R500m - 地域情報一覧・検索

市立不動丸小学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市旭区の小学校 >神奈川県横浜市旭区白根の小学校 >市立不動丸小学校
地域情報 R500mトップ >鶴ヶ峰駅 周辺情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 教育・子供情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 小・中学校情報 >鶴ヶ峰駅 周辺 小学校情報 > 市立不動丸小学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立不動丸小学校 に関する2025年1月の記事の一覧です。

市立不動丸小学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-28
    2025年1月28日長なわ集会で全校の気持ちを一つに! (1.28)
    2025年1月28日長なわ集会で全校の気持ちを一つに! (1.28)青空の下、中休みに全校
    長なわ集会
    が行われました。クラスで3分間8の字跳びをして記録を出し、全校の合計がめざせ「1,600回」でした。これまで休み時間などに取り組んできた成果が出たのでしょう、全校の合計はなんと2,000回越えの大幅クリア!学校の気持ちも一つになった瞬間でした!
    2025年1月27日3年 スケート教室に行ってきました! (1.27)3年生が神奈川区にある「はまぎんアイスアリーナ」に行って
    スケート教室
    を行いました。スケート靴を履き、リンクに立ってみると最初はみんなドキドキしながらの練習でしたが、少しずつ慣れていき、楽しく滑れる子たちが増えていきました。子どもたちの飲み込みの早さには本当に驚かされます。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    2025年1月24日3年 クラブ見学をしました (1.24)
    2025年1月24日3年 クラブ見学をしました (1.24)3年生が来年度から参加する
    クラブ活動の見学
    を行いました。体を動かすことが好きな子は校庭や体育館で活動しているクラブに興味津々。好奇心旺盛な子は科学クラブで実験を行っている様子をじ~っと見つめて…。「来年入りたいクラブが決まった!」と嬉しそうに話していた3年生の子どもたちでした。
    2025年1月24日5年 図工 彫って刷って…(1.24)5年生の図工の学習の様子です。
    彫刻刀
    で版木を彫り、さまざまな模様をつくってインクで刷っていました。異なる色を重ねたり、彫り進めて少し変化を加えたりすることで作品に味わいは生まれていました。刷り上がった自分の作品に笑顔を浮かべていた5年生でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    2025年1月17日全校集会でクラスの力を合わせよう! (1.17)
    2025年1月17日全校集会でクラスの力を合わせよう! (1.17)寒い日が続きます。今日は朝、校庭で
    全校集会
    がありました。広げた新聞紙の上にボールをのせて、4人1組になってクラス対抗のリレーを行いました。急ぎすぎるとボールが落ちたり、新聞紙が破れたり…。意外とゆっくり運ぶ方が…?笑顔あふれる爽やかな集会となりました。
    2025年1月16日3年 算数 分数で表すと… (1.16)3年生の算数の学習の様子です。水のかさを
    分数
    で表そうとみんなで考えていました。「1Lのうちのどのくらいか?」をいくつに分けたうちのいくつぶんかを表すには、分数がとても便利だということに話し合いながら気付くことができたようです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    2025年1月15日6年 家庭科 調理実習の集大成! (1.15)
    2025年1月15日6年 家庭科 調理実習の集大成! (1.15)6年生の家庭科の学習の様子です。これまで2年間、家庭科で行ってきた調理実習も今回が最後の機会となりました。「
    一食分の献立を立てる
    」をめあてとして、栄養バランスを考えながらグループごとに計画を立てて、みんなで協力して調理を行っていました。どのグループも工夫された献立となっていて、笑顔あふれる最後の調理実習となりました。
    4
    2
    2
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    2025年1月14日2年 算数 1000より大きい数 (1.14)
    2025年1月14日2年 算数 1000より大きい数 (1.14)2年生の算数の学習の様子です。
    1000より大きい数
    について学習していました。位が大きくなっても、これまで学習してきた「数のまとまり」に着目することができていました。学習の積み重ねで「数学的な見方」を身につけていきます。
    5
    7

  • 2025-01-11
    2025年1月10日1年 音楽 ドレミの音であそぼう (1.10)
    2025年1月10日1年 音楽 ドレミの音であそぼう (1.10)1年生の音楽の学習の様子です。
    鍵盤ハーモニカ
    でドレミの音をリズムに合わせて演奏していました。伴奏の音楽を集中して聞きながら、みんなの音がそろうように一生懸命取り組んでいます。入学からの大きな成長を感じられた一コマでした。
    2025年1月9日4年 音楽 和太鼓を体験してみよう! (1.9)4年生の音楽の学習の様子です。日本の伝統的な音楽に親しむために、
    和太鼓
    の演奏体験を行いました。長胴太鼓と締太鼓を前に、子どもたちはやる気まんまん。力強い打ち方と独特のリズムを味わいながら、和太鼓に親しむことができたようです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    2025年1月8日6年 新春書初め大会 (1.8)
    2025年1月8日6年 新春書初め大会 (1.8)新しい年のスタートに全校児童が
    書初め大会
    を行います。今日は6年生が体育館で一斉に毛筆で「将来の夢」という字を書きました。「春の海」のBGMが流れる体育館で、一人ひとりが気持ちをこめて丁寧に筆を進めていく姿は、さすが最高学年です。卒業までのカウントダウンも始まった6年生、今年も頑張りましょうね!
    2025年1月7日1年 国語 くわしくきこう (1.7)1年生の国語の学習の様子です。「
    くわしく きこう
    」という文章を読み、友達が話したことについて、さらに聞いてみたいことを考えて質問する学習をしていました。相手のお話を聞き、内容をよく理解して質問をするのはなかなか難しそうですが…。1年生の子どもたちは、楽しそうに取り組んでいました♪
    続きを読む>>>