地域情報の検索・一覧 R500m

9月16日【刈払共同実施】学校環境サポーターの皆様ありがとうございました。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県守谷市の小学校 >茨城県守谷市野木崎の小学校 >市立大野小学校
地域情報 R500mトップ >守谷駅 周辺情報 >守谷駅 周辺 教育・子供情報 >守谷駅 周辺 小・中学校情報 >守谷駅 周辺 小学校情報 > 市立大野小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立大野小学校市立大野小学校(守谷駅:小学校)の2025年9月18日のホームページ更新情報です

9月16日【刈払共同実施】学校環境サポーターの皆様ありがとうございました。
市内の学校環境サポーターの皆様が、刈払い機で校庭をきれいにしてくださいました。蒸し暑い日でしたが、大野小にためにご協力いただき、感謝の言葉しかありません。ありがとうございました。
2025/09/16
9月12日【草取りボランティア】みんなのために行動できる大野小児童
お昼休みの時間に大野小では校庭の草取りボランティアに取り組む子供たちがいます。10月は運動会があります。自分たちが使うグラウンドは自分たちできれいにする、心の教育が大野小にはあります。
2025/09/12
9月12日【常総環境センター見学】もこバスでいってきました。
4年生が常総環境センターに行ってきました。もこバスを使って行きました。常総環境センターは地域全体のゴミ処理を担う役割があります。環境問題への取組、ゴミの分別等についても意識を高めることができました。
2025/09/12
9月12日【登校する子供たち】笹舟でちょっと一息
朝の子供たちの登校の様子です。地域のボランティアの方に見守られながら安全に登校できています。子供たちから笹舟のプレゼントを貰いました。心がほっこりしますね。
2025/09/12
9月10日【保健室から】児童の健康づくり発信
保健室からです。保健室前の掲示物は保健の先生が、子ども達に健康づくりに興味をもってもらえるように工夫しています。目で見るだけでなく、手で触れることができるクイズがあります。ご来校の際はぜひ、ご覧くださ...
2025/09/10
11

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立大野小学校

市立大野小学校のホームページ 市立大野小学校 の詳細

〒3020117 茨城県守谷市野木崎492 
TEL:0297-48-0058 

市立大野小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    9月26日【創立135周年】世代間交流授業
    9月26日【創立135周年】世代間交流授業本日は、創立135周年の記念日でした。5時間目に全学級で大野小の歴史を振り返る動画を視聴しました。3年生はのびのびルームで動画視聴の後、地域の人と交流して大野の歴史について理解を深めました。ご協力あり...
    2025/09/269月24日【稲刈り・おだかけ】皆様ありがとうございました秋空の下、稲刈り・おだかけが行われました。たくさんの保護者の方の協力を得ながら、取り組むことができました。心より感謝申し上げます。6年生が、4年生や5年生に優しく教えながら協力して活動する姿がとてもす...
    2025/09/24

  • 2025-09-20
    9月19日【授業参観】保護者の皆様ありがとうございました。
    9月19日【授業参観】保護者の皆様ありがとうございました。前期末の授業参観が行われました。保護者の皆様、お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。また、教育講演会でも真剣に子育てについてお話を聞いていただけ、心より感謝申し上げます。
    2025/09/19

  • 2025-09-18
    9月16日【刈払共同実施】学校環境サポーターの皆様ありがとうございました。
    9月16日【刈払共同実施】学校環境サポーターの皆様ありがとうございました。市内の学校環境サポーターの皆様が、刈払い機で校庭をきれいにしてくださいました。蒸し暑い日でしたが、大野小にためにご協力いただき、感謝の言葉しかありません。ありがとうございました。
    2025/09/169月12日【草取りボランティア】みんなのために行動できる大野小児童お昼休みの時間に大野小では校庭の草取りボランティアに取り組む子供たちがいます。10月は運動会があります。自分たちが使うグラウンドは自分たちできれいにする、心の教育が大野小にはあります。
    2025/09/129月12日【常総環境センター見学】もこバスでいってきました。4年生が常総環境センターに行ってきました。もこバスを使って行きました。常総環境センターは地域全体のゴミ処理を担う役割があります。環境問題への取組、ゴミの分別等についても意識を高めることができました。
    2025/09/129月12日【登校する子供たち】笹舟でちょっと一息朝の子供たちの登校の様子です。地域のボランティアの方に見守られながら安全に登校できています。子供たちから笹舟のプレゼントを貰いました。心がほっこりしますね。
    2025/09/129月10日【保健室から】児童の健康づくり発信保健室からです。保健室前の掲示物は保健の先生が、子ども達に健康づくりに興味をもってもらえるように工夫しています。目で見るだけでなく、手で触れることができるクイズがあります。ご来校の際はぜひ、ご覧くださ...
    2025/09/10
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    9月9日【1年生活科】シャボン玉で暑さを吹き飛ばす
    9月9日【1年生活科】シャボン玉で暑さを吹き飛ばす1年生が生活科でシャボン玉をつくっていました。蒸し暑い日が続いていますが、シャボン玉でちょっとだけ涼しい気持ちになりました。大小様々なシャボン玉が空に上がりました。
    2025/09/099月4日【委員会活動】環境美化委員の皆さんありがとうございます。委員会活動が行われました。環境美化委員の皆さんが花壇の手入れをしてくれました。お花もとっても嬉しそうです。ありがとうございました。
    2025/09/049月4日【4年保健体育】体の成長4年生の保健体育の時間です。体の成長について、学習しています。家から持ち寄った成長の記録が見える資料をもとに、学びを深めていました。また、保健室の先生も一緒に入り、子ども達の学びを深める手助けをしてい...
    2025/09/049月3日【グループ学習を大切に】目を合わせて話す2年生の国語の時間です。本のよさを友達に伝えるための話し合い活動です。目と目を合わせて話し合うグループ活動が協働的な学び手を育てます。
    2025/09/03

  • 2025-08-31
    8月29日【フレンドリータイム】おもいやりいっぱい
    8月29日【フレンドリータイム】おもいやりいっぱい6年生が中心となって異学年交流のフレンドリータイムが実施されました。低学年の児童も楽しむことができるように、思いやりルールを6年生が作り、みんなで楽しむことができました。
    2025/08/29

  • 2025-08-29
    8月28日【クラブ活動】興味・関心に基づいて
    8月28日【クラブ活動】興味・関心に基づいて夏休み明けのクラブ活動の時間です。各クラブごとに楽しい時間を過ごしています。スライムを作ったり、フルーツポンチを作ったりなど、生き生き活動する子ども達の姿が見られました。
    2025/08/288月28日【前川製作所の見学】すばらしい体験ありがとうございました。5年生が前川製作所の工場見学に行きました。冷凍技術で世界を牽引する技術力に、子ども達は大変驚き多くのことを学んでいました。社食体験などもでき、大満足の一日となりました。
    2025/08/28
    ...
    10

  • 2025-08-27
    8月26日【ウェルピーングデー】守谷市の未来の学校について話し合い
    8月26日【ウェルピーングデー】守谷市の未来の学校について話し合い中央公民館にて守谷市ウェルビーグデーが開催されました。6年生の代表児童が守谷市の未来の学校について堂々と発表することができました。
    2025/08/268月25日【全校集会】言葉を大切に夏休みが明けました。全校集会では、校長先生から「言葉を大切にしましょう」というお話がありました。夏の暑さに負けない、笑顔の子ども達でした。
    2025/08/258月22日【PTA奉仕作業】ご協力ありがとうございました子供たちの登校を前にPTAの皆様のご協力を得て奉仕作業実施することができました。学校の敷地だけでなく、通学路や田んぼの除草作業もご協力いただき、良い環境にすることができました。ありがとうございました。
    2025/08/23

  • 2025-08-09
    8月8日【道徳教育研修会の発表】道徳教育が心を育てる
    8月8日【道徳教育研修会の発表】道徳教育が心を育てる取手市において、本校の先生が道徳教育の実践発表を行いました。この研修会は今年で62回を迎え、大変伝統があり大きな研修会でした。発表された先生は普段の実践記録を積み重ね、研修レポートとしてまとめました。...
    2025/08/08

  • 2025-07-29
    7月25日【救急対応研修】夏休みの先生達の様子
    7月25日【救急対応研修】夏休みの先生達の様子保健の先生が中心となって救急対応研修を行いました。主に心肺蘇生法、AEDの使い方について再確認しました。先生方も万が一に備えるため真剣な表情で研修に取り組んでいました。
    2025/07/25

  • 2025-07-20
    7月18日【夏休み前集会】夏休みを楽しく過ごすために
    7月18日【夏休み前集会】夏休みを楽しく過ごすために夏休み前集会が開かれました。夏休みを楽しく過ごすために、生徒指導の先生からお話がありました。6年生がフリップを掲げ、分かりやすく説明しました。明日から長期の休みですが、最後の日も大野小は子ども達の笑顔...
    2025/07/187月16日【薬物乱用防止教室】安全な夏休みを過ごすために茨城県警から講師の先生を招いて、5,6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。日常に潜む薬物の害についてお話いただくだけでなく、いかに薬物乱用に関わらないで過ごすか丁寧にご指導いただきました。また...
    2025/07/16

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2025年 市立大野小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年09月18日11時07分50秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)