R500m - 地域情報一覧・検索

市立中川中学校

(R500M調べ)
市立中川中学校 (中学校:神奈川県横浜市都筑区)の情報です。市立中川中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中川中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-04
    2025年2月4日2月3日 小学6年生授業見学日
    2025年2月4日2月3日 小学6年生授業見学日今日は、中川中ブロックの牛久保小、南山田小、中川小からたくさんの6年生児童が訪れ、中学校の授業の様子を見てくれました。6年生の子どもたちが体育館前のピロティに集合すると、通りかかった中川中の生徒が6年生に手を振ったり、お世話になった小学校の先生に声をかけて懐かしそうに話したりする姿が見られました。きょうだいや知っている6年生の顔を見て笑顔になったり、そわそわしたりする様子も見られました。6年生のみなさん、4月に中川中でまたお会いしましょう。
    2025年1月31日1月31日 1年福祉学習ー盲導犬学校キャラバン1年生は、昨年に引き続き、福祉学習として「盲導犬学校キャラバン」を実施しました。日本盲導犬協会の神奈川訓練センターに依頼し、盲導犬ユーザーの方が盲導犬とともに来校されました。体育館で、センターのスタッフの方との問答形式でお話をうかがいました。聞くことのほとんどが初めて知ることばかりで、とても勉強になりました。ユーザーの方が、盲導犬とともに障害物を避けながら目標地点に向かって歩く実演などを見せてくださったり、ユーザーの方が盲導犬にどのような言葉をかけているのかについておしえてくださったりして、見かけるだけではわからないことを知ることができて理解が深まりました。
    2025年1月31日1月29日 1・2年 SEPRO(セプロ)SEPROは、区内各中学校のAET(Assistant English
    Teacher)が1校に集まり、クラスごとに英語の授業でグループ活動を行います。今日から3日間、中川中でSEPROが行われます。小グループでAETの方と英語で対話します。様々な話題で盛り上がり、ときどき大きな笑い声がおこるなど楽しい雰囲気でした。
    2025年1月31日1月29日 グリーティング・デイ今日は1年生がひときわ大きな声であいさつを呼びかけていたあいさつ活動でした。青空と校舎のはざまで「おはようございます」が響き合っていました。
    4
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    注目情報
    注目情報令和8年度 修学旅行について1
    3

  • 2025-01-25
    2025年1月22日1月22日 グリーティング・デイ
    2025年1月22日1月22日 グリーティング・デイ3年生が委員会活動を終え、今日は1・2年生だけで行うあいさつ活動です。3年生のペーフォワードを受け、中川中の良き伝統を継いでいってほしいと思います。
    6

  • 2025-01-11
    2025年1月8日1月8日 グリーティング・デイ
    2025年1月8日1月8日 グリーティング・デイ今年はじめて、元気よくあいさつ活動です。昨日とうってかわって抜けるような青空。青の濃さが増して、遠くに春の息吹が聞こえてきそうです。
    2025年1月7日1月7日 3学期 始業式冬休みが終わり、今日から3学期が始まります。朝までは雨が残っていましたが、ようやく青空がのぞき明るい日差しがこぼれ始めました。3学期始業式の言葉2025年1月7日1月6日 みどりんのごあいさつみどりん:「新しい年を迎えました。3学期は明日7日から始まります。本年もよろしくお願いいたします。」
    2025年1月7日12月27日 みどりんのごあいさつみどりん:「本日から新年1月5日まで学校閉庁期間に入ります。1年間、ありがとうございました。みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。来年も、中川中をよろしくお願いいたします。」
    6
    4

  • 2024-12-26
    2024年12月25日12月25日 2学期 終業式
    2024年12月25日12月25日 2学期 終業式4校時に終業式と集会が行われました。集会では、生徒代表の話や作文コンクール受賞者の作文発表、表彰等が行われました。3つの受賞作文は、終業式で副校長が話した「自らの目で見て、聞いて、感じて、自分で考えましょう」という言葉に沿った説得力のある立派な内容でした。来年も一人ひとりの生徒が伸びて輝く一年になることを祈っています。保護者のみなさま、地域のみなさまもおそろいで佳いお年をお迎えください。
    2024年12月25日12月25日 グリーティング・デイ2学期最後の日の朝、いつものようにあいさつ活動が行われました。すっきりと晴れ上がった青空のもと、おはようのあいさつを交わすたびに新鮮な空気が胸に入ってきてすがすがしい気持ちになります。

  • 2024-12-18
    2024年12月18日12月18日 グリーティング・デイ
    2024年12月18日12月18日 グリーティング・デイ抜けるような青空のもと、今日もとても大きな元気のいい声であいさつ活動が行われました。今月は雨が全く降っていないので空気がとても乾いていますが、生徒たちのあいさつで心は潤う思いがします。
    2024年12月18日12月17日 7組合同作品展19日まで、都筑区役所のギャラリーで7組の合同作品展がひらかれています。中川中からは、毛糸やモールで作ったクリスマスの飾り、フェイクレザー刺し子のティッシュボックスカバーを出品しました。子どもたちが個性を発揮して心をこめて制作しました。カラフルで明るく楽しげに展示されています。
    2
    7
    7

  • 2024-12-15
    2024年12月14日12月13日 地区懇談会
    2024年12月14日12月13日 地区懇談会今日は15時から「地区懇談会」が開かれました。生徒会や委員会の代表生徒12名と保護者の方、学校運営協議委員の方、中川中の教職員、小学校の校長先生もお見えになって懇談が行われました。この新しい形の地区懇談会は昨年度から始まりましたが、今年度は事前に生徒たちが話し合いたいテーマを決めて臨みました。登下校のマナーや地域でのあいさつなどについて話し合われました。参加した生徒たちからは「生徒と先生だけで考えるより保護者や地域の方と話すと新しい発見があって視野が広がる気がする」「ここで話したことを校内の生徒のみんなに広めていきたい」などの感想が聞かれました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
    2024年12月14日12月11日 グリーティング・デイ乾いた青空のもと、朝のあいさつ活動です。よく響く声にくわえておじぎをしながら挨拶をする生徒たちも見られました。
    7

  • 2024-12-11
    2024年12月10日12月9日 認知症サポーター養成講座
    2024年12月10日12月9日 認知症サポーター養成講座5校時に「認知症サポート養成講座」が行われました。山田地区Dフレンドリー委員会と東山田地域ケアプラザから合わせて7名の方を講師としてお迎えし、体育館で全校生徒を対象に行われました。認知症がどういう病気なのか、地域や家族に認知症の方がいらっしゃる場合のサポートの仕方について、説明やクイズ、生徒たちの話し合いを通して学びました。学校では話題になることの少ないテーマでありながら、身近にあることとして貴重な学習機会になりました。
    7
    7
    1

  • 2024-12-09
    2024年12月5日12月4日 グリーティング・デイ
    2024年12月5日12月4日 グリーティング・デイ良く晴れた穏やかな朝です。12月に入りましたが、やや暖かい日が続いています。生徒たちは2学期最後の月を迎えましたが、元気にあいさつ活動を展開しています。
    6

  • 2024-12-05
    2024年12月3日12月3日 学年保健指導 
    2024年12月3日12月3日 学年保健指導 今日は1時間目に学年ごとに保健指導がありました。1年生は「喫煙と未成年のからだ」、2年生は「アルコールと未成年のからだ」、3年生は「薬物と人生」がテーマでした。特に3年生は、体育館で学校薬剤師の男全龍一先生からご講演いただきました。麻薬や覚醒剤についての正しい知識を身に付け、薬物乱用の恐ろしさを知り自らの強い意志で危険を回避することを考え実行できるようにすることや、
    医薬品には主作用や副作用があることを理解し正しい使用法について学びました。
    2024年11月29日11月27日 グリーティング・デイ雨の上がった朝、マイナスイオンに満ち溢れています。その空気を胸いっぱいに吸い込みながら元気よくあいさつ活動が行われました。
    2024年11月29日11月26日 人権集会12月の人権週間で、中川中の全校生徒はそれぞれの人権宣言とPF(ペイフォワード)宣言を行います。それに向けて人権集会が行われました。横浜国際人権センター会長の杉藤旬亮様を講師に迎え、「愛と正義に生きる-国境なき医師団(MSF)」の演題でご講演いただきました。続いて、柏木副校長がみずからの人権宣言とPF宣言を生徒たちに伝えました。柏木副校長の人権宣言は「私は、人を見た目だけで判断しないことを約束します」、PF宣言は「私は、何かをお願いするときには「お願いします」や「プリーズ」を付けるようにします」でした。
    5
    3
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立中川中学校 の情報

スポット名
市立中川中学校
業種
中学校
最寄駅
【横浜】北山田駅
住所
〒2240027
神奈川県横浜市都筑区大棚町240
TEL
045-592-3701
ホームページ
https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/jhs/nakagawa/
地図

携帯で見る
R500m:市立中川中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年08月23日11時00分06秒