R500m - 地域情報一覧・検索

市立藤小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県鶴ヶ島市の小学校 >埼玉県鶴ヶ島市藤金の小学校 >市立藤小学校
地域情報 R500mトップ >若葉駅 周辺情報 >若葉駅 周辺 教育・子供情報 >若葉駅 周辺 小・中学校情報 >若葉駅 周辺 小学校情報 > 市立藤小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立藤小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-30
    蔵書点検 ありがとうございました
    蔵書点検 ありがとうございました
    読み聞かせボランティア「マザーグース」の皆さんやボランティアを申し出てくださった方々にご協力いただき、図書室の蔵書点検を行っていただきました。蔵書点検は、本についているバーコードを1冊1冊読み取り、図書室の図書がなくなっていないかを確認します。図書室の本がまだお家にある人は2学期に持ってきてくださいね。
    2023-07-27 13:20 up!
    鶴ヶ島市体育実技伝達講習会
    お世話になります。夏休みに入りましたが、先生方の学びや自己研鑽は止まりません。本日は、市内各校から先生方が集まり、体育の実技指導能力を高めるため、県から伝達された講習内容を体験しながら学んでいます。本校からも4名の先生方が参加し、たくさんのことを吸収しています。この後は、二学期から授業に取り入れられるよう、本日伝達された内容を夏休み中の研修で学校全体におろしていただきます。運動する楽しさを子供達に・・・先生方と一緒に楽しんでいる子供達の様子が目に浮かびます。
    2023-07-27 09:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-13
    4年生 国語 図書に親しむ
    4年生 国語 図書に親しむ
    こちらのクラスでは来週の水曜日に、ビブリオバトルを行うそうで、その紹介用の資料を作っている友達や夏休みに読みたい本を借りている友達もいました。また、夏休みに行う「調べる学習」について、何をしようかたくさんの本を見ながら考えている友達もいました。
    2023-07-12 12:39 up!
    6年生 国語 ビブリオバトル
    グループで互いにお勧めの本を紹介して、グループ内で一番読みたくなった本を選ぶビブリオバトルを行っていました。決められた時間内で、聞いている人が読みたくなるように本の楽しさ・魅力についてプレゼンします。プレゼン後にグループのみんなからたくさんの質問や感想が出てきました。発表を聞いて結末が知りたい、読んでみたいと盛り上がっていました。読書の世界が広がりますね。
    2023-07-12 12:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    ふじのこ 外国語活動
    ふじのこ 外国語活動
    ALTと一緒に楽しくビンゴを行い、数字の学習をしました。ALTと元気よく会話をしたり、一緒に歌を歌ったり、じゃんけんをしたりして、みんな英語の学習が大好きです。
    2023-07-06 12:37 up!
    2年生 書写
    お世話になります。2年生の書写では、硬筆でノートに視写することを丁寧に行いました。字のバランスはどうか・・・書き順はどうか・・・お手本を見ながら練習をしていきます。どの子も一生懸命に集中して取り組んでいましたが、参観して何より素晴らしいと思ったのは、「姿勢が素晴らしい」ことでした。きれいな文字は、きれいな姿勢から!2年生流石です。
    2023-07-06 12:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    3年生 GET 市民の森
    3年生 GET 市民の森
    今日は沢遊びと市民の森の学習をクラスごとに交代で行いました。沢遊びでは、市民の森の横を流れる沢に住む生き物を捕まえたりや笹舟づくりをしました。浅い川ですがザリガニやアメンボなどを見つけることができました。そして、森の学習では、この森に生息している草花や木々、昆虫などについて、本物をみながらお話を聞きました。いろいろな種類の生き物が生きていることを学習しました。
    2023-07-03 18:52 up!
    6年生 体育 水泳
    小学校で最後となる水泳の学習です。1年生のころは深く大きいと思ったプールですが、6年生になってみると浅いところは腰のあたり、6年間の成長は大きいです。気温も上がってプール日和、少しでも長く泳げるよう個々のめあてをもって練習に取り組んでいました。
    2023-07-03 13:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-24
    ●7月の給食配膳表をアップしました。(R5.06.21)⇒◆
    ●7月の給食配膳表をアップしました。(R5.06.21)⇒◆
    ふじのこ 体育 水遊び・水泳
    浮島を利用して、水に慣れたり泳いだり楽しく学習しています。安全に気を付けながら気持ちよくボート気分で、みんなで一緒に乗ったり、うつぶせになってバタ足の練習もたくさんしていました。
    2023-06-23 20:57 up!
    学校応援団 環境美化除草活動
    お世話になります。本日は、学校応援団の皆様にご協力をいただき、除草活動を実施しました。来週の縦割り清掃の前に、子供たちが活動しやすいよう多くの方にご協力をいただきました。短い時間での作業でしたが本当にきれいになりました。気持ちが良いです。スペシャルなバトンを受け取りましたので、あとは子供たちの頑張りに期待したいと思います。皆さん・・・頑張りましょうね!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-19
    ボランティア委員会 緑の羽根募金のお知らせ
    ボランティア委員会 緑の羽根募金のお知らせ
    来週の6月27日から30日まで、ボランティア委員会では緑の羽根の募金活動を行うそうです。お昼の放送で、全校に募金への協力を呼びかけました。ぜひ協力をお願いします。
    2023-06-19 14:36 up!
    読み聞かせ 3年生も読み聞かせをしてもらいました
    今年は主にふじのこ学級と1・2年生が対象の読み聞かせですが、今日は3年生の教室にも読み聞かせボランティア「マザーグース」の皆さんが来てくださいました。3年生も読み聞かせが大好きです。ありがとうございました。
    2023-06-19 14:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    4年生 食育
    4年生 食育
    お世話になります。本日は4年生に栄養士の先生がゲストティーチャーとしてお越しいただき、短い時間で授業を行っていただきました。2年生の時とは、子供たちへのアプローチを変え、ご指導いただいたことが大変印象的でした。体の健康及び成長のために、朝ごはんの重要性を今一度お伝えいただきましたが、そのためには朝の時間を確保するために早起きが必要であること・・・早起きするために、早寝する必要があること・・・つまり生活リズムが大切だというお話もいただきました。ぜひご家族でも話をしていただき、実践していただけるとありがたいです。
    2023-06-12 13:17 up!
    3年生 国語
    お世話になります。国語では「まいごのかぎ」という題材を取り上げて、学習を進めています。教科書の本文からキーワードを探しながら、タブレット上のワークシートに入力していました。子どもたちはハイブリットの学習にも慣れたものです。国語は本文から読み取ることが大切なのですが、「叙述に即し」本文から抜き出すことができていました。ICTの効果的な活用も子どもたちの思考を高めるツールの一つです。先生方が毎日試行錯誤を繰り返し授業を展開しています。
    2023-06-12 09:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    ふじのこ・4・5・6年 歯科健診
    ふじのこ・4・5・6年 歯科健診
    お世話になります。本日は、歯科健診がありました。お医者さんに診てもらう際には、少し緊張気味の子もいましたが、待っている子どもたちの態度も非常によく、昨年度よりも早く健診を終わらせることができました。この後は、健診結果をとりまとめて、後日結果を持ち帰りますのでご確認くださいますようお願いいたします。
    2023-06-08 11:25 up!
    1年生 図工 誰かがこっちを見ているぞ
    朝の1年生の教室に顔を出すと、どのクラスもとっても元気なあいさつをしてくれます。あいさつの後、ふと横を見るとこちらをみている何かが。1年生が図工で作った作品でした。お菓子などの箱に手や足、タイヤ、しっぽなどが付いていたりいろいろな飾りが付いていたりとどの作品もユニークでかわいい表情でこちらを見ていました。
    2023-06-07 18:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    ●県教委からの情報をアップしました。(R5.6.6)⇒◆
    ●県教委からの情報をアップしました。(R5.6.6)⇒◆
    >
    県民の皆様へ 不祥事根絶に向けた教育長メッセージ
    ネットトラブル注意報「デジタルタゥー」
    3年生 GET 市民の森
    市民の森(藤金の森)で、里山サポートの皆さんに来ていただき、「藤金の森」についてお話を伺いました。グループに分かれて、木の大切さや生き物、竹林の説明などを真剣に聞いていました。「藤金の森」を整備した時や今それを維持するご苦労、藤金の森の自然について学ぶことができました。また、いくつもハンモックをセットしてくださり、一人でゆったりしたり、友達とブランコにしたりと思う存分遊びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-02
    ●6月の下校時刻予定表に誤りがありました。R5.6.1訂正版をアップしました。(R5.6.1)⇒◆
    ●6月の下校時刻予定表に誤りがありました。R5.6.1訂正版をアップしました。(R5.6.1)⇒◆
    5年生が係活動で下校時刻について連絡をしてくれている中で、HPの間違いに気づいてくれました。5年生の○さん、ありがとう。
    ●ほけんだよりをアップしました。(R5.6.1)⇒◆
    1年生 「よもっか(yomokka)」を使ってみました
    学校司書の先生に教えてもらいながら電子図書「よもっか(yomokka)」を初めて使ってみました。電子図書により他の人と同じ本をいつでも借りることができます。ちょっとした隙間時間にも、その前に読んでいた続きから読むことができます。今日のおすすめの本が出てくると、子供たちはワーッと言いながら、すぐにページをめくってどんなお話か読み始めていました。電子図書「よもっか(yomokka)」は時間を守って利用してくださいね。
    2023-06-02 13:32 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立藤小学校 の情報

スポット名
市立藤小学校
業種
小学校
最寄駅
若葉駅
住所
〒3502206
埼玉県鶴ヶ島市藤金330
TEL
049-285-6220
ホームページ
https://tsurugashima.schoolweb.ne.jp/1110047
地図

携帯で見る
R500m:市立藤小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月23日08時02分15秒