00004344
00000008
2012年11月30日
技術家庭科の授業研究会が開かれました
2012年11月29日
歯の衛生に関する学習会
(期限有効情報 41 件)
技術家庭科の授業研究会が開かれました
11月30日(金)
6時間目に,水戸市内中学校の技術科を担当する先生方が本校に集まり,本校教諭が3年5組の生徒に対して行う授業研究会が開催されました。今日の授業の目標は,生徒一人一人が「計測・制御システムの必要性を理解できる」ところにあります。『三色LED(ダイオード)を指示通りに制御してみよう』と課題を投げかけるところから学習がスタートしました。赤→緑→青→黄色→水色→紫→白の順に2回光らせるのですが,人間がやるよりもコンピュータを使った方が,間違いなく繰り返しできることが,作業を通して実感できたようです。
平成24年11月30日
歯の衛生に関する学習会
11月29日(木)
5時間目,1年生全員が体育館に集まり,水戸市歯科医師会の方々をお迎えして「歯の衛生に関する学習会」を行いました。
本校では,「水戸五中学区小中連携まごころプラン」の一環として,渡里小学校・堀原小学校とともに,水戸市歯科医師会の支援を得て本事業を行っています。「噛むことの大切さ」や「だ液について」の講話の後,口腔内に潜在するむし歯の原因菌数を調べるRDテストをしました。一人一人が自分の口腔内の様子を正しく知ることによって,それぞれの個性に合わせて衛生ケアしていきたいものです。
平成24年11月29日
2012/11/30 15:31
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。