R500m - 地域情報一覧・検索

市立藤小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県鶴ヶ島市の小学校 >埼玉県鶴ヶ島市藤金の小学校 >市立藤小学校
地域情報 R500mトップ >若葉駅 周辺情報 >若葉駅 周辺 教育・子供情報 >若葉駅 周辺 小・中学校情報 >若葉駅 周辺 小学校情報 > 市立藤小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立藤小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-25
    ●4月下校時刻予定表をアップしました。(R6.3.24)⇒◆
    ●4月下校時刻予定表をアップしました。(R6.3.24)⇒◆R6.04月下校時刻予定(R6.3.24)

  • 2024-03-10
    4年生 算数 直方体と立方体
    4年生 算数 直方体と立方体
    直方体のある辺に平行な辺や面は?垂直な辺は?など、見取り図を見ながら立方体をイメージして考えていました。先生も、子供たちがイメージしやすいように、具体物の箱を提示してくれていました.。身の回りの筆箱や消しゴムが立方体であることに気づき、ここが辺ABだから・・・と、考えている子もいます。展開図となると、更に難しいです。頭の中で、面を起こして・・・。イメージできるまでは消しゴムなどに頼ってもいいですよね。
    2024-03-08 13:14 up!
    3年生 里山サポートさんと活動
    天候もなんとかもちこたえ、着雪状況もなんとか活動できる程度ですんでくれたもので・・・無事に里山サポートさんとの活動を行うことができました。植樹と焼き芋作りを行いましたが、寒い中、ご指導いただいた里山サポートさん、お手伝いの保護者の皆様のお力添えがあり、子供たちにとっても貴重な体験となりました。本日は植樹がメイン、焼き芋は➕αの活動でしたが・・・さて、子供たちにとってはメインが変わってしまって・・・ないです!
    大丈夫です。しっかり活動の意義を理解して頑張りました。流石3年生です。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-04
    ふじのこ
    ふじのこ
    ふらっと教室をうかがうと・・・モニターやタブレットを使用し、名所や名物をヒントに都道府県をあてるクイズを楽しみながら行っていました。私自身も初めて知ることもあり、大変勉強になりました。子供たちはと言いますと・・・分かった時や調べて見つけた時の挙手の速度が速い速い・・・積極性や意欲をたくさん見ることができました。
    2024-03-04 10:48 up!

  • 2024-02-26
    5年生 算数  次の立体はどの立体でしょう
    5年生 算数  次の立体はどの立体でしょう
    代表の児童が箱に入った立体を手探りで確かめています。他の人は「三角形はありますか」や「面の形はどんな形ですか」「辺の数は」などの質問をして、答えをもとに箱の中の立体を当てる学習をしていました。質問する側も立体の特徴を引き出す質問を考えなくてはなりません。図形の構成要素、面、角、辺に着目して、いい質問ができていました。
    2024-02-26 11:14 up!
    4年生 音楽 お箏に親しもう
    初めてのお箏に興味深々です。「さくらさくら」の曲に挑戦しています。今日は親指に爪をつけてひいてみました。
    2024-02-22 17:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-30
    お話集会
    お話集会
    本日のお話集会は、校長先生のお話だけではなく、各委員会の連絡、6年生が集めた義援金を市役所の方に寄与する、ということも行われました。校長先生のお話の中では「3つのカエル」についてお話をいただきました。かんガエル・まちガエル・ふりカエル・・・学習と絡めて、残り2ヶ月をより充実したものに・・・子供たちもよく理解してくれたと思います。この後の見届けをしてまいります。また、市役所の方々をお招きして、6年生がバザーや募金、キーホルダー販売を企画・実行して集めたお金を、石川県の能登半島地震の義援金として役立ててもらおうとお渡しするミニセレモニーも行われました。合計88,184円もの多くの気持ちが集まりました。助け合いの精神に触れる・・・大切なことを体験し、学ぶことができました。
    2024-01-30 14:15 up!
    2年生 図工
    図工の時間にお面作りを行っていました。色紙に洗濯糊を付けて型枠に貼り付けていくと・・・お面の完成予定です。パーツのカプセルをどの位置に付けるか・・・完成をイメージしながらどの子も楽しんで取り組んでいました。担任に話を聞くと、最終的にはお面をかぶって節分の豆まきに繋げたいとのことでしたが・・・授業で学んでいることが、実生活や年中行事と結びつくことが大切です。子供たちがそれを見通しながら感じられる・・・素晴らしいです。さすがの2年生でありました。
    2024-01-30 11:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    ●2月分の給食配膳表をアップしました。(R6.1.26)⇒◆
    ●2月分の給食配膳表をアップしました。(R6.1.26)⇒◆
    ●入学説明会プレゼン資料(抜粋)を追加アップしました。(R6.1.25)⇒◆
    新入生保護者説明会
    本日は、4月から入学してくる保護者の方を対象に、新入生保護者説明会が行われました。風も強く、気温も寒い中ご来校いただきましてありがとうございました。保護者の方々の不安を少しでも軽減し、お子様の入学をスムーズに迎えられますよう・・・説明会が行われました。参加された保護者の皆様もお子様をイメージされながら聞いてくださったかと思いますが、初めてのことで不安な方も中にはいらっしゃるのでは・・・とも思っておりますので、何かございましたらお気軽に学校までお問い合わせいただきたいと思います。我々もお子様がご入学してくる姿を楽しみにしながら、今後とも受け入れの準備を進めてまいります。新1年生の保護者の皆様・・・今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
    2024-01-26 20:12 up!
    ふじのこ 体育
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    4年生 理科 もののあたたまり方
    4年生 理科 もののあたたまり方
    正方形の金属板にろうを塗ってガスコンロで温めて、熱の伝わり方を調べていました。ジュワーと伝わる様子に歓声が上がりました。結果は予想通りだったようで、やっぱりという声も聞こえました。次に、先生からコの字の形をした金属板が示されると、ちょっと複雑な形に子供たちは興味津々です。先ほどよりもワクワクしながら予想をたてて、主体的に実験に臨んでいました。
    2024-01-23 12:39 up!
    5年生 総合的な学習の時間
    5年生では、「藤小プロジェクト」と名付け、学校との繋がりがある方々がそれぞれどんな役割を果たしているかを、個人でもグループでも出し合うことから始まりました。関わりのある方達とともにどんな学校にしていきたいかを考え、まとめを行っていましたが、子供たちにとっては「学校の在り方」を改めて考える良い機会となりました。来年度はいよいよ最上級生の5年生・・・自身が目指す学校にするために、たくさんのリーダーシップを見せて欲しいと思います。期待していますよ。
    2024-01-23 12:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-10
    ●今年もよろしくお願いします(R6.1.9)
    ●今年もよろしくお願いします(R6.1.9)
    3学期が始まりました。交通事故防止、いじめ防止、非行防止、防犯等、子供たちの見守りをお願いします。
    ●学校だより、ほけんだより、学年だよりをアップしました。(R6.1.9)⇒◆
    3学期始業式
    本年も宜しくお願いします。本日より3学期がスタートします。始業式では、2年生が代表として3学期の抱負等を立派に発表してくれました。委員会や六年生からのお知らせもありましたが、初日からしっかりと自分の役割を果たす姿に感心させられました。子供達には、自分の目当てに向かって、粘り強く取り組んでいって欲しいと思います。元旦から震災にあわれた多くの方々のご冥福をお祈りし、黙祷を捧げましたが、日常の生活が始められることに感謝を忘れず、3学期も一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。
    2024-01-09 08:52 up!R5藤小だより 11号(R6.01.09)ふじのこ学年だより 1月号(R6.01.09)5年 学年だより 1月号(R6.01.09)6年 学年だより 1月号(R6.01.09)ほけんだより NO10(R6.1.9)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-01
    2024年 あけましておめでとうございます
    2024年 あけましておめでとうございます
    おはようございます。快晴の元旦を迎えました。やや北風はありますが穏やかな天候の下、今年も美しい日の出を拝むことができました。さぁ、2024年のスタートです。
    令和5年中、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき大変ありがとうございました。今年も、「一人一人が輝き笑顔があふれ夢と自信と誇りを育てる学校」を実現するため、子どもたちの希望や願いを応援し、職員全員、全力でサポートしてまいります。本年もよろしくお願い申し上げます。
    2024-01-01 07:20 up!

  • 2023-12-31
    ●冬休み中の子供たちの見守りをお願いします(R5.12.22)
    ●冬休み中の子供たちの見守りをお願いします(R5.12.22)
    1月8日まで冬休みです。交通事故防止、いじめ防止、非行防止、防犯等、子供たちの見守りをお願いします。
    ●1月分の学校開放予定表をアップしました。(R5.12.28)⇒◆R5藤小だより 10号(R5.12.22)01月給食配膳表(R5.12.22)R6ー01月学校開放予定表 【藤小学校 校庭・体育館】(R5.12.28)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立藤小学校 の情報

スポット名
市立藤小学校
業種
小学校
最寄駅
若葉駅
住所
〒3502206
埼玉県鶴ヶ島市藤金330
TEL
049-285-6220
ホームページ
https://tsurugashima.schoolweb.ne.jp/1110047
地図

携帯で見る
R500m:市立藤小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月23日08時02分15秒