R500m - 地域情報一覧・検索

市立清原南小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県宇都宮市の小学校 >栃木県宇都宮市上籠谷町の小学校 >市立清原南小学校
地域情報 R500mトップ >宇都宮駅 周辺情報 >宇都宮駅 周辺 教育・子供情報 >宇都宮駅 周辺 小・中学校情報 >宇都宮駅 周辺 小学校情報 > 市立清原南小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立清原南小学校 (小学校:栃木県宇都宮市)の情報です。市立清原南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立清原南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-19
    【1・2・3年生】読み聞かせ(南風)
    【1・2・3年生】読み聞かせ(南風)03/162025年3月 (5)【1・2・3年生】読み聞かせ(南風)投稿日時 : 03/16
    3月13日(木)の朝の時間に、1~3年生を対象にして、読み聞かせボランティア「南風」の皆様による子供たちへの読み聞かせがありました。前期5回、後期5回、合計で10回、対象となる子供たちの学年や季節等に合わせて本を選定して、読み聞かせをしてくださいました。1年間、ありがとうございました。

  • 2025-03-14
    R6 運営委員会だよりNo.5.pdf
    R6 運営委員会だよりNo.5.pdf9:51R6 運営委員会だよりNo.4.pdf9:51
    03/12
    投稿日時 : 03/12
    0

  • 2025-03-12
    【4年生】福祉:目の不自由な人の生活とは
    【4年生】福祉:目の不自由な人の生活とは8:302025年3月 (4)【4年生】福祉:目の不自由な人の生活とは投稿日時 : 8:30
    4年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいます。
    福祉の学習のまとめとして、目が不自由な古谷先生を招いて「目が見えない生活とは」をテーマに話を聞いたり、子どもたちの質問に答えていただいたりしました。
    色が見えなくなったことが一番大変,バスに乗ったり電車に乗るのも一苦労,どこに行ってしまうか分からないので,歩くのにも気を遣うとのことでした。ヘルパーさんや友達に助けていただいて出かけないと,迷子になってしまうという話に,子どもたちも大きくうなづいていました。
    音読をしてくれるアプリやテレビの副音声を活用する,触ってわかるように薬に輪ゴムを巻き付けるなどの手立てをする,携帯電話は常時身に付けるなど,目が不自由なので工夫して,楽しいことを考えて生活しているという話を聞いて,勉強になりました。

  • 2025-03-11
    校庭もあっという間に真っ白になりました。
    校庭もあっという間に真っ白になりました。03/08
    03/042025年3月 (3)校庭もあっという間に真っ白になりました。投稿日時 : 03/08
    3月3日(月)は、雛祭り(桃の節句)です。女の子の健やかな成長や幸せを願ってお祝いをします。午後に入って、雪がだいぶ降ってきて、校庭もあっという間に真っ白になりました。3月に入ると春の陽気に誘われて、あらゆるものが活発に動き出すといわれますが、まだ春は遠いようです・・・。
    投稿日時 : 03/04
    0
    令和07年
    続きを読む>>>

  • 2025-02-24
    R6学校評価書.pdf
    R6学校評価書.pdf13:52【全体】校舎増築工事が始まりました。02/16【全学年】今年度最後の授業参観・学級懇談会02/152025年2月 (5)【全体】校舎増築工事が始まりました。投稿日時 : 02/16
    2月3日(月)から校舎増築工事が始まりました。場所は藤棚南側、2階建て6教室の校舎が6月末に完成の予定です。工事開始にあたり、囲いが設置され、工事車両が出入りすることになりますので、安全管理を徹底してまいります。
    2月4日(火) 2月6日(木)
    2月7日(金) 2月10日(月)
    2月12日(水) 2月13日(木)
    2月14日(金) 2月14日(金)【全学年】今年度最後の授業参観・学級懇談会投稿日時 : 02/15
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    【3年生】県立博物館による出前授業
    【3年生】県立博物館による出前授業01/162025年1月 (3)【3年生】県立博物館による出前授業投稿日時 : 01/16
    1月16日(木),総合的な学習の時間「わくわく昔発見」の学習で,栃木県立博物館の方をお呼びし,
    授業を行っていただきました。
    最初に,蓄音機・レコード・テープレコーダー・携帯電話・電話機を紹介していただきました。
    レコードは実際に触らせていただきました。初めてのレコードに興味津々。
    針を落とすと音が聞こえることにも驚いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    学校だより12月号.pdf
    学校だより12月号.pdf12/25HP用資料.zip12/25【4年】お弁当の日12/202024年12月 (4)【4年】お弁当の日投稿日時 : 12/20
    カテゴリ:
    12月12日はお弁当の日でした。何を作るか決めることも、自分で作ることも楽しかったようで、会食しながらお弁当で苦労したことや自慢なところを教えてくれました。
    朝のお忙しいところ、それぞれのご家庭で弁当作りを見守っていただき、ありがとうございました。

  • 2024-12-19
    HP用 資料.zip
    HP用 資料.zip12/18

  • 2024-12-16
    【1年生・全】うさぎとふれあう活動をしました
    【1年生・全】うさぎとふれあう活動をしました16:042024年12月 (3)【1年生・全】うさぎとふれあう活動をしました投稿日時 : 16:04
    12月12日(木)に1年生の生活科「いきものとふれあおう」の学習で、宇都宮動物園の飼育員さんに
    うさぎを4わ連れてきていただきました。この活動は、学校応援基金により実現できました。
    2校時は1年1組、3校時は1年2組の児童がうさぎとふれあう活動をしました。
    はじめに飼育員さんからうさぎのことをいろいろ教えていただきました。
    食べられるもの、食べられないもの、うさぎの体について、抱っこの仕方・・・。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-08
    05_R6.12月献立表.pdf
    05_R6.12月献立表.pdf12/0403地域学校園図書館だより第2号 .pdf12/04
    0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立清原南小学校 の情報

スポット名
市立清原南小学校
業種
小学校
最寄駅
宇都宮駅
住所
〒321-3233
栃木県宇都宮市上籠谷町1401
TEL
028-667-0516
ホームページ
https://www.ueis.ed.jp/school/kiyohara-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立清原南小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年06月05日07時35分08秒