2022年 6月 8日 (水曜日)
事故を防ぐ〜教職員研修〜
今年はコロナ禍で中止していた、水泳指導を回数を限定しながら再開していく予定です。自由に力いっぱい泳ぐといった、完全な指導の再開は難しいですが、子ども達が水に慣れて、安全に夏を過ごすためにも、水泳の指導を適切に進めていきたいと考えています。
まずは教員自身の子ども達への安全指導の徹底を図るべく、AEDや心肺蘇生法、エピペンに関する研修を校内で実施しました。事故はあってはなりませんが、万が一の時に素早く行動ができるよう、安全対策についてしっかりと考える機会としました。
研修では実際に、教員が子ども役、先生役、救急隊の役になりながら、本番さながらのシミュレーションを通して、対応の流れを確認しました。子ども達の大切な命を守ることのできる学校であることを目指します。
掲示者: | 2022年 6月 8日 (水曜日) 12時05分
2022年 6月 7日 (火曜日)
仲良しの輪が広がります〜たてわり活動〜
4・5・6年生のお兄さんお姉さんが低学年の子ども達を楽しませようと楽しい会を考えてくれます。これは、昼休みを使った、たてわり集会です。しばらくコロナ禍で停止していた活動ですが、校庭や体育館を利用して、いろいろな遊びなどを通してふれあいを広げていくことができました。ボールを使った運動や、しっぽ代わりにした体育帽子で追いかけっこ。大勢をいっぺんに相手にしただるまさん転んだ。これにはさすがに鬼も困ってしまいます。どのグループでも、上級生が優しく声をかける様子が目立ちます。たてわり活動は、こころを豊かに表情を笑顔に変えていく瞬間です。
掲示者: | 2022年 6月 7日 (火曜日) 13時36分