R500m - 地域情報一覧・検索

市立中沢小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市旭区の小学校 >神奈川県横浜市旭区中沢の小学校 >市立中沢小学校
地域情報 R500mトップ >二俣川駅 周辺情報 >二俣川駅 周辺 教育・子供情報 >二俣川駅 周辺 小・中学校情報 >二俣川駅 周辺 小学校情報 > 市立中沢小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中沢小学校 (小学校:神奈川県横浜市旭区)の情報です。市立中沢小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中沢小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-07
    3年2組 旭区児童音楽会
    3年2組 旭区児童音楽会2023年11月6日
    11月6日(月)、中沢小学校を代表して、3年2組が泉公会堂で行われた旭区小学校児童音楽会に参加しました。斉唱「ともだちになるために」とリコーダー奏「聖者の行進」を発表し、やさしい歌声と音色で、たくさんの拍手をいただきました。往復の電車や鑑賞のマナーも素晴らしく、代表としてふさわしい立派な姿を見せてくれました。1年生 秋といっしょ~学援隊の皆さんと~2023年11月6日
    11月2日(木)、さわやかな秋晴れの下、1年生が秋さがしにニュータウン緑地へ出かけました。今年も、学援隊の方々数名に一緒に歩いていただき、緑地でも一緒に活動を見守っていただきました。また、緑地愛護会の方にもご協力いただき緑地の説明を聞いたり、どんぐり拾いをして遊んだり、楽しく活動することができました。5年 車いすバスケットボール体験2023年11月6日
    10月30日(月)神奈川ヴァンガーズの代表 西村さんを講師にお迎えして、5年生が1クラスずつ車いすバスケットボールの体験をしました。車いすに乗ると、いつものように自在に動くことができず、誰もが同じような難しさを感じながらスポーツの面白さを体験することができました。競技用の車いすに初めて乗ってみて、スムーズな動きに感激していました。令和5年度 学校だより11月号2023年11月6日令和5年度 学校だより11月号

  • 2023-10-09
    令和5年度 学校だより10月号
    令和5年度 学校だより10月号2023年10月4日令和5年度 学校だより10月号5年 ふれあいコンサート鑑賞とガンダムファクトリー見学2023年10月4日
    9月29日(金)、お天気にも恵まれ、電車でみなとみらいホールでのふれあいコンサートに参加しました。子どもたちはマナーもよく、プロのオーケストラによる素敵な演奏に聞き入っていました。午後は、山下公園でお弁当を食べた後、ガンダムファクトリーを見学し、製作に携わった方のお話を聞くことで、モノづくりにかける情熱を感じていました。5組 新江ノ島水族館遠足2023年10月4日
    9月15日(金)、「楽しくてやさしくて協力あふれる遠足にしよう」というスローガンのもと、6年生が中心になってグループで行動しながら新江ノ島水族館を見学しました。グループの友達がはぐれないように気づかいをしている6年生はとても頼もしかったです。 大水槽で優雅に泳ぐ魚を見て、子どもたちは「きれい!」「たくさん魚がいる!」など驚きの声をあげていました。タッチプールではネコザメやナマコを触ったグループもあり、「サメはザラザラしてた。」「ナマコ、ぷにゅってなったよ。柔らかいんだよ。」とうれしそうに話していました。合唱団 中休みミニコンサート2023年10月4日
    夏休みまで続いていたコンクールへの取組もひと段落した合唱団。団員の中から「全校の人たちにも歌声を届けたい。」という声が上がり、急遽、ミニコンサートが開催されることになりました。9月22日(金)の中休みに体育館で行われたコンサートには、1年生から6年生まで、たくさんの人たちが集まり、合唱団のきれいな歌声に聞き入っていました。1年生 八景島シーパラダイス遠足2023年10月4日
    9月28日(木)、1年生が八景島シーパラダイスに遠足に行きました。前日までは秋の涼しい日が続いていたのですが、遠足当日は急に夏のような暑さが戻ってきて、夢中になって見学していると水筒が空になるくらいでした。イルカショーを見たり、グループごとの水族館見学を、みんなで協力しながら楽しんでいました。

  • 2023-09-10
    PTA 給食体験会
    PTA 給食体験会2023年9月6日
    今年度の
    PTA
    役員・委員会活動の新たな取組として、子どもたちと教室で一緒に給食を食べる「給食体験会」を行っています。初回となった9月4日(月)には、9名の役員・委員の皆さんがそれぞれのお子さんのクラスに入って給食の配膳を手伝ったり、子どもたちが順番に配食していく様子を見たり、一緒に給食を味わったりしました。「30年ぶりの給食当番で楽しいです。」「子どもたちが思っていた以上に自主的に動いていてびっくりしました。」「とってもおいしかったです。」なと、とても楽しんでくださっていました。今後も、年内に数回に分けて他の役員・委員の皆さんも参加される予定です。全校 総合防災訓練2023年9月6日
    9月1日(金)、今年も全校で総合防災訓練を行いました。いつもの訓練にはない、クラスでけが人がいた時の避難の仕方、担架運搬訓練なども行いました。今年は、この日に訓練をするきっかけともなった関東大震災から100年。当時、横浜市でも多くの被害が出たこと、その時の教訓から、日ごろの訓練が大切なこと、いざという時は自分で行動できるようになることが大切なこと、などについて訓練を通して考えました。全校 たてわりオリエンテーリング2023年9月6日
    当初は7月に予定されていましたが、感染症流行の影響により、延期になっていた全校たてわりオリエンテーリングが
    続きを読む>>>

  • 2023-07-14
    令和5年度 学校だより7月号
    令和5年度 学校だより7月号2023年7月12日令和5年度 学校だより7月号

  • 2023-06-04
    全校 5月音楽朝会「横浜市歌でじゃんけん列車」
    全校 5月音楽朝会「横浜市歌でじゃんけん列車」2023年5月31日
    5月23日(火)、音楽委員会の計画で、音楽朝会を行いました。あいにくの雨のため、放送でクラスごとの実施になりましたが、横浜市歌のはずむところ、なめらかなところに合わせて動きながら歌い、調子が変わるところでじゃんけん列車をしました。音楽に親しむ楽しい時間にすることができました。全校 第1回代表委員会 年間計画を立てました2023年5月31日
    5月22日(月)、今年度第1回目の代表委員会が行われました。4年生以上のクラス代表、各委員会委員長、運営委員会の児童が集まって、今年の年間計画について話し合いました。それぞれの委員会から活動計画の提案と、全校で話し合いたい議題が出され、各クラスで報告するために、わからないことを質問し合いました。集まったメンバーはそれぞれ代表としての自覚をもち、一つひとつの意見をしっかり聞いて質問する姿はとても頼もしかったです。1、3年生 交通安全教室2023年5月31日
    5月18日(木)、旭警察、旭区交通安全協会の皆さんに来ていただき、交通安全教室を行いました。1年生は安全な歩き方、3年生は自転車の乗り方について実際に動きながら学習しました。暑い中ではありましたが、それぞれお話をしっかり聞いて、信号機を見たり、とまれの表示で止まったり、きちんとルールを守って行動することができました。当日は、
    PTA
    校外委員会の皆さんも多数参加して、「ここで止まるよ。」「こっち側を通ろうね。」など、声をかけてくださいました。自転車の持参にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。令和5年度 学校だより6月号2023年5月31日令和5年度 学校だより6月号
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    5,6年生 たくさんのサポートを得ながら調理実習
    5,6年生 たくさんのサポートを得ながら調理実習2023年5月17日
    5.6年生の家庭科調理実習に、保護者の皆さんがたくさんサポートに来てくれています。何度も来てくださっている方もいて、子どもたちが自分たちで考えながら活動できるよう、声をかけてくださったり、危なくないように手助けしてくださったりしています。5年生はゆで野菜(青菜)、6年生はいためもの(スクランブルエッグかたこさんウインナー)に真剣に取り組み、出来上がるとそれぞれの仕上がりをしげしげと眺め、おいしそうに食べていました。5月 体力テスト2023年5月17日
    ゴールデンウィーク明けから、全校で体力テストが始まりました。ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしなどは高学年と低学年でペアを作って、記録を数えたり、やり方を教えてあげたりしながら取り組みました。別日程で行っている50
    m
    走やシャトルランでは、「50
    m
    続きを読む>>>

  • 2023-05-11
    令和5年度 学校だより5月号
    令和5年度 学校だより5月号2023年5月10日令和5年度 学校だより5月号全校 1年生を迎える会2023年5月10日
    4月25日(火)、暖かな日差しの中で、1年生を迎える会が行われました。それぞれの学年から校歌の歌詞やクイズ付きの校内地図などのプレゼントをもらい、メダルをかけた1年生が嬉しそうにしていました。6年生からは、全校でできる「ぴよぴよちゃんゲーム」がプレゼントされて、全校がゲームで盛り上がりました。
    会の後には、メダルをかけた1年生が、さっそくもらった「ブンブンごま」で遊ぶ姿も見られました。1年生 令和5年度 入学式2023年5月10日
    4月7日(金)ワクワク、ドキドキしながら、1年生が入学式を迎えました。初めは緊張していた様子でしたが、教室で6年生が声をかけてサポートしてくれたおかげで、ちょっとずつ安心した様子になりました。入学式では、担任の先生と初めて出会い、一緒に返事の練習をしました。教室では、一人ひとりが名前を呼ばれ、担任の先生とタッチをするなど、明
    日からの学校生活が楽しみになるような時間を過ごしました。6年生 新年度前日準備2023年5月10日
    4月6日(木)新6年生としての最初の活動が、新年度準備です。それぞれの担当に分かれて、一生懸命に準備をしている素敵な新6年生の姿がたくさん見られました。入学式の会場や1年生の教室を飾るだけではなく、机やイスを運んだり教科書を数えたりしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    平成5年度 学校だより4月号
    平成5年度 学校だより4月号2023年4月19日令和5年度 学校だより4月

  • 2023-02-03
    1月 全校 音楽朝会  「リズムなかまをさがそう!」
    1月 全校 音楽朝会  「リズムなかまをさがそう!」2023年2月1日
    1月31日(火)の音楽朝会は、久しぶりに校庭で全校が集まり、「雪」の歌に合わせてリズムなかまさがしをしました。4種類のリズムの中から自分の好きなリズムを選び、曲が流れている間に同じリズムの友達を探します。耳を澄ませながら、熱心に同じリズムの仲間を探し、最後に合わせて確認できると、みんな嬉しそうにしていました。運動委員会  中沢オリンピック(ドロケイ大会) 開催2023年2月1日
    1月の中旬から下旬にかけての中休みに、児童運動委員会が主催して「中沢オリンピック(ドロケイ大会)」が開催されました。異学年と組み合わせをつくり、制限時間内でのドロケイを楽しみました。寒さの厳しい中ではありますが、子どもたちの元気な声が校庭に響きました。2年 F・マリノス サッカーキャラバン2023年2月1日
    1月24日(火)、27日(金)に横浜
    F
    ・マリノスのコーチが来校して、サッカーキャラバンが行われました。広いコートの中でボールの投げ上げキャッチをしたり、2コートに分かれてゲームを楽しんだりしました。コーチの投げかけに元気よく返事をして、思い切り体を動かす姿がたくさん見られました。平成4年度 学校だより2月号2023年2月1日平成4年度 学校だより2月号7
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4

市立中沢小学校 の情報

スポット名
市立中沢小学校
業種
小学校
最寄駅
二俣川駅
住所
〒2410814
神奈川県横浜市旭区中沢3-25-1
TEL
045-361-5886
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/nakazawa/
地図

携帯で見る
R500m:市立中沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月31日20時03分17秒