R500m - 地域情報一覧・検索

市立清原南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市上籠谷町の小学校 >市立清原南小学校
地域情報 R500mトップ >宇都宮駅 周辺情報 >宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >宇都宮駅 周辺 小学校情報 > 市立清原南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立清原南小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立清原南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立清原南小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-29
    【学校】豊かな自然あふれる清原南小学校
    【学校】豊かな自然あふれる清原南小学校09/282024年9月 (20)【学校】豊かな自然あふれる清原南小学校投稿日時 : 09/28
    宇都宮市の南端に位置する清原南小学校は、地域・学校ともに豊かな自然にあふれています。昼休みや登校時には、子供たちがいろいろな生き物を捕まえて見せてくれます。また、校内には、トチノキやサクラ、フジなどの大きな木があり、最近は、トチノキの実を集める子供たちの姿がよく見られます。目をキラキラさせて植物を観察したり、昆虫を捕まえたり、自然から子供たちが得るものは大きいように思われます。
    0

  • 2024-09-27
    【学校】校庭のトチノキ
    【学校】校庭のトチノキ09/262024年9月 (19)【学校】校庭のトチノキ投稿日時 : 09/26
    校庭の体育館西側に大きなトチノキがあります。童話「モチモチノキ」のモデルとなった大木は、この時期になると多くの「トチの実」を落とします。休み時間には、たくさんの子供たちが「トチの実」を拾い集める姿が見られます。大昔からここに立っているような風格がありますが、旧校舎の写真には見当たりません。新校舎ができた昭和47年ごろに、この場所に植えられたようです。
    令和06年
    04月01日
    420,000 件
    令和06年
    続きを読む>>>

  • 2024-09-26
    学校だより9月号.pdf
    学校だより9月号.pdf09/25【全校生】第2回音楽集会(2年生・5年生発表)09/25【3年1組】教育実習生による算数「円と球」の授業09/22
    09/212024年9月 (18)【全校生】第2回音楽集会(2年生・5年生発表)投稿日時 : 09/25
    今朝は、第2回の音楽集会が行われました。全校生で歌った「にじ」では、「ラララ にじがにじが 空にかかって きみのきみの 気分もはれて きっと明日はいい天気」という歌詞と、虹のように変化するメロディーが、子どもたちの心を明るく晴れやかにしてくれました。また、5・6年生のボランティア児童による手話も、歌の世界を広げ、会場全体を温かくしてくれました。続いて、今回の音楽集会では、2年生と5年生が発表を行いました。2年生は、鍵盤ハーモニカの演奏や元気いっぱいのダンスで、会場を大いに盛り上げてくれました。5年生は、リコーダーで「星笛」を演奏し、その美しい音色で私たちを星空の世界へと誘ってくれました。パートごとの音の重なりが奏でるハーモニーは、心に響く演奏でした。多くの保護者の皆様にもご参観いただき、児童も大変喜んでおりました。誠にありがとうございました。【3年1組】教育実習生による算数「円と球」の授業投稿日時 : 09/22
    算数「円と球」の単元で、教育実習生が算数の授業を行いました。「みんなが公平に玉入れができる並び方を考えよう。」の課題を解くために、4人、8人、12人が公平に玉入れができる並び方を考え、1人1台端末を使って図に書き入れました。四角に並べる、円に並べる、中心のかごから線を引くなど、様々な考えが出されましたが、中心から等しい距離にある場所に並べる方法が良いことにや、それが集まると円に近づくことに気付くことができました。
    投稿日時 : 09/21

  • 2024-09-21
    【4年生】子ども自転車免許事業(実技・学科試験)
    【4年生】子ども自転車免許事業(実技・学科試験)9:002024年9月 (16)【4年生】子ども自転車免許事業(実技・学科試験)投稿日時 : 9:00
    9月19日(木)の3・4校時に、子ども自転車免許事業を実施しました。子ども自転車免許事業は、平成20年度より、学校や警察と連携のもと、行動範囲が広がり、一人で自転車を乗り始める全ての小学4年生を対象に実施しています。初めに警察の方が扮する「自転車せんせい」から、体育館に作った模擬道路を使って、自転車の乗り方について注意点を教えてもらい、その後、実技試験を受けました。自転車を運転する際の安全な発進及び停止の方法、運転の仕方について理解することができました。宇都宮市「子ども自転車免許事業」HPへ

  • 2024-09-20
    【PTA】親学講座「親子で学ぼう スマホ・ケータイ」
    【PTA】親学講座「親子で学ぼう スマホ・ケータイ」09/192024年9月 (15)【PTA】親学講座「親子で学ぼう スマホ・ケータイ」投稿日時 : 09/19
    9月18日(水)のオープンスクール後に、市教育委員会学校教育課指導主事の先生をお招きし、親学講座「親子で学ぼう スマホ・ケータイ(PTA研修委員担当)」
    が開催されました。小学校高学年の多くがスマホを所有しており、活用にあたっては「性被害・性犯罪」「ネット依存・学力低下」「金銭トラブル」等、様々な危険が潜むことが分かりました。ケータイを持つ際は、使用場所や使用時間、使用方法等のルールを家族で決めることが重要とのアドバイスをいただきました。スマホ・ケータイ 宮っ子ルール共同宣言Ver2.pdf0

  • 2024-09-19
    【全学年】オープンスクール
    【全学年】オープンスクール09/18【全学年】いじめゼロ集会09/18ほけんだより(歯の健康教室号).pdf09/18今日、9月17日は「中秋の名月」です。09/172024年9月 (14)【全学年】オープンスクール投稿日時 : 09/18
    学校生活の中の様々な場で活躍をしている児童の様子を保護者や地域の方々にご覧いただくことを目的として、9月18日(水)の3・4校時にオープンスクールを実施しました。多くの参観者に緊張する児童、張り切って手を挙げて発表する児童、お家の方と一緒に図工の作品を作る児童など、各教室・各教科で伸び伸びと学習に取り組む子供たちの姿が見られました。9月オープンスクール授業一覧.pdf【全学年】いじめゼロ集会投稿日時 : 09/18
    各クラスで考えた「いじめゼロ宣言」を各クラスの代表児童が発表しました。「いじめをしない、いじめを許さない」といった強い気持ちが表れていて感心しました。また、計画委員から、いじめに関する本の紹介もありました。いじめをゼロにするためには、清原南小学校の児童一人一人の力が必要です。みんなで力を合わせて、清原南小学校を、いじめのない、明るく元気な小学校にしていきましょう。今日、9月17日は「中秋の名月」です。投稿日時 : 09/17
    9月17日(火)は、中秋の名月です。中秋の名月とは、旧暦の8月15日に出る月のこと。昔から、秋の収穫を喜び感謝する祭りの日として、月にちなんだものや秋の収穫物を食べたり、お供えしたりしていました。昇降口には秋の草花が飾られ、給食では中秋の名月にちなんで「ウサギ型ハンバーグ」や「味噌けんちん汁」、「月見ゼリー」が出されました。

  • 2024-09-09
    ほけんだより9月 .pdf
    ほけんだより9月 .pdf09/08【5年生】実りの秋を迎えています。09/08【全校生】避難訓練(竜巻)09/082024年9月 (5)【5年生】実りの秋を迎えています。投稿日時 : 09/08
    5月8日(水)に5年生が、「高田沼を愛する会」「上籠谷自治会」「PTA第5学年学年委員」等の皆様にご支援いただきながら植えた苗が、大きく成長し、実りの秋を迎えています。10月4日(金)は、5年生による稲刈りが予定されています。楽しみにしています・・・。【全校生】避難訓練(竜巻)投稿日時 : 09/08
    9月6日(金)に、竜巻に関する避難訓練を実施しました。事前指導では、竜巻の移動スピードが平均で36kmになることや、竜巻が建物や大きな木を飛ばしたり壊したりする破壊力をもつことに、児童はとても驚いていました。その後、竜巻が発生したことを想定した緊急放送を聴いて、帽子をかぶり廊下側に机を移動して、うずくまった姿勢をとる行動を実践できました。9月1日は「防災の日」です。今日の訓練を機会に、家庭でも「命を守る行動」について話し合ってみてください。

  • 2024-09-02
    05_R6.8・9月献立表.pdf
    05_R6.8・9月献立表.pdf08/292024年9月 (0)

  • 2024-07-27
    平和と公正をすべての人に」の観点から,世界の平和について考えを広めてほしいことについて、話をしました・・・
    平和と公正をすべての人に」の観点から,世界の平和について考えを広めてほしいことについて、話をしました。続いて、児童指導主任の先生から、「夏休み中は、3つの車、救急車・パトカー・消防車のお世話にならないように健全かつ安全に生活して、8月30日(金)に元気に会いましょう。」との話がありました。児童一人一人にとって、思い出に残る楽しい夏休みとなることを願っています。

  • 2024-07-08
    【6年生】草むしり
    【6年生】草むしり2024年7月 (2)【6年生】草むしり清原南小学校6月28日(金)1校時に,1年生とさつまいも農園の草むしりに行きました。
    1年生との交流にも慣れてきたようで,笑顔で会話しながらお世話をする様子が見られました。
    「どれが雑草?」「どれを取ればいいの?」1年生の可愛いつぶやきに,一生懸命答えながら楽しく草むしりができました。
    0
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立清原南小学校 の情報

スポット名
市立清原南小学校
業種
小学校
最寄駅
宇都宮駅
住所
〒321-3233
栃木県宇都宮市上籠谷町1401
TEL
028-667-0516
ホームページ
https://www.ueis.ed.jp/school/kiyohara-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立清原南小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年06月05日07時35分08秒