R500m - 地域情報一覧・検索

市立不動丸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市旭区の小学校 >神奈川県横浜市旭区白根の小学校 >市立不動丸小学校
地域情報 R500mトップ >鶴ヶ峰駅 周辺情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 教育・子供情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 小・中学校情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 小学校情報 > 市立不動丸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立不動丸小学校 (小学校:神奈川県横浜市旭区)の情報です。市立不動丸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立不動丸小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-11
    2025年1月10日1年 音楽 ドレミの音であそぼう (1.10)
    2025年1月10日1年 音楽 ドレミの音であそぼう (1.10)1年生の音楽の学習の様子です。
    鍵盤ハーモニカ
    でドレミの音をリズムに合わせて演奏していました。伴奏の音楽を集中して聞きながら、みんなの音がそろうように一生懸命取り組んでいます。入学からの大きな成長を感じられた一コマでした。
    2025年1月9日4年 音楽 和太鼓を体験してみよう! (1.9)4年生の音楽の学習の様子です。日本の伝統的な音楽に親しむために、
    和太鼓
    の演奏体験を行いました。長胴太鼓と締太鼓を前に、子どもたちはやる気まんまん。力強い打ち方と独特のリズムを味わいながら、和太鼓に親しむことができたようです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    2025年1月8日6年 新春書初め大会 (1.8)
    2025年1月8日6年 新春書初め大会 (1.8)新しい年のスタートに全校児童が
    書初め大会
    を行います。今日は6年生が体育館で一斉に毛筆で「将来の夢」という字を書きました。「春の海」のBGMが流れる体育館で、一人ひとりが気持ちをこめて丁寧に筆を進めていく姿は、さすが最高学年です。卒業までのカウントダウンも始まった6年生、今年も頑張りましょうね!
    2025年1月7日1年 国語 くわしくきこう (1.7)1年生の国語の学習の様子です。「
    くわしく きこう
    」という文章を読み、友達が話したことについて、さらに聞いてみたいことを考えて質問する学習をしていました。相手のお話を聞き、内容をよく理解して質問をするのはなかなか難しそうですが…。1年生の子どもたちは、楽しそうに取り組んでいました♪
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    2024年12月25日今年最後のお楽しみ会♪ (12.25)
    2024年12月25日今年最後のお楽しみ会♪ (12.25)2024年最後の登校日となりました。明日からの冬休みを楽しみにしている声が校内のいろいろなところで聞こえてきます。クラスによっては
    お楽しみ会
    を開いて、今年最後の日を過ごしている様子も見られます。穏やかな雰囲気の中で、子どもたちが笑顔で過ごしている時間はとても素敵です♪
    5
    6

  • 2024-12-25
    2024年12月24日6,7,8,9組 白根地域ケアプラザでカップケーキづくり (12.24)
    2024年12月24日6,7,8,9組 白根地域ケアプラザでカップケーキづくり (12.24)6,7,8,9組が白根地域ケアプラザに行って、白根学園のぞみのスタッフの方々から
    カップケーキ
    の作り方を教わりました。グループごとに役割を分担して、フルーツをカットしたり、ホイップクリームを作ったりしながら完成させることができました。みんな笑顔でおいしくいただきましたね♪
    2024年12月23日クリスマス挨拶運動(12.23)ハロウィンに続いて、PTA主催の
    クリスマス挨拶運動
    を行いました。シードンは今回はサンタに変身!正門で、仮装したPTAの皆さんと子どもたちに挨拶しました。たくさんの子どもたちの笑顔に囲まれて、楽しい1日のスタートを切ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    2024年12月20日2年 図工 ざいりょうからひらめき (12.20)
    2024年12月20日2年 図工 ざいりょうからひらめき (12.20)2年生の図工の学習の様子です。さまざまな材料を画用紙の上にならべ、
    材料の特徴
    を生かしながら作品を作っていました。ある子はボタンと綿と小枝を組み合わせて「ひつじ」を表現するなど、それぞれが自由な発想で作品に仕上げていました。すてきな作品になりそうですね♪
    2024年12月19日5年 理科 もののとけ方 (12.19)5年生の理科の学習の様子です。「
    もののとけ方
    」の学習で、塩が水に溶ける量を実験して調べていました。一定の水の量の中に、塩を少しずつ増やしてかきまぜていくと…。最初は順調に溶け切っていましたが、少しずつ残るようになり…。予想と結果はどうなったのでしょうか?
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    2024年12月18日6年 日光修学旅行報告会 (12.18)
    2024年12月18日6年 日光修学旅行報告会 (12.18)6年生が11月に行った日光修学旅行の思い出を、来年度に行く5年生に伝える「
    日光修学旅行報告会
    」を行いました。グループごとに集まって、思い出を散りばめた手作りのすごろくを楽しみながら、マス目に書かれた内容についてお話で盛り上がっていました。5,6年生の絆も深まったいい時間となりました♬
    2024年12月17日6,7,8,9組 朝の体操で寒さに負けない体に! (12.17)6,7,8,9組の朝の様子です。寒さが厳しくなり、体を動かすことに少しずつ抵抗感が出てくるこの時期ですが、朝の
    ラジオ体操
    などで体を十分に動かしてからスタートすることで、気持ちのいい一日を過ごせます。ストレッチもいれながら、元気に体操に励んでいた6,7,8,9組の子どもたちでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    2024年12月16日3年 算数 重さの計算 (12.16)
    2024年12月16日3年 算数 重さの計算 (12.16)3年生の算数の学習の様子です。
    重さの計算
    のしかたについてみんなで考えていました。「1㎏200gと400gを合わせると…」という学習問題を見て、「単位をそろえてから計算するといいよ」とか「gだけに注目すればいいのでは?」といろいろな考え方を発表していた子どもたちでした。
    8
    8

  • 2024-12-13
    2024年12月13日たてわりニコニコ集会が行われました♪ (12.13)
    2024年12月13日たてわりニコニコ集会が行われました♪ (12.13)1年生から6年生が集まって行うたてわり活動「
    たてわりニコニコ集会
    」が行われました。各クラスで6年生を中心に力を合わせて、ビンゴゲームを楽しんでいました。放送に出てきたのは、みんなもよ~く知っているあの黒いマントの…。各教室から大きな歓声が上がっていましたね!
    2024年12月12日4年 理科 金ぞくの体積の変わり方 (12.12)4年生の理科の学習の様子です。「
    ものの温度と体積
    」の学習で、金ぞくは温められると体積が変化するか実験していました。金属球をカセットコンロで熱すると、冷たいときには通らなかったリングに通すことができて、みんなビックリ!でも、冷やすとまた通らなくなり…。やはり温度で金ぞくの体積は変化することを知った4年生でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-11
    2024年12月11日中学校給食試食会 (12.11)
    2024年12月11日中学校給食試食会 (12.11)令和8年度に始まる中学校全員給食に向けて、6年生保護者の皆様への理解を深めるためにPTA主催の
    中学校給食試食会
    を開催しました。今回は、今後始まる食缶での汁物提供の試食も行いました。参加者からは「暖かい食事提供のための色々な工夫を感じました。」といった声があがりました。今後も、このような試食会を開催していく予定です。
    2024年12月11日5年 旭区親善球技交流会 (12.11)数年ぶりに5年生が白根小学校と
    旭区親善球技交流会
    を開催しました。サッカーとバスケットボールに分かれて、熱いゲームが繰り広げられました。チームの仲間と協力して一生懸命に取り組む姿、またお互いの学校の好プレーへの拍手など、交流にふさわしい機会となりました。白根小学校の皆さん、またこういう機会を大切にしていきましょう♪
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    2024年12月7日令和6年度 不動丸フェスタ開催! (12.7)
    2024年12月7日令和6年度 不動丸フェスタ開催! (12.7)不動丸小学校の「生活科・総合的な学習の時間」で、各学年・クラスで取り組んできたことを異学年・学級のお友達、保護者の方々、地域の皆様に伝える
    不動丸フェスタ
    が今年も盛大に開かれました!各クラスのアイデアあふれる発表には、いつも感心させられます。生き生きとした子どもたちの頑張りがとても素敵でした!ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。
    2024年12月6日2年 英語 animal and color (12.6)2年生の英語の学習の様子です。今日は動物の名前や色の英語での言い方を学習していました。覚えた動物の名前を使って
    ビンゴゲーム
    をするなど、楽しみながら英語に親しむことができるようになるのが2年生の目標です。みんな楽しそうに取り組んでいましたね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立不動丸小学校 の情報

スポット名
市立不動丸小学校
業種
小学校
最寄駅
鶴ヶ峰駅
住所
〒241-0005
神奈川県横浜市旭区白根3-33-1
TEL
045-953-2303
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/fudomaru/
地図

携帯で見る
R500m:市立不動丸小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒