R500m - 地域情報一覧・検索

市立二川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県野田市の小学校 >千葉県野田市桐ケ作の小学校 >市立二川小学校
地域情報 R500mトップ >【春日部】南桜井駅 周辺情報 >【春日部】南桜井駅 周辺 教育・子供情報 >【春日部】南桜井駅 周辺 小・中学校情報 >【春日部】南桜井駅 周辺 小学校情報 > 市立二川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立二川小学校 (小学校:千葉県野田市)の情報です。市立二川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立二川小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-09
    令和7年度 着任式・始業式
    令和7年度 着任式・始業式2025年4月 (1)令和7年度 着任式・始業式投稿日時 : 04/08
    令和7年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
    3月に5名の先生方とお別れし、さみしい思いをしましたが、本日、7名の先生方をお迎えすることができました。二川小の子供たちのために、力を合わせて頑張っていきましょう。
    2000
    2446
    5548
    続きを読む>>>

  • 2025-03-27
    辞校式
    辞校式2025年3月 (4)辞校式投稿日時 : 03/26
    24日に辞校式を行いました。令和6年度末の定期人事異動により5名の先生方が異動となりました。
    5名の先生方、二川小学校のためにご尽力いただき、ありがとうございました。新任地での益々のご活躍を祈念しています。
    異動先の学校名につきましては、新聞や県教育委員会HPで後日発表になりますので、そちらで確認してください。
    1945
    2387
    続きを読む>>>

  • 2025-03-19
    令和6年度卒業証書授与式
    令和6年度卒業証書授与式2025年3月 (3)令和6年度卒業証書授与式投稿日時 : 03/18
    本日、卒業証書授与式を行いました。天候にも恵まれ、6年生全員がそろって卒業証書を受け取ることもでき、新たな門出にふさわしい式となりました。
    5年生も準備や片付けまで一生懸命取り組む姿が立派でした。6年生から二川小学校のバトンをしっかり受け継ぐことができました。
    6年生の皆さん、中学校でも希望を胸に楽しく学校生活を送ってください。皆さんの益々のご活躍を祈念しています。
    保護者の皆さま、6年間の学校教育への様々なご協力、誠にありがとうございました。
    1916
    続きを読む>>>

  • 2025-03-14
    卒業式予行
    卒業式予行思春期教育講演会2025年3月 (2)卒業式予行投稿日時 : 03/13
    昨日、卒業式の予行を行いました。コロナの影響で在校生の参加を見送っていましたが、今年は数年ぶりに在校生を代表して5年生が参加します。昨日の予行では、6年生はもちろんのこと、5年生も立派な態度で参加していました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと真剣に臨んでいました。18日の卒業式本番もきっと素晴らしい式になることと思います。思春期教育講演会投稿日時 : 03/06
    本日、千葉県助産師会の先生を講師としてお招きして、6年生を対象に思春期教育講演会を行いました。
    思春期になると起こる身体の変化や命の大切さについてのお話を聞きました。どの子も真剣な表情で聞いていました。不安なことや悩みがあったら、インターネットなどの不確かな情報に惑わされずに、信頼できる人に相談するようにしてください。
    1895
    2358
    続きを読む>>>

  • 2025-03-05
    全校集会
    全校集会2025年3月 (0)2025年2月 (6)全校集会投稿日時 : 02/28
    本日、全校集会を行いました。今回は、習字や絵画、運動能力証などたくさんの表彰がありました。二川小の皆さんが様々な場面で活躍してくれてとてもうれしいです。今日表彰されなかった皆さんも、いつか自分が表彰されるように得意なことを頑張って継続して努力してください。
    先生の話の後、環境美化委員会の皆さんの発表っがありました。きれいな環境を整えるために頑張ってくれている委員会です。全校児童の協力できれいな二川小を築いていきましょう。
    1858
    2323
    54152025年3月 (0)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-23
    卒業を祝う会
    卒業を祝う会2025年2月 (5)卒業を祝う会投稿日時 : 02/20
    本日、卒業を祝う会を行いました。どの学年も6年生への感謝の気持ちがこもった素晴らしい発表でした。6年生の皆さんが学校のリーダーとして、明るく元気にそして、優しく下級生をリードしてくれたからこそ、その優しさに対してのお礼の気持ちが込められていたのだと思います。6年生の皆さん、これからも優しくて、思いやりのある皆さんのままでいてください。
    そして、6年生の発表も「さすが6年生」と思わせる素晴らしいものでした。皆さんは、素晴らしい力を持っています。残り少ない小学校生活や中学校へ行ってからも、その力を出し惜しみすることなく、様々なことにチャレンジしていってほしいです。
    1816
    2286
    5373
    続きを読む>>>

  • 2025-02-20
    今年度最後のフレンドタイム
    今年度最後のフレンドタイム2025年2月 (4)今年度最後のフレンドタイム投稿日時 : 02/17
    フレンドタイム(たてわり活動)も今日で今年度最後の活動となりました。1年生から6年生までの異学年のグループで1年間活動してきました。今日はお世話になった6年生とのお別れ会を行いました。
    6年生の皆さん、「小学校最後の〇〇」がどんどん終わっていってしまいますね。卒業までのカウントダウンも残り少なくなってきました。残りの小学校生活、悔いのないように過ごしてください。
    1809
    2274
    5359
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    卒業を祝う会に向けて
    卒業を祝う会に向けて2025年2月 (3)卒業を祝う会に向けて投稿日時 : 02/14
    2月20日に行う「卒業を祝う会」に向けて、各学年の練習が始まっています。お世話になった6年生に楽しんでもらおう、感謝の気持ちを伝えよう、という思いでどの学年も一生懸命に練習しています。6年生の皆さん、どんな発表になるか楽しみですね。
    1799
    2258
    5345
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    ひまわり・なのはな校外学習
    ひまわり・なのはな校外学習児童会本部委員引継ぎ式2025年2月 (2)ひまわり・なのはな校外学習投稿日時 : 02/06
    昨日、ひまわり・なのはな学級が校外学習でつくばエキスポセンターに行ってきました。グループごとの見学で、高学年のお兄さん、お姉さんが下級生を優しくリードしながら協力して回っていました。科学教室では「光るスライム作り」体験をしました。出来上がったスライムをとても大事そうに持ち帰りました。ミュージアムショップでは、自分のものだけでなく、弟や妹、家族へもお土産を買っていってあげる等、心優しい行動が随所に見られました。児童会本部委員引継ぎ式投稿日時 : 02/04
    今日の全校集会で児童会本部委員の引継ぎ式を行いました。1年間学校行事等で中心となって活躍してくれた本部委員の皆さんから、新しい本部委員の皆さんに引き継ぎました。新委員の皆さんは「楽しい学校にしたい。」などの決意を堂々と述べていました。安心して任せられると感じました。最後に伝統の本部委員の鍵が旧委員から新委員へ手渡されました。旧委員の皆さん、1年間ありがとうございました。新委員の皆さん、よろしくお願いします。
    本部委員の皆さんだけが頑張っても、よい学校にはなりません。全校児童みんなで協力して、よりよい二川小学校にしていきましょう。
    1790
    2240
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    フッカちゃんを探せ!
    フッカちゃんを探せ!5年 校外学習なわとび交流会2025年1月 (6)フッカちゃんを探せ!投稿日時 : 01/28
    児童会本部委員の企画・運営で「フッカちゃんを探せ!」(校内オリエンテーリング)が行われました。
    校舎内に隠されている「フッカちゃん」(二川小マスコット)を時間内に何個見つけることができるかを競います。1年から6年までの希望者169名が参加しました。チームで協力しながら楽しそうに活動していました。
    企画・運営してくれた本部委員の皆さん、ありがとうございました。5年 校外学習投稿日時 : 01/24
    昨日、5年生が川口市にあるSkipシティと松戸市にある千葉県西部防災センターに校外学習に行ってきました。
    Skipシティでは、映像技術の様々な体験ができます。スタジオ収録体験やクロマキー合成による空飛ぶ絨毯の体験などを行いました。楽しく活動することができました。防災センターでは、煙体験や風速30メートルの体験などを通して防災について学びました。万が一の災害の際に学んだことを生かしてほしいです。なわとび交流会投稿日時 : 01/21
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立二川小学校 の情報

スポット名
市立二川小学校
業種
小学校
最寄駅
【春日部】南桜井駅
住所
〒2700213
千葉県野田市桐ケ作464
TEL
04-7196-0074
ホームページ
https://schit.net/noda/esfutakawa/
地図

携帯で見る
R500m:市立二川小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年02月19日23時00分18秒