R500m - 地域情報一覧・検索

市立清原南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市上籠谷町の小学校 >市立清原南小学校
地域情報 R500mトップ >宇都宮駅 周辺情報 >宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >宇都宮駅 周辺 小学校情報 > 市立清原南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立清原南小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立清原南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立清原南小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-11
    【全児童】学校地域クリーン作戦
    【全児童】学校地域クリーン作戦14:05【教職員・子供の家職員】職員研修(救急処置)8:102024年6月 (10)【全児童】学校地域クリーン作戦投稿日時 : 14:05
    清原南小学校は広い校庭に大きな土地の木や桜の木、藤棚などがある自然あふれる素晴らしい学校です。また、学校周辺には、高田沼公園や「鬼怒川 きよはら水辺の楽校」があり、特に5年生が田植えをした高田沼公園周辺には、里山の風景が広がっています。緑あふれる学校や清原地区の自然の素晴らしさを感じながら、一人一人が一生懸命にクリーン活動に取り組むことができました。高田沼を守る会をはじめ、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。【教職員・子供の家職員】職員研修(救急処置)投稿日時 : 8:10
    宇都宮市消防局
    東消防署清原分署から講師にお招きして、6月10日(月)に、職員研修(救急処置)を実施しました。心肺蘇生法、止血法、異物除去法(背部叩打法・腹部突き上げ法)等、学んだ知識をもしもの時に生かすことができるように、一日一人が真剣に取り組みました。「胸の中央を体重をかけて圧迫する」「先ずはAEDの電源を入れてアナウンスに従う」ことが、最も重要とのアドバイスをいただきました。
    ・日本医師会 救急蘇生法https://www.med.or.jp/99/index.html

  • 2024-06-10
    【PTA】市P連ソフトボール大会、ナイスゲーム!
    【PTA】市P連ソフトボール大会、ナイスゲーム!06/092024年6月 (8)【PTA】市P連ソフトボール大会、ナイスゲーム!投稿日時 : 06/09
    令和6年度 第49回 市P連ソフトボール大会が、6月9日(日)に帝京大学宇都宮キャンパス多目的広場で行われました。1回戦は豊郷南小学校と、2回戦は国本西小学校と対戦し、共に大勝しました。3回戦は、豊郷北小学校に惜しくも敗れましたが、最終回にあと少しの所まで追い上げ、たくさんの笑顔と熱いプレーが随所に見られました。参加されたお父さん、お母さん、先生、そして体育委員会の皆様、本当にお疲れ様でした。

  • 2024-06-01
    03図書館だより3号6月号号.pdf
    03図書館だより3号6月号号.pdf05/312024年6月 (0)

  • 2024-05-31
    【1・2年生】新体力テスト始まる!
    【1・2年生】新体力テスト始まる!05/302024年5月 (17)【1・2年生】新体力テスト始まる!投稿日時 : 05/30
    5月29日(水)、1・2年生を対象に体力テストが実施されました。1年生と6年生、2年生と5年生がペア学年となり、上級生が下級生の実施や計測の補助を行いました。1・2年生は元気一杯に各種目に挑戦し、自分の体力を確認する良い機会となりました。50メートル走や立ち幅跳び、ソフトボール投げなど、競技ごとに歓声が上がり、友達同士で応援し合う姿が見られました。

  • 2024-05-22
    ほけんだより5月.pdf
    ほけんだより5月.pdf05/21ほけんだより4月.pdf05/21【3年生】学校の周りを探検しました!2024年5月 (11)【3年生】学校の周りを探検しました!投稿日時 : 05/20
    5月8日(水)と10日(金),社会の授業で学校の周り探検を行い,
    学校の東・西・南・北側はそれぞれどのように土地が使われているかを調べました。
    畑や田んぼ,住宅地など,土地の高低にも注目し,記録しながら歩きました。
    記録したことをもとに,現在,学校のまわりの地図を作っています。
    「田んぼや畑の地図記号が使えるね」
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    学校だより5月号.pdf
    学校だより5月号.pdf05/20【1・2年生】大きくなあれ! 朝の水やり05/19【4・5・6年生】読み聞かせボランティア「南風」05/182024年5月 (10)【1・2年生】大きくなあれ! 朝の水やり投稿日時 : 05/19
    1年生はアサガオを、2年生はトマトやキュウリ、パプリカなど様々な野菜を育て始めました。「早く芽が出てこないかなあ。」「トマトができるんだよ。」と楽しみにする子や、「もう、二つ芽が出てきたよ。」「わたしは、パプリカ!」と意気込む子もいます。植物の成長を通じて、子供たちは生命の不思議さに触れ、観察力や責任感も育んでいきます。今朝は、二羽のカモが、子どもたちの頑張りを応援しに来てくれました。【4・5・6年生】読み聞かせボランティア「南風」投稿日時 : 05/18
    今年度も、5月16日(木)から、読み聞かせボランティア「南風」による読み聞かせが始まりました。17名のボランティアの皆様により、年間10回の読み聞かせが予定されています。今回は、4・5・6年生を対象に、ボランティアの皆様が選んだ本を子供たちに話してくださいました。本好きな子供が増えることを期待しています。

  • 2024-05-12
    【3・4年生】サツマの苗植え
    【3・4年生】サツマの苗植え9:00R6清原南小 学校いじめ防止基本方針.pdf05/10
    05/092024年5月 (8)【3・4年生】サツマの苗植え投稿日時 : 9:00
    5月9日(木)に、3.4年生が学校農園でサツマの苗植えを行いました。うねに張ったマルチに穴をあけて土を少し掘ってから、先生から配られた苗を少し斜めにして植えました。「このくらいの深さでいいのかな」「ふかふかの土が温かかったよ」「秋の収穫がたのしみだなあ」など、思い思いの児童の声が聞こえてきました。
    投稿日時 : 05/09

  • 2024-05-07
    ほけんだより4月001.pdf
    ほけんだより4月001.pdf14:31保健だより5月 .pdf14:31
    令和6年度の図書館利用オリエンテーションが各学級で始まり、図書館司書業務の先生から、本を扱うときの注意点や本の分類番号、著者記号、本の探し方等について説明がありました。本との触れ合いを通して、本好きな子供が増え、子供たち一人一人の豊かな情操が育まれることを期待します。

  • 2024-05-05
    【全学年】図書館利用オリエンテーション
    【全学年】図書館利用オリエンテーション05/042024年5月 (4)【全学年】図書館利用オリエンテーション投稿日時 : 05/04
    令和6年度の図書館利用オリエンテーションが各学級で始まりまり、図書館司書業務の先生から、本を扱うときの注意点や本の分類番号、著者記号、本の探し方等について説明がありました。本との触れ合いを通して、本好きな子供が増え、子供たち一人一人の豊かな情操が育まれることを期待します。
    参考 防災教育VR「B-VR(ビーバー)」https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/bou_topic/learning/b-vr.html

  • 2024-05-04
    【全学年】第1回避難訓練(地震・火災)
    【全学年】第1回避難訓練(地震・火災)05/03【3年生】フジの花の下で、カエルを見付けました。05/032024年5月 (3)【全学年】第1回避難訓練(地震・火災)投稿日時 : 05/03
    5月2日(木)の業間に第1回避難訓練を行いました。震度5弱の地震により理科室から火災が発生し、児童及び職員に避難命令が発せられたとの災害想定です。児童は、放送を聞いて教室の机の下にもぐり、その後、先生の指示に従って速やかに秩序正しく校庭南側に避難することができました。地震は「いつ・どこで」起こるか分かりません。自分で考えて命を守る行動がとれるよう訓練したり話し合ったりすることが大切です。【3年生】フジの花の下で、カエルを見付けました。投稿日時 : 05/03
    3年生が理科の学習で、虫眼鏡を片手に春の自然や生き物を探していました。校舎の南側にある「藤棚」には、たくさんのフジの花が咲き誇っています。フジの花の下で、カエルを見付けて観察カードに記録する児童の姿が見られました。たくさんの春が見付けられそうです。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立清原南小学校 の情報

スポット名
市立清原南小学校
業種
小学校
最寄駅
宇都宮駅
住所
〒321-3233
栃木県宇都宮市上籠谷町1401
TEL
028-667-0516
ホームページ
https://www.ueis.ed.jp/school/kiyohara-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立清原南小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年06月05日07時35分08秒