R500m - 地域情報一覧・検索

市立中央中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >埼玉県の中学校 >埼玉県吉川市の中学校 >埼玉県吉川市吉川の中学校 >市立中央中学校
地域情報 R500mトップ >吉川駅 周辺情報 >吉川駅 周辺 教育・子供情報 >吉川駅 周辺 小・中学校情報 >吉川駅 周辺 中学校情報 > 市立中央中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立中央中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    よい雰囲気の中でのアウトプット…期末テスト(1・2年)
    よい雰囲気の中でのアウトプット…期末テスト(1・2年)11/29
    11/282024年11月 (15)よい雰囲気の中でのアウトプット…期末テスト(1・2年)投稿日時 : 11/29
    11月29日(金)
    昨日と今日の2日間にわたり行いました。
    必死に考え、解答している姿、どこの教室も緊張感漂うよい雰囲気です。このような中でのアウトプットが、学力向上には必須です。思考の証”消しカス”も顕在です。1・2年生のみなさん、2日間、お疲れ様でした。
    投稿日時 : 11/28
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    学力向上に必要な食事…食育指導(3年)
    学力向上に必要な食事…食育指導(3年)6:48
    11/272024年11月 (14)学力向上に必要な食事…食育指導(3年)投稿日時 : 6:48
    11月28日(木)
    普段は給食センターに勤務している本校の栄養教諭の先生が給食の時間に来校し、「夜食について知ろう」をテーマに指導いただきました。
    3年生は受験勉強真っ只中、夜遅くまで勉強して夜食をとっている人も多いと思います。また、体が大きく成長する中学生活3年間、夜食は寝る2時間前までに食べ終える、次の日の朝食が食べられる程度の量にするとのお話をいただきました。学校で毎日食べる給食は、1日に必要なエネルギーの1/3が摂れます。残りの2/3は、朝食と夕食で摂ることになります。学力向上にも食事は欠かせないとのことでした。
    投稿日時 : 11/27
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    手を挙げる意味…挙手コンクール(2年)
    手を挙げる意味…挙手コンクール(2年)7:192024年11月 (10)手を挙げる意味…挙手コンクール(2年)投稿日時 : 7:19
    11月22日(金)
    2年生の「挙手コンクール」が終了しました。
    先生との対話を楽しみながら真剣に考えての挙手です。挙手の数が多いクラスはクラスの雰囲気がよいとも言われます。よい雰囲気で学びを続けるクラスは、みんなで学ぶ楽しさを味わいながら、みんなで学力を高めることができます。「自分だけ」ではなく「みんなで」が2学年のよさです。

  • 2024-11-20
    事前の「準備力」と本番の「集中力」が大切です…期末テスト(3年)
    事前の「準備力」と本番の「集中力」が大切です…期末テスト(3年)11/192024年11月 (9)事前の「準備力」と本番の「集中力」が大切です…期末テスト(3年)投稿日時 : 11/19
    11月19日(火)
    3年生の期末テストの様子です。今回の期末テストの結果は、2学期の評価・評定のみならず、受検(験)校に提出する調査書の評価・評定を算出(1・2学期の評価・評定から算出)するための重要な判断材料になります。
    事前の「準備力」と本番の「集中力」が、試されるテスト。
    今日はテストが終わった教科のことは振り返らずに、明日の教科に向けて、出来ること、すべきことについて、時間を決めて取り組むことが大切です。
    ダラダラ勉強は時に不安をあおってしまうことも…。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    命に触れる…保育実習事前学習(3年)
    命に触れる…保育実習事前学習(3年)11/182024年11月 (8)命に触れる…保育実習事前学習(3年)投稿日時 : 11/18
    11月18日(月)
    来月から3年生各クラスごとに行われる保育実習の事前学習が行われました。
    ゲストティーチャーは、なんと本校の先生方のお子さんたちです。ゲストティーチャーのママ・パパからは、子育てについての苦労ややりがいなどの話がありました。初めは「かわいい!」などの声があがっていましたが、話が始まるとその目は真剣そのもの。切替の早さは流石3年生です。
    保育実習は幼児の命に触れる貴重な機会になります。まずはふれあう幼児のため、そして自分のため、お世話になる保育園の方々のためにも、自覚と責任ある行動(振る舞い)を期待しています。

  • 2024-11-16
    二人にひとり…がん教育講演会(2年)
    二人にひとり…がん教育講演会(2年)11/15
    11/132024年11月 (7)二人にひとり…がん教育講演会(2年)投稿日時 : 11/15
    11月15日(金)
    日本人の二人にひとりが生涯に一度は診断される「がん」。これからの時代、がんとかかわりのない人はいなくなると言われています。今日は、県内の総合医療センターから緩和医療のプロフェッショナルの先生をお招きして2年生に講演を行っていただきました。
    「がん教育」の目標は…①がんについて正しく理解することができるようになる、②健康と命の大切さについて主体的に考えることができるようにする、です。高度な医学知識までは必要ないとしても、がんという病気の概要や種類、緩和ケアの実態や早期発見の大切さなどについて、中学生の頃から知っておくことは有意義なことですね。今日も自分事として課題に向き合った2年生です。
    講師の先生、ご講演ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    スローガン通りになりました…文化芸術発表会
    スローガン通りになりました…文化芸術発表会10/2499%→100%へ…合唱リハーサル10/242024年10月 (16)スローガン通りになりました…文化芸術発表会投稿日時 : 10/24
    10月25日(土)
    チーム中央~一生懸命文化芸術発表会を創り上げよう~をスローガンに、合唱発表の部・文化発表の部・展示発表の3本立てで行われました。中でも3年生は、中学生活最後の合唱。迫力ある壮大な合唱を後輩に残してくれました。
    合唱の後は、英語弁論大会出場者、サイエンス部による発表、発明創意工夫展研究の部発表、プレゼンコンクール発表、最後に吹奏楽部の演奏が行われました。合唱も各発表もこれまでの成果を存分に表現した本当に素晴らしいものでした。生徒のみなさん、お疲れ様でした。そして感動をありがとうございました。99%→100%へ…合唱リハーサル投稿日時 : 10/24
    10月24日(木)
    各学年ごとに明日の本番に向けたリハーサルを行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    その瞬間の映像が記憶に残る合唱…合唱練習
    その瞬間の映像が記憶に残る合唱…合唱練習10/23実践力を発揮…生徒集会10/222024年10月 (14)その瞬間の映像が記憶に残る合唱…合唱練習投稿日時 : 10/23
    10月23日(水)
    教室や音楽室、多目的室や体育館、校内のいたる所から歌声が響いてきます。文化芸術発表会に向けた練習が佳境を迎えています。
    心が大きく動かされ、その瞬間の映像や歌声が鮮明に記憶に残るのが合唱です。
    特に3年生は中央中での最後の合唱になります。最上級生としての歌声や立ち振る舞いを後輩たちに残していってください。各学年、心を一つにした練習が続きます。実践力を発揮…生徒集会投稿日時 : 10/22
    10月22日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    10点アップの秘策…中間テスト1日目
    10点アップの秘策…中間テスト1日目10/11
    10/102024年10月 (8)10点アップの秘策…中間テスト1日目投稿日時 : 10/11
    10月11日(金)
    中間テスト1日目の様子です。
    さて生徒のみなさん、1学期の反省を活かし、事前準備(テスト勉強)は学習時間を増やしたり、やり方を工夫したりと、納得できる取組みができたでしょうか?また、50分のテスト時間を計画的に工夫して使うことはできたでしょうか?
    例えば、問題文を丁寧に読み直したり、答えの書き間違いやケアレスミスがないかどうか丁寧に見直しをしたでしょうか?このような工夫で10点アップできることもあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    真剣ななかにも温かさ…学年合唱練習
    真剣ななかにも温かさ…学年合唱練習7:15
    10/092024年10月 (7)真剣ななかにも温かさ…学年合唱練習投稿日時 : 7:15
    10月10日(木)
    10月25日の本番に向けた練習が各学年進んでいます。
    1学年のパート練習では、クラスごと歌い終わった後に他クラスのパートリーダーの感想に対して「ありがとうございました」の返事が自然と出てくるなど、
    真剣に取り組む中にも温かさの漂う時間
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立中央中学校 の情報

スポット名
市立中央中学校
業種
中学校
最寄駅
吉川駅
住所
〒3420055
埼玉県吉川市吉川234-1
TEL
048-982-0241
ホームページ
https://www.yoshikawa.ed.jp/chuo-jh
地図

携帯で見る
R500m:市立中央中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年05月02日23時34分14秒