R500m - 地域情報一覧・検索

市立みどりが丘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県鹿沼市の小学校 >栃木県鹿沼市西茂呂の小学校 >市立みどりが丘小学校
地域情報 R500mトップ >鹿沼駅 周辺情報 >鹿沼駅 周辺 教育・子供情報 >鹿沼駅 周辺 小・中学校情報 >鹿沼駅 周辺 小学校情報 > 市立みどりが丘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立みどりが丘小学校 (小学校:栃木県鹿沼市)の情報です。市立みどりが丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立みどりが丘小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-31
    2024年8月 (1)夏休みも
    2024年8月 (1)夏休みも投稿日時 : 08/26
    後一週間となりました。夏休みの学校というものは、子供たちの声もなくしんとした空気が漂っているものですが。今年のみどり小は、
    トイレの改装工事が進められ、ご覧のように工事現場となっています。電動ドリルでしょうか。ダダダダダという音が響いています。
    写真からは、ここはどこだったか?というような場所もあるでしょう。
    子供たちには、後一週間の夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。昨年度より一週間長い夏休みとなりましたので、9月2日が修行式となりますので、ぜひ、元気に登校してください。
    ええっ!夏休みの課題が・・・・という人もいるかもしれませんが、それはそれとして、元気に登校しましょうね。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    トピックがありません。
    トピックがありません。2024年8月 (0)

  • 2024-07-24
    夏休みに入りました
    夏休みに入りました07/23
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    もっと見る2024年7月 (12)夏休みに入りました投稿日時 : 07/23
    夏休みに入りました。初日から熱中症警戒アラートが出ていますね。
    子供たちのいない学校では、職員研修が行われています。今回は、「インクルーシブ教育」「QUの活用」が大きなテーマになります。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-07-17
    チャレンジキッズに向けて
    チャレンジキッズに向けて07/162024年7月 (8)チャレンジキッズに向けて投稿日時 : 07/16
    夏休みに行われる「チャレンジキッズ」の事前打ち合わせです。
    11年の歴史をもつ取組で、計8つのメニューから希望する児童が、チャレンジします。
    (1)図書チャレンジ (2)書道チャレンジ (3)制作チャレンジ (4)ハンドメイド手芸チャレンジ (5)工作チャレンジ (6)わら工芸チャレンジ (7)少林寺拳法チャレンジ (8)科学体験チャレンジ
    日程等の説明から始まり、それぞれのグループで内容の打ち合わせが行われます。このチャレンジキッズ!地域のボランティアティーチャーをお招きしてのイベントで、学校ではできない夏休みの楽しい体験学習が行われます。
    作品作り系のイベントが多いので、この場でも完成品と思われるものがたくさん見られました。なかなか素晴らしい出来ばえで、他のグループの方に真剣に感心される場面もありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    これは何だ!
    これは何だ!07/052024年7月 (4)これは何だ!投稿日時 : 07/05
    昨日は、学校を不在にしておりまして、新ネタなしで失礼しました。
    遅ればせながら、これは何だ?をご覧ください。
    国旗掲揚塔の周りがこんな感じです。
    走り回る中に黒づくめの姿がちらほら見られます。
    ここにも
    続きを読む>>>

  • 2024-07-05
    研究授業(2年生)
    研究授業(2年生)07/032024年7月 (3)研究授業(2年生)投稿日時 : 07/03
    1日遅れのアップロードになりますが、2年生研究授業です。今回は、宇都宮大学共同教育学部、鹿沼市教育委員会より先生をお招きしての研究会です。
    みどりが丘小学校では、「子どもが輝く魅力ある授業を目指し」~書く力を高める授業づくりを目指して~を学校課題研究のテーマとして子供たちの学力向上を目指して日々取り組んでいます。
    2年生国語「「こんなもの見つけたよ」の単元で、「自分が見つけたすてきなもの」を紹介する文章を書く学習を行いました。
    まとまりのある文章を書くためには、「何を書くか」と「どう書くか」が大切です。内容と形式ですね。2年生では、3段落構成を学びます。写真は、書く順番を考え友達と交流しながら検討しているところです。
    自分で考える時間、交流して考えを深める時間の両方をうまく重ねることで、書く力をつけていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    KLVさんが
    KLVさんが06/132024年6月 (30)KLVさんが投稿日時 : 06/13
    KLVさんが、みどり小に きたー
    」 ということで2年生への楽しい読み聞かせの時間がありました。下の写真は、その準備をしているKLVさんたちの姿です。舞台装置がすごいですね
    まずは、「スイミー」です。国語の教科書に載っている定番の絵本、この記事をお読みの大人の皆さんにもなじみが深いのではないでしょうか。
    絵本の表紙はこれ、思い出しましたか。教科書だけで覚えている方は、魚の向きが逆になっているかもしれません。
    教科書は縦書き、絵本は横書きで、ページの開き方が逆なので、魚の進む向き(物語の進む向き)が逆になっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    朝の時間に
    朝の時間に17:45
    06/112024年6月 (29)朝の時間に投稿日時 : 17:45
    朝の時間帯、教室で何やr話している子供たちがいます。いくつかの委員会がお知らせを伝えているようなのですが、今回は、この委員会に注目です。
    この委員会は「なかよし委員会」。みどりが丘小学校の笑顔を守るために日々頭をひねり、考えを巡らせている委員会です。
    今回、各学年全体が仲良くなる遊びの企画を立てて業間を利用し実施する予定でいるようです。
    子供たちは、こんな感じの企画メモを元に話していました。今回、重要なのは、なかよし委員会のメンバーが、ねらいに即して自分たちでアイディアを出し合い企画を作り上げていったというところです。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    ちょっとさかのぼって
    ちょっとさかのぼって17:582024年6月 (27)ちょっとさかのぼって投稿日時 : 17:58
    今日は6月10です。先週始めにさかのぼって6月3日のことです。
    PTAの奉仕作業で保護者の皆様にお世話になったプール清掃ですが、プールの内側を中心に行ったので、5年生がプールサイドの清掃に取り組みました。
    気合と意気込みを感じる清掃ぶりですね。
    4年生が、自然生活に体験学習に出発した日の出来事で、私も板荷の自然体験交流センターに行っていたので紹介が遅れました。思えば、4年の宿泊学習、6年の修学旅行が先週に詰まっていたため、先週は、4年、6年の記事がいっぱいでした。今週は、他の学年も紹介していきます。
    きれいになったぞ!という喜びの舞でしょうか。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立みどりが丘小学校 の情報

スポット名
市立みどりが丘小学校
業種
小学校
最寄駅
鹿沼駅
住所
〒3220029
栃木県鹿沼市西茂呂3-7-19
TEL
0289-65-4844
ホームページ
https://kanuma-school.ed.jp/e-midori/
地図

携帯で見る
R500m:市立みどりが丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月03日21時43分10秒