就学時検診ご来校ありがとうございます。(11月30日)
本日はご来校ありがとうございました。年明けの1月下旬に入学説明会資料配布を行います。本日配布していますプリントをご参照ください。何かご不明な点がありましたらお気軽に学校までご連絡ください。
12月1日(金) 今年もあと31日 3組作成12月カレンダー
今日から12月、今年も残り31日となりました。3組では毎月カレンダーを作成しています。今月も12月にちなんだカレンダーが廊下に掲示されています。
【3組作成 12月カレンダー】
11月30日(木) 4年生 社会科 吉田新田の埋め立て実験
4年生の社会科学習は今から約360年前に入海だった横浜関内~伊勢佐木町付近の新田開発である「吉田新田」について調べています。現在と違って大型の土木機械がなかったころの学習です。子どもたちは資料調べや話し合い、写真のような体験的活動を通して学習しています。次の写真は、砂場で水と砂を使って埋め立て実験をしているところです。
【4年 社会科 吉田新田の学習】
当時の川の流れを考えながら堤防の補強方法を試しているところです。子どもたちはジョウロの水を大岡川にたとえてどこを補強すればよいのか、たまった水をどうすれば洪水が起きないのかアイディアを出しながら実験を進めていました。
6年生の教室では、理科「水の働きによる地層のでき方」の学習。前の堆積実験をもとに堆積の仕方についてiPadを使ってまとめていました。
社会科と理科ですが4年と6年の学習の共通点は、「水の働き」です。
2年生の教室では、子どもたちが牛乳パックを開いたり、切ったりしておもちゃ作りをしていました。二つ折りして跳ぶおもちゃを作っている子どももいました。
【紙が跳んだ瞬間】
11月29日(水) 3年生タグラグビー出前授業を清水建設ラグビー場で行いました
今日は、隣接する清水建設ブルーシャークスラグビー場で出前授業がありました。ご指導していただいた方は田園ラグビースクールのコーチ陣、サポートとして清水建設江東ブルーシャークスの選手とスタッフにもご指導いただきました。子どもたちは、少人数グループに分かれて一つのグループに2人のコーチがついてくれて、ラグビーの基礎を教えていただきました。子どもたちは校庭とは違い人工芝で行うという安心感あるので、ラグビーならではのボールパスを走りながら行っている様子を見ることができました。トライも倒れながら行うなど動きがとてもよかったです。
終了後は教室でコーチ陣と一緒に給食を食べました。久々の向かい合わせの食べ方で子どもたちも楽しい時間を過ごすことができました。
3
3
8
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。