R500m - 地域情報一覧・検索

市立関城中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県筑西市の中学校 >茨城県筑西市犬塚の中学校 >市立関城中学校
地域情報 R500mトップ >黒子駅 周辺情報 >黒子駅 周辺 教育・子供情報 >黒子駅 周辺 小・中学校情報 >黒子駅 周辺 中学校情報 > 市立関城中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立関城中学校 (中学校:茨城県筑西市)の情報です。市立関城中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立関城中学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-10
    第3回筑西市オンライン英会話事業(スパトレ)
    第3回筑西市オンライン英会話事業(スパトレ)
    2025年2月10日
    2月10日(月) 3年生において、第3回筑西市オンライン英会話事業(スパトレ)を実施しました。本日は「外国人に日本文化を紹介しよう」というテーマのもと、正月や剣道など、日本らしい文化について英語で紹介しました。事前に①定義、②詳しい説明、③自分の考えという構成で英文を考えました。みんな自分の説明が外国人に通じてうれしそうでした。今は外国人がたくさん日本に来ています。日本文化について英語で説明できたら素晴らしいですね。
    筑西市PTA指導者研修会
    2025年2月10日
    2月9日(日) 有限会社アクティブコンピュータ代表取締役の鈴木宏治先生を講師としてお招きし、「筑西市PTA指導者研修会」をペアーノで実施しました。演題は「今、聴いておかないときっと後悔するネットの話」で、インターネットやSNSは便利な反面、危険がたくさんあるとのお話でした。事例をたくさん交え、ユーモアがあり、楽しく研修できました。PTA役員の皆様、休日のお忙しい中、参加していただきまてありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-09
    立志のつどい
    立志のつどい
    2025年2月7日
    2月7日(金) 青少年育成筑西市民の会関城支部の皆様ご来賓のもと、2年生において、「立志のつどい」を実施しました。オープニングセレモニーの後、記念講演として社会活動家、竹中俊先生のお話を聞きました。その後、決意表明として将来の目標を発表しました。保護者との手紙交換の後、最後に「アイノカタチ」を全員で合唱しました。保護者の皆様、お忙しい中、ご参加ありがとうございました。大変素晴らしい「立志のつどい」でした。感動をありがとうございました。
    筑西市オンライン英会話事業(スパトレ)
    2025年2月6日
    2月6日(木) 2年生において、第3回筑西市オンライン英会話事業(スパトレ)を実施しました。本日は「どれに乗る?」というテーマのもと、目的地までの交通手段(バスや電車)について、一人一人が英語で外国人と対話しました。所要時間や運賃などを尋ねながら、どれに乗るか理由も添えて決めていました。今は外国人がたくさん日本に来ています。もし駅や道などを尋ねられたら、英語で教えてあげたいですね。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-04
    青少年相談員あいさつ運動
    青少年相談員あいさつ運動
    2025年2月3日
    今月も、2月3日(月)に、青少年相談員の皆さまが、あいさつ運動を行ってくださいました。毎月、ありがとうございます。青少年相談員の皆様と生徒たちのあいさつで、元気がでます。寒い中、ありがとうございました。
    授業力パワーアップ訪問(英語科)
    2025年1月29日
    1月31日(金) 県西教育事務所学校教育課指導主事の木村先生、筑西市教育委員会指導課指導主事の大橋先生を講師としてお招きし、英語科において授業力パワーアップ訪問を実施しました。1年生では、自分の好きな有名人(My
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    災害備蓄用パンの配布
    災害備蓄用パンの配布
    2025年1月20日
    1月21日(火) 先日の防災教室の際に、筑西市役所消防防災課の方から、生徒一人一人に「災害備蓄用パン」(キャラメルチョコ)が配布されました。5月が賞味期限のため、早めに食べてください。これを機に、災害時に備え、非常食などの防災グッズを準備しておくといいですね。
    三者面談(3年生)教育相談(1,2年生)
    2025年1月20日
    1月20日(月) 1/14~2/24まで、3年生において三者面談を実施しています。学力検査に向けて、入学願書や調査書の内容を確認しています。保護者の皆様にはお忙しい中、お越しいただきましてありがとうございました。1,2年生においては、生徒との教育相談を実施しています。日頃の困っていることや悩み等を気軽に相談して、よりよい学校生活を送れるようにしましょう。校長室から 4月校長室から R7 1月校長室から 10月校長室から 11月校長室から 12月校長室から 5月校長室から 9月
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    体位測定
    体位測定
    2025年1月10日
    1月10日(金) 本校では、学期に1回体位測定を実施しています。本日は2年生の身長と体重を測定しました。みんな静かに並んで待っていて素晴らしかったです。結果を自分の健康管理に役立ててほしいです。
    「基礎力アップチャレンジ」に係るアセスメントテスト
    2025年1月9日
    1月9日(木) 1、2年生において、タブレットを使って「基礎力アップチャレンジ」アセスメントテストを実施しました。これは、生徒の基礎的・基本的な知識及び技能の定着を図るために、筑西市で取り組んでいるものです。12月までに実施した「基礎力アップチャレンジ」の問題で、市全体として課題の見られた問題(国語5問、数学5問)に取り組みました。みんな真剣に学習しており、素晴らしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-06
    オンライン学級活動
    オンライン学級活動
    2025年1月6日
    1月6日(月) あけましておめでとうございます。保護者の皆様、地域の皆様には昨年大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。本日は学年ごとにオンライン学級活動を実施しました。生徒のみなさんの元気な顔を見ることができてうれしかったです。冬休み中、けがや事故などがなく安全に過ごせたことがなによりです。皆様にとって今年もいい年になることをお祈りいたします。

  • 2024-12-28
    第2学期終業式
    第2学期終業式
    2024年12月24日
    12月24日(火) 第2学期終業式をオンラインで実施しました。まず始めに、各学年の代表生徒が「2学期を振り返って」を発表しました。みなさん堂々と発表していて素晴らしかったです。次に校長先生からは「努力は自信につながる」というお話がありました。最後に稲川先生が冬休みの生活について「規則正しい生活を送りましょう」などと呼びかけました。保護者の皆様、地域の皆様、今年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。

  • 2024-12-20
    生徒会役員選挙
    生徒会役員選挙
    2024年12月20日
    12月20日(金) 来年度の生徒会本部役員を選出する生徒会役員選挙を実施しました。最初に選挙管理委員長があいさつした後、各責任者がそれぞれの立候補者を紹介しました。次に立合演説が行われ、各立候補者が力強く自分の公約等を演説しました。堂々と自分の考えを述べており素晴らしかったです。最後に市から本物の投票箱をお借りして、投票を行いました。みなさんで素晴らしい生徒会をつくっていきましょう。
    「子ども会育成連合会 関城支部」様から本を寄贈していただきました
    2024年12月18日
    12月19日(木) 「子ども会育成連合会 関城支部」様から各クラスに本を寄贈していただきました。主な本を紹介します。1年生「答えのない道徳の問題をどう解く?」2年生「中学生のためのソーシャルスキル・トレーニング」3年生「眠れなくなるほど面白い論語」特別支援学級「雨ニモマケズ」などです。読書離れが叫ばれていますが、たくさん本を読んで、知識・教養を身に付けてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    心と体の講演会
    心と体の講演会
    2024年12月13日
    12月13日(金) 木更津看護学院専任教員の野口恭子先生を講師としてお招きし、2年生において「心と体の講演会」を実施しました。まずは「体と心の変化を知ろう」というテーマでスライドを見ながらお話を聞きました。次に「今の自分を知ろう」ということで、相手のいい点を友達と伝え合いました。最後に様々な性に関する問題について考えました。思春期は不安定になりがちな時期ですが、好きなことに没頭したり、友達とコミュニケーションを図ったりして元気に生活していきましょう。
    12月12日(木) 第3学年の生徒及び保護者を対象に、茨城県立高校の入試説明会を実施しました。まずは第3学年職員が入学者選抜、今後の進路の予定、三者面談等について説明をしました。次にWeb出願に関する説明をし、最後に実際にスマホ等を使ってWeb出願の練習をしました。これから寒くなりますが、健康に気を付けて学習に励んでほしいと思います。保護者の皆様、お忙しい中、来校していただきましてありがとうございました。

  • 2024-12-12
    第3学年茨城県立高校入試説明会
    第3学年茨城県立高校入試説明会
    2024年12月12日
    12月12日(木) 第3学年の生徒及び保護者を対象に、茨城県立高校の入試説明会を実施しました。まずは、第3学年の職員が入学者選抜、今後の予定、三者面談について説明をしました。次に記録通知書、Web出願に関する説明をし、最後に実際にスマホ等を使ってWeb出願の練習をしました。お忙しい中、来校していただきましてありがとうございました。
    命の大切さを学ぶ教室
    2024年12月11日
    12月11日(水) 茨城県警察本部犯罪被害者支援室の熊谷先生を講師としてお招きし、「命の大切さを学ぶ教室」を実施しました。まずは、交通事故に遭った家族に関するDVDを視聴しました。次にその内容や発言について〇×クイズに答えました。最後に身近な犯罪被害の事例をたくさん聞き、自分にも起きるかもしれない、と真剣に考えることができました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立関城中学校 の情報

スポット名
市立関城中学校
業種
中学校
最寄駅
黒子駅
住所
〒308-0117
茨城県筑西市犬塚100
TEL
0296-37-6055
ホームページ
https://www.chikusei.ed.jp/sekichu/
地図

携帯で見る
R500m:市立関城中学校の携帯サイトへのQRコード

2018年12月21日23時23分50秒