならではのいきものの観察もし、たくさんの気づきがあります。
2025年7月14日4年生 体育 マット運動(7.14)今日は、台風の影響で雨模様…そのため気温がそこまで上昇しなかったので、体育館体育ができました。4年生のマット運動、側方倒立回転や開脚後転など、自分の力にあわせた技にチャレンジしました。これぐらいの気候だと、運動も集中して行えます。
続きを読む>>>