R500m - 地域情報一覧・検索

市立関城中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県筑西市の中学校 >茨城県筑西市犬塚の中学校 >市立関城中学校
地域情報 R500mトップ >黒子駅 周辺情報 >黒子駅 周辺 教育・子供情報 >黒子駅 周辺 小・中学校情報 >黒子駅 周辺 中学校情報 > 市立関城中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立関城中学校 (中学校:茨城県筑西市)の情報です。市立関城中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立関城中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-10
    絆づくりフォーラム ~いじめについて考えよう~
    絆づくりフォーラム ~いじめについて考えよう~
    2024年12月9日
    12月9日(月) 人権週間に際し、生徒指導部・生徒会本部役員が企画・運営し、「絆づくりフォーラム」を実施しました。まず、稲川先生から本校のいじめの実態等について説明がありました。次に、生徒会本部役員がいくつかの事例についてロールプレイを行い、友達と意見交換しながらいじめについて考えました。最後に校長先生から「いじめは人権侵害」、生徒会長からは「みんなが生活しやすい学校をつくっていきましょう」とお話がありました。

  • 2024-12-07
    入学説明会
    入学説明会
    2024年12月6日
    12月6日(金) 来年度入学する生徒、保護者を対象に入学説明会を実施しました。まず始めに、生徒会本部役員が体育祭などの学校行事を動画で紹介しました。次に第1学年の評議委員が学習や生活のきまりを説明しました。その後、各教室を案内し、授業の様子を見ていただきました。最後に、部活動を自由に見学していただきました。生徒・職員一同、来年度4月の入学を心からお待ちしております。
    主権者教育に係る市議会傍聴
    2024年12月6日
    12月6日(金) 2年生の代表10名が市役所の議場に行き、市議会を傍聴しました。「道の駅の拡張」や「アルテリオの在り方検討」など、生徒にも分かりやすい議案について傍聴しました。みんな真剣に聞き、政治に対する関心が高まったようです。最後には実際に議長席や市長席に座らせていただき、興奮気味でした。将来関城中から市長や、議員が誕生するかもしれませんね。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-06
    人権教室
    人権教室
    2024年12月5日
    12月5日(木) 下妻人権擁護員協議会筑西支部の3人の先生を講師としてお招きし、1年生の各クラスで「人権教室」を実施しました。「見上げた青い空」というDVDを視聴した後、「いじめの怖いところはどんな点か」について考えました。ワークシートに自分の考えを記入したり、意見を発表したりしていじめについて深く考えました。最後に「いじめは、絶対にしない、させない、許さない」と誓いました。
    相互授業参観
    2024年12月4日
    12月4日(水) 本校では、職員研修の一環として、定期的に相互授業参観を実施しています。これは、他の職員の授業を相互に参観することで、お互いの授業力向上を目指すものです。本日は2年生の数学において「二等辺三角形の条件について考えよう」というめあてのもと、生徒同士お互いに自分の考えをしっかりと伝え合っていました。今後も日々授業改善に努めて参ります。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    要請訪問
    要請訪問
    2024年12月3日
    12月3日(火) 筑西市教育委員会指導課指導主事の野村菜穂子先生を講師としてお招きし、社会科と特別支援教育において要請訪問を実施しました。1年生の社会科では「アフリカ州が幸せになるためには何が必要だろうか」という課題のもと、友達と意見交換しながらも、アフリカ州の自立に向けて自分の考えをもちました。研究協議の中で野村先生から指導・助言いただいたことを今後の授業改善に生かして参ります。
    委員会活動
    2024年12月2日
    12月2日(月) 本校には12の委員会があり、毎月第1月曜日に実施しています。生徒がよりよい学校生活を送るために、月曜日だけでなく常時活動としても日々活動しています。今日の生徒会本部役員は、12/6(金)に実施される入学説明会の準備や確認、または市の子ども課から依頼があった市の街づくりに対する「意見書」をタブレットを活用して送信していました。どの委員会も異学年が協力し合いながら積極的に活動していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-02
    11月29日(金) 県西教育事務所学校教育課の上野貴人先生、筑西市教育委員会指導課指導主事の水見尚人・・・
    11月29日(金) 県西教育事務所学校教育課の上野貴人先生、筑西市教育委員会指導課指導主事の水見尚人先生を講師としてお招きし、生徒指導加配校訪問を実施しました。各学年1学級ずつ参観していただきました。その後、生徒指導担当教諭らと本校の生徒指導上の諸課題、取組の成果等について協議しました。ご助言いただいたことを今後の生徒指導に生かして参ります。

  • 2024-11-29
    生徒指導加配校訪問
    生徒指導加配校訪問
    2024年11月29日
    11月29日(金) 県西教育事務所学校教育課の上野貴人先生、筑西市指導課指導主事の水見尚人先生を講師としてお招きし、生徒指導加配校訪問を実施しました。各学年1学級ずつ参観していただきました。その後、生徒指導担当教諭らと本校の生徒指導上の諸課題、取組の成果等について協議しました。ご助言いただいたことを今後の生徒指導に生かして参ります。
    授業力パワーアップ訪問並びに県西地区英語指導法研修会
    11月27日(水) 県西教育事務所学校教育課の木村涼子先生を講師としてお招きし、「授業力パワーアップ訪問並びに県西地区英語指導法研修会」を実施しました。3年生において、「ディベートの準備をしよう」というめあてのもと、部活動の是非について、班ごとに賛成・反対の意見文を英文で考えました。みんな楽しみながら英語で分かりやすく説得しようと頑張っていました。
    授業後には、県西地区の多くの英語の先生方と活発に研究協議を行いました。今後も生徒の英語力向上、職員の授業力向上に努めて参ります。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    オンライン英会話学習(筑西市オンライン英会話事業)
    オンライン英会話学習(筑西市オンライン英会話事業)
    2024年11月28日
    11月28日(木) 2年生において、2回目のスパトレ株式会社のオンライン英会話学習を行いました。これは、ICT機器を活用した外国人講師による個別対面式英会話です。「自分のしたいこと」というテーマについて、対話するだけでなく、資料の音読や発音の練習もしていただきました。今後もグローバル社会で活躍できる人材の育成に努めていきます。
    授業力パワーアップ訪問
    2024年11月28日
    11月27日(水) 県西教育事務所学校教育課の木村涼子先生を講師としてお招きし、「授業力パワーアップ訪問」を実施しました。3年生において、「ディベートの準備をしよう」というめあてのもと、部活動の是非について、班ごとに賛成・反対の意見文を英文で考えました。みんな楽しみながら英語で分かりやすく説得しようと頑張っていました。その後、県西地区の英語の先生方と活発に研究協議を行いました。今後も生徒の英語力向上、職員の授業力向上に努めて参ります。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    情報モラル講演会
    情報モラル講演会
    2024年11月26日
    11月26日(火) 茨城県地域福祉プロモーター会会長の鈴木宏治先生を講師としてお招きし、「情報モラル講演会」を実施しました。今までに全国で起きたインターネットやSNS上のトラブル等を事例を交えて分かりやすく教えていただきました。生徒のみなさんの聞く態度は真剣で素晴らしかったです。スマホはとても便利ですが、危険な面もたくさんあるので、十分注意して正しく使いましょう。
    主権者教育に係る出前授業
    2024年11月25日
    11月25日(月)2年生において、筑西市役所の皆様を講師としてお招きし、主権者教育に係る出前授業を実施しました。前半は企画課の方から「筑西市総合計画の概要」について講話を聞きました。みなさん、筑西市の取組等について詳しく学びました。後半は選挙管理委員会の方から「選挙の概要」についてクイズ形式で楽しく学びました。今後も政治に関心をもって、みんなでよりよい筑西市をつくっていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-24
    「健康な歯肉になろう」
    「健康な歯肉になろう」
    2024年11月19日
    11月19日(火)2年生において、養護教諭が講師となり、保健の授業を行いました。「健康な歯肉になろう」というテーマのもと、歯肉炎の症状や原因について考えました。実際に歯肉炎にかかった人の写真を見てみんな驚いていました。その後、各自が鏡を見ながらいつも以上に丁寧に歯を磨きました。「身体の健康はお口から」と言われます。毎日しっかり磨いて、健康な歯を保ちましょう。

  • 2024-11-22
    キャリア教育出前授業
    キャリア教育出前授業
    2024年11月22日
    11月22日(金)(株)N.J.Pの塚田先生をはじめ、3人の先生を講師としてお招きして、3年生においてキャリア教育の授業を行いました。「持続可能な社会を創るために必要な仕事を調べよう」というテーマのもと、2050年の仕事は、どうなっているか想像したり、エンジニアの仕事について説明を聞いたりしました。みなさん自分の将来の職業について真剣に考えるいい機会となりました。
    授業力パワーアップ訪問事前参観
    2024年11月21日
    11月21日(木) 来週27日に県西地区の英語教員が来校する「授業力パワーアップ訪問」があります。それに向けて県西教育事務所学校教育課指導主事の木村先生、筑西市指導課指導主事の大橋先生を講師としてお招きし、3年生の英語の授業を参観していただきました。「部活動の是非」についてディベートをするために、グループごとに協力しながら、英語で賛成・反対の意見文を考えました。みんな楽しみながらなんとか英語で話そうと頑張っていました。今後も、生徒の英語力向上、職員の授業力向上に努めて参ります。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立関城中学校 の情報

スポット名
市立関城中学校
業種
中学校
最寄駅
黒子駅
住所
〒308-0117
茨城県筑西市犬塚100
TEL
0296-37-6055
ホームページ
https://www.chikusei.ed.jp/sekichu/
地図

携帯で見る
R500m:市立関城中学校の携帯サイトへのQRコード

2018年12月21日23時23分50秒