地域情報の検索・一覧 R500m

2025年1月27日【2年生】音楽の授業

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市緑区の小学校 >神奈川県横浜市緑区鴨居の小学校 >市立緑小学校
地域情報 R500mトップ >鴨居駅 周辺情報 >鴨居駅 周辺 教育・子供情報 >鴨居駅 周辺 小・中学校情報 >鴨居駅 周辺 小学校情報 > 市立緑小学校 > 2025年1月
Share (facebook)
市立緑小学校市立緑小学校(鴨居駅:小学校)の2025年1月28日のホームページ更新情報です

2025年1月27日
【2年生】音楽の授業
「おまつりの音楽」という単元で、太鼓のリズムと掛け声を決め、グループでおまつりの音楽を作りました。日本で昔からお祭りやお祝いの時などにいろいろな太鼓が使われてきたことを知り、大きな太鼓の迫力ある響きや、大勢の人が演奏する響きなどを聴いて、和太鼓の様々な音色やリズムの面白さを感じました。それらを基に、マイリズムを作り、実際に和太鼓を打つ練習をしました。最初や最後、途中に掛け声を入れるなどして、楽しいお祭りの音楽になるようにグループで工夫して作成し、楽しく演奏しました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立緑小学校

市立緑小学校のホームページ 市立緑小学校 の詳細

〒226-0003 神奈川県横浜市緑区鴨居5-19-1 
TEL:045-932-6262 

市立緑小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-07-18
    2025年7月17日令和7年度 PTAのしおり
    2025年7月17日令和7年度 PTAのしおり令和7年度のPTAのしおりを掲載いたします。
    ご覧になってください。PTAのしおり 令和7年度5
    5
    9

  • 2025-07-05
    2025年7月1日【2年生】ズーラシア遠足
    2025年7月1日【2年生】ズーラシア遠足2年生は6月23日(月)に、よこはま動物園ズーラシアへ遠足へ行ってきました。
    当日は晴れて、無事に全行程を終えることができました。
    子どもたちは動物たちの様子を楽しむと同時に、グループの仲間と声を掛け合い協力して、スタンプラリーを楽しむことができました。
    暑い中でしたが、リーダーを中心に水分補給やトイレの声掛けもしっかり行うことができていたようです。
    バスの運転手さんや動物園の係員さんにも、ちゃんとあいさつをすることができました。
    今後も、公共交通機関や公共施設等を利用する機会があるかと思いますが、今回の経験を生かして、次の活動にも生かしていってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    2025年6月13日令和7年度 PTA総会について
    2025年6月13日令和7年度 PTA総会について令和7年度のPTA総会資料を掲載いたします。令和7年度PTA総会資料0

  • 2025-06-07
    2025年6月4日【8組】こどもの国遠足
    2025年6月4日【8組】こどもの国遠足こどもの国遠足に行きました。
    3年生になり、初めて大人数で電車に乗って行きました。
    駅までの道の歩き方や、電車の乗り方などルールやマナーを守って行くことができました。
    こどもの国に着いてからは、グループでスタンプラリーをしたり、お弁当をおいしそうに食べたりしました!
    初めてのづくしの遠足でたくさんの笑顔が見られました!
    2025年5月29日【5年生】宿泊体験学習 係活動報告会宿泊体験学習に向けて、係活動を行っています。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    事務室のページ
    事務室のページ2025年5月26日
    7

  • 2025-03-26
    2025年3月24日緑小学校いじめ防止基本方針
    2025年3月24日緑小学校いじめ防止基本方針令和7年の3月1日に改訂いたしました。
    最新版になります。緑小学校いじめ防止基本方針.pdf [ 420 KB pdfファイル]7
    3

  • 2025-02-26
    2025年2月26日【2年生】リコーダー講習会
    2025年2月26日【2年生】リコーダー講習会2月26日に、講師の先生にお越しいただきリコーダーの講習会が開かれました。初めて触るリコーダーに興味津々な子どもたちでしたが、講師の先生が素敵な曲を披露するとみんなうっとりと聞きほれていました。リコーダーの持ち方や息の入れ方などをクイズ形式で出してくださり、子どもたちも楽しみながら学んでいました。ソプラノリコーダーだけでなく、もっと大きいリコーダーや小さいリコーダーがあることを知り、奏でる音の違いに気づくことができました。今日学んだことを3年生からのリコーダーの授業に生かしていけるといいと思います。
    2025年2月21日【8組】学習発表会大成功!!!先日、8組で学習発表会が行われました。
    開会セレモニーでは、各クラスの代表が灯をつなぐ聖火リレーを行いました。最後は6年生に聖火が託され、無事に点火することができました。
    発表では、「フラフープ・けんぱ」「跳び箱」「マット」「長縄・短縄」の4つのグループが、この1年間でできるようになった技に取り組みました。どのグループも、音楽に合わせて演技が行われ、自信をもって臨む子どもたちの姿が見られました。8組全員で歌った「8くみの子どもたちが」は、隊形移動をしながら、みんなで声をそろえて歌うことができました。
    終わった後は、「緊張したーっ!」という声もあがりましたが、それ以上に「楽しかった!」という子どもたちが多く、充実感や達成感に満ち溢れていました。【2年生】リコーダー講習会2025年2月26日

  • 2025-02-22
    2025年2月17日【3年生】警察の方と学ぶ心の教室
    2025年2月17日【3年生】警察の方と学ぶ心の教室警察の方に来ていただき、暴言や暴力について考えました。
    4年生に向けて、残りの学校生活を楽しく過ごすために、目に見える傷だけでなく、心の傷についても考えました。【3年生】警察の方と学ぶ心の教室2025年2月17日
    7
    5
    0

  • 2025-02-08
    2025年2月6日【8組】学習発表会の練習
    2025年2月6日【8組】学習発表会の練習学習発表会に向けて、日々練習に取り組んでいます。
    今年は体育で学習したことを、4つのチームに分かれて発表します。
    始めの会では、聖火をリレーでつなぎます。
    みんなで歌う、「8組のこどもたちが」にも注目です。
    3年生以上は、運営の役割を担うので力が入っています。
    残り1週間、みんなで気持ちをひとつにして頑張ります。【8組】学習発表会の練習2025年2月6日
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    2025年1月27日【2年生】音楽の授業
    2025年1月27日【2年生】音楽の授業「おまつりの音楽」という単元で、太鼓のリズムと掛け声を決め、グループでおまつりの音楽を作りました。日本で昔からお祭りやお祝いの時などにいろいろな太鼓が使われてきたことを知り、大きな太鼓の迫力ある響きや、大勢の人が演奏する響きなどを聴いて、和太鼓の様々な音色やリズムの面白さを感じました。それらを基に、マイリズムを作り、実際に和太鼓を打つ練習をしました。最初や最後、途中に掛け声を入れるなどして、楽しいお祭りの音楽になるようにグループで工夫して作成し、楽しく演奏しました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年01月28日09時09分32秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)