桜を咲かせます!
2月28日(火曜日),春を感じる暖かい1日となりました。3年生は,3日(金曜日)に県立高校の学力検査があり,13日(月曜日)に卒業式を迎えます。体調管理をして中学校生活の締めくくりをしてほしいと思います。
その卒業式に向けて,本日から1年生の学年中央委員の皆さんが,卒業式に飾る桜の花を咲かせる「サクラサクプロジェクト」を始めました。室内に持ち込んだ桜の枝を水に差し,部屋を暖かくして,1日に2~3回霧吹きでつぼみに水をかけていきます。
13日の卒業式に満開となることを目指します。入試の結果同様に「サクラサク」を期待します。
令和5年2月28日
JRC委員会が表彰されました
本校のJRC委員会は,様々な奉仕・福祉活動に取り組んでいます。ペットボトルキャップやアルミタブ回収活動もその一つです。
このたびその活動が認められ,27日(月曜日),茨城県ASA社会貢献推進委員会から表彰されました。
回収にご協力をいただいた保護者や地域の皆様,ありがとうございました。
集めたものは,車いすやワクチンの寄附等に有効活用されるとのことです。
令和5年2月27日
水戸の梅まつり中学生ボランティア
令和5年度第127回水戸の梅まつりにおいて,水戸市内中学生「チーム魁」によるボランティア活動がが3年ぶりに行われました。
ねらいは,市内全中学校の代表生徒が,水戸の梅まつりに「おもてなし参加」することにより,ボランティア体験を通して,水戸の街を愛する心を育むとともに,水戸の歴史を語れる生徒を育成することです。
赤塚中学校からは,26日(日曜日)に希望者8名(1・2年生)が参加しました。
活動内容は,偕楽園での観梅客のお迎えやパンフレットの配布,案内などです。
多くの観光客の方々から「ありがとうございます。」「ご苦労様です。」と声をかけていただき,和やかに談笑する姿が見られました。
送迎等でご協力をいただいた保護者の皆様,関係者の皆様,ありがとうございました。有意義な活動となりました。
2023/02/28 17:52
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。