2023年 5月 18日 (木曜日)
(件名なし)
先月に全校で「スマホ安全教室」を開催しました。講師は県警本部青少年保護センターの警部補の兒玉様です。
今回の内容はSNSトラブルの最新の状況やその対処法などをていねいにご講義いただきました。
いじめにもつながるラインのトラブルや事件まで発展する可能性のある事例の紹介は、他人事でなく、常に私達が注意して対応しなければならないことであると実感した学習でした。被害者にも加害者にもならない強い意志をご家庭と連携して育んでいきたいです。
掲示者: | 2023年 5月 18日 (木曜日) 10時20分
2023年 5月 16日 (火曜日)
「おやじの会」➡「常葉もりあげ隊」
常葉中の文化、コミュニケーションの具体的な取り組みの一つに「おやじの会」があります。実は今年度より改名しまして『常葉もりあげ隊」となりました。もう20年以上も続いている活動です。
活動内容は、
?スポーツ・レクレーション大会、さらには今年は、もちつき大会(予定)
?体育祭における準備、片付け、パトロール
です。 そしてこの会はお父さんだけが参加するのではありません。生徒はもちろん、保護者や卒業生、卒業生の保護者の方、さらに地域の皆さまが参加対象です。
このように多くの常葉中応援団の方々によって支えられてきたのです。
今年の職員担当の隊長は志村先生です。副隊長は鈴木古都美先生と沼田先生の名コンビで務めます。常に誠実に多少の笑いを取りながら一生懸命にこの「もりあげ隊」を盛り立てようと頑張っています。今年は多くの方の参加によって常葉中の絆をさらに深めたいですね。
なお、年間計画はホームページに掲示されていますのでご覧ください。
『もりあげ隊?』ちょっと気になるから、行ってみようかな。」という感覚でご参加ください。
写真はかつてオヤジの会が中心で活動している武山農園です。今はジャガイモが成長しています。
掲示者: | 2023年 5月 16日 (火曜日) 15時10分