R500m - 地域情報一覧・検索

市立藤小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県鶴ヶ島市の小学校 >埼玉県鶴ヶ島市藤金の小学校 >市立藤小学校
地域情報 R500mトップ >若葉駅 周辺情報 >若葉駅 周辺 教育・子供情報 >若葉駅 周辺 小・中学校情報 >若葉駅 周辺 小学校情報 > 市立藤小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立藤小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-20
    ●学期末短縮日課になっています(12/18から12/222)(R5.12.18)
    ●学期末短縮日課になっています(12/18から12/222)(R5.12.18)
    給食後下校となっています。下校や放課後の見守りをお願いします。
    交通事故防止、いじめ防止、非行防止、防犯
    6年生からの挑戦状 勝ったのは
    今年も6年生から先生方にサッカーの試合の申し込みがありました。放課後に、集まった6年生と先生たちで、サッカーで汗を流しました。試合の結果は1−1で、PK戦にもつれ込む好試合(?)。PK戦の結果、辛くも先生チームの勝利となりました(PK戦のボールの位置にはかなり疑惑が・・・)。もちろん先生チームは卒業前の再戦も快く受けて立つそうです。3月が楽しみです。
    2023-12-19 21:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    2年生 給食準備
    2年生 給食準備
    2学期もまとめの時期に入りました。残すところもあと・・・なんて考えると、月日が経つのも早いものですよね。2年生の給食準備の様子をうかがってみましたが、学校生活も1年間と9カ月が経過すると・・・準備も配膳も待つことだって・・・慣れたものですね。月日が経つのはあっという間だということを再認識させられました。さすが2年生です。
    2023-12-13 13:03 up!
    5年生 外国語
    楽しそうな声につられて教室をのぞいてみますと、外国語の授業を行っていました。町の中で自分が欲しいお店や施設を考えカードに描き、英語で表記していました。それぞれ思い思いの町をイメージしながら楽しんで英語に親しんでいました。
    2023-12-13 12:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-12
    5年生 理科 ふりこのきまり
    5年生 理科 ふりこのきまり
    ふりこの周期は、何で決まるのか。ふりこのふれ幅、おもりの重さ、長さについて、条件を1つずつ変えて、みんなで協力しながら実験していました。ふりこの周期を調べるために、それぞれの条件で10往復の時間を3回測り、その平均をもとに、計算していました。算数の平均の学習が役立っています。
    2023-12-11 12:15 up!
    ふじのこ 生活単元
    廊下から通りかけると・・・外からでもクリスマスつりーだろうな・・・という形と色が目に飛び込んできましたので、ついついお邪魔させていただきました。飾りつけの準備を自分たちで色付けをしながら行いました。もうそんな季節なのですね。師走の名に追われ、ついつい時間を忘れてしまいます。ふとした瞬間に子どもたちに、教えてもらうことが多くある今日この頃なのでした。
    2023-12-11 11:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-10
    新キャラクターお披露目「FUJI(ふじ)ちゃん」
    新キャラクターお披露目「FUJI(ふじ)ちゃん」
    スタンプラリーの開会行事で、6年生から藤小学校の新キャラクター「ふじちゃん」の発表がありました。みんなに藤小のことをもっと詳しく知ってもらうために、藤小の特徴をいっぱい詰めこんだそうです。「にこちゃん」とも仲よしで、「にこちゃん」と一緒にこの藤小学校をますます盛り上げてくれることでしょう。「にこちゃん」も「ふじちゃん」もよろしくね。
    2023-12-08 18:52 up!
    スタンプラリーNO3
    この日のために計画代表員会の皆さんと6年生が中心となって計画準備を進めてくれました。計画代表委員会の皆で、朝のあいさつ運動の後集まって、今日のスタンプラリーの成功を願って、がんばろうと声を掛け合いました。閉会行事では協力頂いた地域の方々にモニター越しにお礼をし閉会しました。みんなで準備し協力し、仲よく過ごし、楽しいスタンプラリーになりました。
    2023-12-08 18:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-06
    体育館で4年ぶりの音楽集会
    体育館で4年ぶりの音楽集会
    体育館に全校児童が集まって4年生の合唱発表を聞きました。先日の学校公開日の発表を上回るくらい素敵な歌声を聞かせてくれました。他の学年からも、「きれいな歌声だった」「裏声もしっかりと出ていてすばらしかった」「団結力を感じた」など、4年生の歌声に感動したという感想がたくさん発表されました。4年生の皆さん、素晴らしい歌をありがとう。
    2023-12-05 20:09 up!
    1年生 道徳 二わのことり
    友だちのお誕生会に誘われていたけれど、明るく楽しい音楽発表会の練習に行ってしまい、お誕生日の友だちのことが気になります。この後、遠いその友だちのところまで行くか、行かないか悩むところです。子供たちからは、自分の誕生日をさみしく過ごす友だちのことを思ったたくさんの意見が出ました。
    2023-12-05 19:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    2年生 生活科 やさいづくり・人権の花
    2年生 生活科 やさいづくり・人権の花
    ラディッシュとミニキャロットが収穫できました。たくさんとれたようで先生方にもプレゼントしてくれました。その後、花壇にチューリップの球根と、「人権の花」としていただいたパンジーを植えてくれました。
    2023-11-29 15:04 up!
    3年生 理科 光のせいしつ
    3年生が、一人一人鏡を持って校庭に出てきていました。鏡を使って光を反射して、光のリレーするようです。光の反射がどこに行っているのかを見つけるところから始めて、2人目から3人目、4人目が難しいようです。鏡の位置を動かさず、光が反射する角度を考えなくてはなりません。みんなで、光を探しながらやり方を修正しながら、見ごと光の筋がつながったときには歓声が上がっていました。
    2023-11-29 15:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    ●12月下校時刻予定表をアップしました。(R5.11.25)⇒◆
    ●12月下校時刻予定表をアップしました。(R5.11.25)⇒◆
    ●保健だよりをアップしました。(R5.11.7)⇒◆
    3年生 図工 くぎうちトントン
    板に釘を打ちつけて、いろいろなボードゲームを作っていました。イラストやきれいに色塗りされた板に、釘を打ち付ける計画も細かく描かれています。打ち付けた釘にゴムをかけて、ビー玉の転がり具合を確かめながら調整です。完成が楽しみです。
    2023-11-28 12:24 up!
    4年生 道徳 性別と仕事
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    6年生 GET 今と将来の自分を見つめて
    6年生 GET 今と将来の自分を見つめて
    エグゼクティブリクルーティング(ひとを採用する)の仕事をしている方をお招きし、現在のお仕事に携わるまでのお話をしていただきました。現在はリモートワークが主で、ほとんど英語で様々な国の方々と仕事をしているということでした。子供たちと同じ6年生の時に思い描いた「英語に携わる仕事がしたい」という思いや、今、その当時自分が知っていたらと思うことについてお話くださいました。子供たちにも自分の興味を持てるものを見つけてほしいとお話がありました。子供たちからもたくさんの質問が出て、新たな世界の景色が見えはじめたようです。
    2023-10-27 17:43 up!
    2年生 秋祭り
    お世話になります。2年生のあるクラスでは、学級活動で自分たちで話し合い、秋祭りの計画・準備を進めてきました。待ちに待った当日の今日・・・クラスにお邪魔してみると、賑やかに且つ責任を持って秋祭りが行われていました。射的屋さん、芋ほり、魚釣り、どんぐり拾い、どんぐり回し・・・5つのお店屋さんを出し、時間を区切りお客さんとお店当番を分けて行っていました。お客さんとしてはもちろんですが、お店当番としても相手を喜ばせようと自分も楽しみながら・・・相手も楽しませながら・・・みんなが笑顔の素敵な時間が流れていました。
    2023-10-27 11:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    環境整備
    環境整備
    お世話になります。運動会等、保護者の皆様や地域の方がお越しになる機会も増えますので、子ども達にとってはもちろんですが、皆様にとっても少しでも気持ちの良い学校にできたら・・・そんな思いで校務員さんやスクールサポートスタッフさんが木の剪定や除草、花壇の整備を進めてくれています。こちらも縁の下の力もち・・・ありがたいです。
    2023-10-12 15:21 up!
    運動会係打ち合わせ
    お世話になります。5、6年生は運動会に向けて、係の仕事を進め、一生懸命取り組んでいます。高学年のこうした努力や協力があるからこそ、当日・・・良い運動会が運営できるのですね。縁の下の力持ちとは、こういうことなのですね。素晴らしいです。最後の写真は小石を自主的に拾う様子です。細やかな配慮が当たり前にできる姿にも感心しました。
    2023-10-12 15:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-11
    ●R6年度入学説明会(1/26)のお知らせをアップしました。(R5.10.10)⇒◆
    ●R6年度入学説明会(1/26)のお知らせをアップしました。(R5.10.10)⇒◆
    ●保健だよりをアップしました。(R5.10.6)⇒◆
    3年生 社会科見学NO3
    「meiji」坂戸工場を見学しました。工場の様子を見学する前に、坂戸工場で作っているお菓子の種類や量、作る行程など、お話を聞きました。また、現在は坂戸工場では製造してされていないカールの「カールおじさん」と一緒に記念写真を撮りました。
    2023-10-10 13:28 up!
    3年生 社会科見学NO2
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立藤小学校 の情報

スポット名
市立藤小学校
業種
小学校
最寄駅
若葉駅
住所
〒3502206
埼玉県鶴ヶ島市藤金330
TEL
049-285-6220
ホームページ
https://tsurugashima.schoolweb.ne.jp/1110047
地図

携帯で見る
R500m:市立藤小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月23日08時02分15秒