R500m - 地域情報一覧・検索

市立神明小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県桐生市の小学校 >群馬県桐生市広沢町の小学校 >市立神明小学校
地域情報 R500mトップ >新桐生駅 周辺情報 >新桐生駅 周辺 教育・子供情報 >新桐生駅 周辺 小・中学校情報 >新桐生駅 周辺 小学校情報 > 市立神明小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立神明小学校 (小学校:群馬県桐生市)の情報です。市立神明小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立神明小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-18
    1年生 初めての給食!
    1年生 初めての給食!今日は1年生の記念すべき給食スタート日です。4時間目から準備開始。先生も各クラス2名体制で教えました。しっかりと身支度し、給食室に取りに行って配膳し、おいしくいただきました。だんだん慣れていきます。
    2023年04月17日

  • 2023-04-11
    2023年1学期
    2023年1学期入学2日目1年生入学2日目です。今日は学校生活の仕方についてじっくり学んだ1日でした。帰りは安全に下校できるように、交通安全指導を受けてから方面別に帰りました。今週中は職員が付き添います。明日も元気に登校してください。
    2023年04月10日令和5年度のスタート!令和5年度、神明小学校の新学期が無事にスタートしました。新しいクラス、新しい担任の先生、一つ上の学年、ワクワクと期待に満ちた姿がたくさん見られました。今年度も職員一同、子どもたちの教育に一致団結してあたってまいります。全員集まる始業式はとても盛り上がりました。
    2023年04月10日[学校の新しい生活様式に対応した桐生市立学校教育活動マニュアルR5.4月版過去の学校のようす2022年度

  • 2023-03-20
    全校清掃~すてきな卒業式のために~
    全校清掃~すてきな卒業式のために~朝の時間に全校清掃を行いました。6年生が気持ちよく卒業できるように、卒業式の会場とその周辺を学年で分担して取り組みました。下級生たちは一生懸命レールのごみ掃除や体育館、集中玄関などをきれいにしてくれました。3月23日(木)の卒業式が楽しみです。
    2023年03月17日

  • 2023-03-12
    最後の一斉下校
    最後の一斉下校今年度最後の一斉下校を実施しました。担当の先生から交通事故防止の注意、不審者にあった時の対処についての指導を受けた後、グループごとに先生が付き添って下校しました。今回からは、5年生がリーダーとなります。しっかりとグループを率いて下校していきました。
    2023年03月08日

  • 2023-03-03
    卒業を祝う会
    卒業を祝う会「卒業を祝う会」を実施しました。この会は、卒業を迎える6年生に1年生から5年生がお世話になった感謝の気持ちを表すものです。今年度も感染症予防のため、体育館に発表学年が交代で入退場する形式で実施しました。各学年とも6年生の卒業を祝う気持ちを一生懸命伝え、6年生はそれに応えて、最上級生らしく、在校生への素敵なメッセージとたくさんの楽器を使った美しい響きの合奏を披露してくれました。卒業生に向けた感謝の気持ちと在校生に向けたエールが表現された、心温まる会だったと思います。5年生も準備・計画をよくがんばりました。
    2023年02月28日第2回 学校評議員会の開催今年度2回目の学校評議員会(学校関係者評価委員会)を実施しました。校長より今年度の学校経営について、①安全安心な学校づくり、②子どもが楽しく通う学校づくり、③子どもが成長する学校づくりの3つの視点から説明いたしました。次に、教頭より保護者の皆様に協力いただいた学校評価の結果について説明いたしました。そして、学校評議員さんから貴重なご意見やご感想をいただきました。
    今回、評議員さんからいただいたご意見、また、保護者の皆様にご協力いただいた学校評価の結果を十分いかし、保護者や地域の皆様から信頼される学校となるよう、職員一同努力していきたいと思います。
    2023年02月28日6年生との卒業お祝い面接2月中旬より、6年生4~6人がグループになり、校長室で校長との卒業お祝い面接を実施しています。元気な6年生たちは、校長室でもまったく緊張することなく、なごやかな雰囲気の中で話をしてくれています。話題は、趣味や特技、小学校生活の一番の思い出、中学校で頑張りたいこと、将来の夢などについてです。会話を通して一人一人がしっかりとした目標をもつとともに、中学校生活に大きな期待を抱いていることがよくわかりました。楽しいひとときを過ごすことができてうれしく思っています。
    2023年02月24日

  • 2023-02-24
    いじめ防止子ども会議
    いじめ防止子ども会議桐生市いじめ防止子ども会議は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加人数を縮小したグループ(東小、南小、広沢小、相生小、神明小)でのオンライン会議として実施されました。本校からは4名が代表として参加しました。自己紹介と学校紹介の後、各校で実施しているいじめ防止の取組を発表し合いました。神明小は、「いじめ防止集会」「各学級での話し合い」「ニコニコタイム」の取組等について発表しました。その後の情報交換タイムでは、神明小の代表は、積極的に他校の取組について質問をして、話し合いを深めていました。大変有意義な意見交換ができました。
    今回の会議で学んだことを全児童に広め、いじめのない学校づくりにつなげていきたいと思います。4名の代表児童の皆さん、大変お疲れ様でした。
    2023年02月21日2月の「にこにこタイム」2月のにこにこタイムで、「言葉探しゲーム」を行いました。グループ対抗で、お題に合う言葉を探しました。友達と協力して楽しく活動することがねらいです。各学級をのぞくと、おおいに盛り上がり、楽しい雰囲気に包まれていました。
    2023年02月21日

  • 2023-02-20
    1年校外学習 「冬を探そう」
    1年校外学習 「冬を探そう」今回の校外学習は、桐生市青少年野外活動センターでの冬の自然体験でした。1年生は全員参加で、たくさんの体験学習を楽しんで学校に戻ってきました。竹串に刺したマシュマロをたき火で焼いて食べたことがとてもうれしかったそうです。
    2023年02月20日3学期 授業参観・懇談会2月17日(木)18日(金)に今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。授業の様子では、積極的に手をあげ発言している児童、将来の夢や1年間で成長したことについて堂々と発表している児童、熱心に問題に取り組む児童など、たくさんの成長する姿をみることができました。今年度の神明小では、特にタブレットPCの活用を通して学びを深める学習に力を入れてきました。参観でお子さんにそのような点で成長が見られたでしょうか。これからも、職員一丸となって学力向上に努めていきたいと思います。
    2023年02月17日命の授業4年生の授業参観は「命の授業」を行いました。群馬県助産師会から2名の助産師さんを講師にお迎えし、「いのちの誕生」をテーマに命の大切さについて学びました。子供たちは真剣な表情で参加していました。家庭に帰ったら、自分が生まれてきたときのことについて話し合えるとよいですね。今回の講座は、PTA行事を合わせて実施しました。PTA文化部の皆様ありがとうございました。
    2023年02月16日

  • 2023-02-19
    ながなわ集会
    ながなわ集会今日の全校体育は、長縄を行いました。クラスで力を合わせ、跳べた回数を競います。5分間で200回以上跳ぶクラスもありました。冬晴れの中、皆楽しそうに取り組んでいました。
    2023年02月14日ボランティアチューターさん高校3年生のボランティアチューターさんが神明小にきてくれました。全校児童の前での挨拶も立派です。若くてすてきな先生に子供たちは大喜び。2年生を中心に子供の学習生活をサポートしてくれます。
    2023年02月14日

  • 2023-02-12
    1年生研究授業
    1年生研究授業1年生で道徳の研究授業を行いました。「はしのうえのおおかみ」を教材として、親切にすることのよさについて考えました。子供たちも先生も全力投球のよい授業でした。
    2023年02月07日授業研究会(模擬授業)放課後に授業研究会を行いました。模擬授業形式で、先生が子供役となり、よりよい発問や支援方法を検討しました。来週の研究授業が楽しみですね。

  • 2023-02-05
    豆まき集会
    豆まき集会豆まき集会を実施しました。 学年ごとに鬼役の代表委員めがけて「心の中の鬼」を書いた紙を投げ、盛り上がりました。早くその鬼を追い出せるとよいですね。
    2023年02月03日3年生クラブ見学会この度、3年生が来年度初めてクラブ活動に参加するに当たって、参考にしてもらうために、クラブの活動状況を知らせる見学会を実施しました。神明小には、運動、卓球、音楽、科学、イラスト、室内レクの6つのクラブがあります。上級生に優しく楽器を教えてもらったり、ゲームを体験したり、実験に参加したりしながら楽しく見学しました。3年生に感想を聞くと「ぼくはもうイラストクラブに入る」「私はまだ迷っています」「私は卓球!」とはやくも楽しみにしているようです。どのクラブを選ぶのでしょうか。楽しみですね。
    2023年02月01日3年生研究授業3年生で道徳の研究授業を行いました。正直で誠実でいることのよさについて、考える授業でした。3年生は素直に真剣に自分の考えを発表し、よい話し合いをすることができました。
    2023年02月01日授業検討会(模擬授業)よりよい授業づくりに向けた研修会を実施しました。今回は模擬授業を行いました。職員が児童役となり、実際に授業を行い、有効な指導法について協議しました。真剣に楽しみつつがんばっていました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立神明小学校 の情報

スポット名
市立神明小学校
業種
小学校
最寄駅
新桐生駅
住所
〒376-0013
群馬県桐生市広沢町2-3242-1
TEL
0277-53-1101
ホームページ
http://www.kiryu-shinmei-e.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立神明小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分31秒