R500m - 地域情報一覧・検索

市立中央中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >埼玉県の中学校 >埼玉県吉川市の中学校 >埼玉県吉川市吉川の中学校 >市立中央中学校
地域情報 R500mトップ >吉川駅 周辺情報 >吉川駅 周辺 教育・子供情報 >吉川駅 周辺 小・中学校情報 >吉川駅 周辺 中学校情報 > 市立中央中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立中央中学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-09
    自身の喜びのために…生徒会本部役員任命式
    自身の喜びのために…生徒会本部役員任命式9:10解き直しが学力アップのカギです10/072024年10月 (6)自身の喜びのために…生徒会本部役員任命式投稿日時 : 9:10
    10月9日(水)
    令和6年度生徒会本部役員8名の一人ひとりに、校長先生から任命証が手渡されました。その後、旧役員へ感謝状が授与されました。
    緊張感の中にも当選できた安堵の思いと、よし、やるぞ!という決意が、凛とした目力に表れていました。
    生徒皆のために、そして中央中のためにという思いで献身的に働くことが、自身の喜びとなるはずです。
    これから様々な困難や悩みが出てくると思います。そんな時は、一人で抱え込まず、8名のチームワークで乗り越えていってください。8人の知恵があれば解決出来るはずです。仕事を楽しむという発想も大切ですよ。8名の本部役員のみなさん、よろしくお願いします。旧生徒会本部役員のみなさん、お疲れ様でした。解き直しが学力アップのカギです投稿日時 : 10/07
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    志と勇気をたたえます…生徒会本部役員選挙
    志と勇気をたたえます…生徒会本部役員選挙09/292024年9月 (18)志と勇気をたたえます…生徒会本部役員選挙投稿日時 : 09/29
    9月30日(月)
    今回は10名の生徒が立候補してくれました。まずは、10名のよい学校にしていこうという志と、立候補してくれた勇気をたたえたいと思います。
    立候補者のスピーチは内容はもちろんのこと、この日のために何回も練習してきた姿が感じられ感銘を受けました。また、今年度は全校生徒が体育館に一堂に会して行ったため、全校生徒の一体感を感じられるよい機会にもなりました。この後、選挙管理委員さんによる開票作業が始まります。思春期講演会の事前アンケート

  • 2024-09-30
    あふれるあいさつ=学校の勢い…市長さん朝のあいさつ訪問
    あふれるあいさつ=学校の勢い…市長さん朝のあいさつ訪問09/27できるようになる→学びの意欲…2年家庭科09/262024年9月 (17)あふれるあいさつ=学校の勢い…市長さん朝のあいさつ訪問投稿日時 : 09/27
    9月27日(金)
    今日は市長さんが来校され、中央中生の登校の見守りを行っていただきました。生徒たちはびっくりしながらも元気に市長さんとあいさつを交わしていました。
    あいさつは「人と人を結ぶコミュニケーションの第一歩」です。そして、あいさつがあふれている学校には”学校の勢い”を感じます。
    生徒のみなさんのあふれるあいさつで中央中にさらなる”勢い”をもたらしてください。
    市長さん、早朝からありがとうございました。できるようになる→学びの意欲…2年家庭科投稿日時 : 09/26
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    修学旅行しおり読み合わせ集会(3年)
    修学旅行しおり読み合わせ集会(3年)09/06専門委員会とは…前期専門委員会最終日09/052024年9月 (5)修学旅行しおり読み合わせ集会(3年)投稿日時 : 09/06
    9月6日(金)
    来週13日(金)に出発する3年生。夏休み明け確認テストや東部地区学力検査等で忙しい日々を送っている3年生。しおりの読み合わせをリモートで行いました。
    1年生でのスキー教室、2年生での東京班別学習の経験を活かし、スローガン「Best
    Smile」~最高の思い出を添えて~の達成に向けて、様々な準備を丁寧に進めています。専門委員会とは…前期専門委員会最終日投稿日時 : 09/05
    9月5日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-09-05
    学ぶ教師…授業研究(2年理科)
    学ぶ教師…授業研究(2年理科)09/04
    09/032024年9月 (3)学ぶ教師…授業研究(2年理科)投稿日時 : 09/04
    9月4日(水)
    市内の中学校から指導者の先生をお招きして行いました。
    「血液はどのようなしくみで体内を循環しているか」を本時の課題として授業が展開されました。
    まずは一人でじっくり考え、その後二人、グループで仮説を立てたり予想したりと、結果を期待しながらの、心揺さぶる時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    PBL研修
    PBL研修2024年7月 (8)PBL研修7月11日(木)
    最近、学校現場で耳にすることが多くなった「PBL学習」。
    PBLとは課題解決型学習〔Project Based
    Learning〕の略称であり、単なる知識の詰め込みではなく生徒が自ら問題を発見し解決することを重視する学習法です。
    正しい答えを導き出すことよりも、生徒の自発性・能動性・学習へのモチベーションを高めることが重視されます。一方教師はというと、生徒のサポート役にとどまり、最初の課題提示や学習に関するさまざまなアドバイスなどを行います。
    価値観の多様化やグローバル化が進むこれからの社会では、ただ与えられた仕事をこなすだけでなく、決まった答えがない課題に自ら進んで取り組む力が求められます。また広い視野を持ってさまざまな価値観を受け入れ、柔軟な発想を生み出す能力も重視されます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-11
    季節を感じる…けやき・ゆりのき学級
    季節を感じる…けやき・ゆりのき学級07/10授業公開・保護者会(1年)07/092024年7月 (7)季節を感じる…けやき・ゆりのき学級投稿日時 : 07/10
    7月10日(水)
    まるで梅雨が明けたかのような猛暑がここ数日続いています。一足早い夏を感じられる、けやき・ゆりのき学級の掲示物を紹介します。夏といえば…夏祭りの屋台!美味しそうな屋台グルメが並んでいます。ちなみに、今週末は吉川の八坂祭りです。
    八坂祭りとは、吉川市の平沼地区を中心とした400年以上続く祭礼で、毎年7月中旬の土曜日と日曜日に実施されています。悪疫退散、商売繁盛、五穀豊穣等を願い、神輿を上空へ投げ上げる「暴れ神輿」が有名で、2日目の夜には各町内の神輿9基が集結し、一斉に神輿を担ぐ「競演」が行われます。(吉川市HPより)
    蒸し暑い日が続き、不快指数がうなぎのぼりです。そんな時は、けやき・ゆりのき学級の前にきて夏を感じて爽やかな気分になってみてはいかがですか。そういえば、今年はまだセミの鳴き声を聞いていませんね。2学期の掲示物も楽しみにしています。授業公開・保護者会(1年)投稿日時 : 07/09
    7月9日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-29
    過程を評価する…1学期期末テスト
    過程を評価する…1学期期末テスト06/28
    06/262024年6月 (18)過程を評価する…1学期期末テスト投稿日時 : 06/28
    6月28日(金)
    1学期期末テストを行いました。中央中は1学期の中間テストがないので、2、3年生にとっては久しぶりの、そして1年生にとっては初めての定期テストでした。
    テスト勉強を計画的に進められた人は、自信をもってのぞめたはずです。今回の取り組みで、今後の取り組みの仕方を考えましょう。「これで十分だ」と考えるか、「まだまだ足りないかもしれない」と考えるかは、ほんの少しの差ですが、大きな成果の違いにつながります。
    テストの点数や順位を気にしがちですが、それまでの過程、取り組みの仕方を評価してみましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    夏の学校に欠かせないもの…水泳授業(3年)
    夏の学校に欠かせないもの…水泳授業(3年)6:17「地域とともにある学校づくり」のために…教育委員学校訪問06/252024年6月 (17)夏の学校に欠かせないもの…水泳授業(3年)投稿日時 : 6:17
    6月26日(水)
    水泳の授業が始まりました。3年生の様子です。3年生は中央中のプールに入るのは今年が最後になります。
    昨今の暑さや日焼け防止に対応するため、生徒が着用する水着も様々なタイプのものがでてきました。先生の話や体育委員の号令に耳を傾ける真剣な眼差し。やっぱり、
    プールは夏の学校の風物詩
    ですね。「地域とともにある学校づくり」のために…教育委員学校訪問投稿日時 : 06/25
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    喜びが心を育てます…けやき・ゆりのき学級調理実習
    喜びが心を育てます…けやき・ゆりのき学級調理実習6:192024年6月 (15)喜びが心を育てます…けやき・ゆりのき学級調理実習投稿日時 : 6:19
    6月21日(月)
    校内にある畑(ゆりのきファーム)で収穫したジャガイモを材料に調理実習を行いました。
    大豊作のジャガイモを丁寧に調理しました。
    収穫する喜び、家族に喜んでもらえる喜び、美味しく食べる喜び等々、多くの喜びが心を育ててくれます。
    次は、オクラの収穫です。どんな喜びが待っているか、楽しみですね。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立中央中学校 の情報

スポット名
市立中央中学校
業種
中学校
最寄駅
吉川駅
住所
〒3420055
埼玉県吉川市吉川234-1
TEL
048-982-0241
ホームページ
https://www.yoshikawa.ed.jp/chuo-jh
地図

携帯で見る
R500m:市立中央中学校の携帯サイトへのQRコード

2019年05月02日23時34分14秒