R500m - 地域情報一覧・検索

市立湯西川小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県日光市の小学校 >栃木県日光市湯西川の小学校 >市立湯西川小学校
地域情報 R500mトップ >湯西川温泉駅 周辺情報 >湯西川温泉駅 周辺 教育・子供情報 >湯西川温泉駅 周辺 小・中学校情報 >湯西川温泉駅 周辺 小学校情報 > 市立湯西川小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立湯西川小学校 (小学校:栃木県日光市)の情報です。市立湯西川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立湯西川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-10
    2/8(木)授業の様子
    2/8(木)授業の様子02/092/9金 国際理解推進授業・2/6火 スキー学習・2/7水 ...02/082024年2月 (4)2/8(木)授業の様子投稿日時 : 02/09
    2/8(木)5校時、小学生は書写の時間に、6年生は卒業記念制作として、5年生は来年度の目標として、書道を行いました。消しゴムを使って、印も作成し、一人一人願いがこもった素晴らしい色紙が完成しました。卒業式には、掲示したいと思います。
    また、6校時中2は、数学の授業でした。上都賀教育事務所の先生が来校し参観していたため、やや緊張していたようですが、答えを導くために真剣に考えていました。
    このあと、職員は事務所の先生方に御指導いただく研修を行いました。2/9金 国際理解推進授業・2/6火 スキー学習・2/7水 放課後子ども教室投稿日時 : 02/08
    2/9(金)5校時、小中学生合同英語で「国際理解推進派遣事業」として、トルコの方が来校し、授業を行ってくれました。トルコの歴史や文化を紹介してくださり、最後みんなでトルコで行われているゲームをするなど、とても和やかで楽しい授業だったようです。子どもたちもトルコを身近に感じ、国際理解につながりました。
    2/6(火)5・6校時は、今年度最後のスキー学習でした。前日雪が降ったため、積雪はありましたが、水分が多い雪だったため、滑るのは大変だったようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    1/24(水)移動図書・25(木)中学生合同道徳他
    1/24(水)移動図書・25(木)中学生合同道徳他01/262024年1月 (5)1/24(水)移動図書・25(木)中学生合同道徳他投稿日時 : 01/26
    1/24(水)移動図書が来てくれました。寒波到来で積雪が多かったため、ランチルームでの移動図書です。本に親しむことで、表現力・語彙力が向上するだけでなく、豊かな心を育むことにもつながります。ぜひ、たくさんの本を読んでほしいと思います。
    1/25(木)1校時、中学生は合同道徳です。「合唱コンクール」という教材で、「よりよい学校生活、集団生活の充実」について考えました。主人公の心の葛藤や変容を棒グラフを用いて捉え、共有しながら、自分の生活を省みて今後に生かすためにどうするか、生徒一人一人しっかり考えられたと思います。
    24日から降り続いた雪もようやく止み、26日(金)は久しぶりの晴天です。きれいな朝景色でした。大雪警報による下校時刻の変更等、保護者の方々には大変お世話になり、ありがとうございます。

  • 2024-01-26
    1/16(火)~18(木)小学生 臨海自然教室・1/19(金)スキー学習
    1/16(火)~18(木)小学生 臨海自然教室・1/19(金)スキー学習01/222024年1月 (4)1/16(火)~18(木)小学生 臨海自然教室・1/19(金)スキー学習投稿日時 : 01/22
    1/16(火)~18(木)まで、小学生は2泊3日の臨海自然教室に行ってきました。今回は、中宮祠小・小来川小と合同でした。3日間を通して、かなり仲良くなったようです。たくさんの経験をして、思い出を作って、笑顔で帰ってきました。3日間、準備や送迎など、お世話になりました。
    1/19(金)5・6校時、今年度初のスキー学習です。今年は、雪が少なく心配しましたが、何とか1回目のスキー学習をすることができました。児童生徒は1年ぶりのスキーで、楽しそうに滑っていました。
    0

  • 2023-12-13
    12/8(金)中3道徳 12/11(月)書道教室
    12/8(金)中3道徳 12/11(月)書道教室12/112023年12月 (5)12/8(金)中3道徳 12/11(月)書道教室投稿日時 : 12/11
    12/8(金)2校時、中3は道徳の研究授業でした。「国際理解、国際貢献」について考えました。教材を通して、自己を見つめられたようです。この授業を通して、世界の一員としてどう生きるか考えられたと思います。
    12/11(月)小学生は2・3校時、中学生は5・6校時に書道教室を実施しました。放課後子ども教室の書道でお世話になっている先生に御指導していただき、下野書初展に出品する作品を仕上げました。2時間という限られた時間の中で、出品用と学校展示用の2枚書くのは大変だったはずですが、どの児童生徒も集中して書き上げました。
    のびのびとしたいい字が書けたと思います。御指導ありがとうございました。
    0

  • 2023-11-29
    11/27(月)中2 調理実習 28(火)合同集会
    11/27(月)中2 調理実習 28(火)合同集会11/282023年11月 (10)11/27(月)中2 調理実習 28(火)合同集会投稿日時 : 11/28
    11/27(月)3・4校時、中2生徒は家庭科の授業で調理実習「ハンバーグ」を作りました。一から作るのは、なかなか手がかかりますが、タマネギをみじん切りしたり、挽肉と混ぜ合わせたり、味付けしたりと、丁寧に作って、見た目も味もよいハンバーグができたようです。
    28(火)朝、合同集会で「人権教育」を行いました。12/4(月)~8(金)の人権週間に向けて、お互いの人権を尊重することの大切さを人権主任が指導しました。児童生徒みんな、自分のこととしてとらえ、考えを深めていたようです。御家庭でもぜひ話題にしてみてください。
    0

  • 2023-11-25
    11/21(火)合同集会 22(水)2学期末テスト
    11/21(火)合同集会 22(水)2学期末テスト11/212023年11月 (9)11/21(火)合同集会 22(水)2学期末テスト投稿日時 : 11/21
    11/21(火)の朝、合同集会を行いました。この日は、保健体育委員会の発表です。むし歯予防クイズと、動体視力クイズを準備し、児童生徒・職員みんなで考え、楽しく取り組むことができました。絵を描いたり、物品を準備したり、会の進行をしたりと、実施するまでの準備をした分、集会がとても盛り上がりました。
    前回のニュースペーパー委員会の発表も、今回の保健体育委員会の発表も、児童生徒が生き生きと活躍する姿を見ることができました。工夫を凝らした委員会活動を行っています。
    22(水)中学生は、2学期末テストでした。3年生にとっては、中学校最後の定期テストになります。どの生徒も真剣にテスト問題に取り組んでいました。定期テストは、テスト対策やテスト勉強をした分、結果に反映されます。自分の学習との向き合い方を知るチャンスでもあるので、結果が出たら、テスト学習時間、学習の仕方などを振り返り、次に活かせるような指導をしていきます。御家庭でのお声がけもよろしくお願いします。
    開放ホールのドアを閉め、暖房を入れているので、寒さ対策は万全です。

  • 2023-11-23
    11/18(土)スキー場設営
    11/18(土)スキー場設営11/202023年11月 (8)11/18(土)スキー場設営投稿日時 : 11/20
    11/18(土)午前中、PTA奉仕作業としてスキー場設営を行いました。今回も、職員・保護者だけではなく、地域の方や卒業生も参加してくださり、大変助かりました。今年は、イノシシがゲレンデにたくさん穴を掘っていたため、その穴を埋めるのにかなりの労力を要しました。せっかくみんなで平らにしたので、イノシシがこれ以上来ないことを願うばかりです。
    1月のスキー学習に向けて、準備が整いました。お忙しい中、スキー場設営に協力してくださり、ありがとうございます。
    0

  • 2023-11-19
    11/16(木)授業と掲示物
    11/16(木)授業と掲示物11/162023年11月 (7)11/16(木)授業と掲示物投稿日時 : 11/16
    11/16(木)4校時、中2生徒は国語で「平家物語」を学んでいます。教科担任が当時の戦の様子を伝えるために、甲と鎧を準備しました。
    5校時、小学生は音楽です。発表会に向けて、「木星」「ハンガリー舞曲 第5番」「青と夏」の合奏を練習しています。参加する職員も増え、音に厚みが出てきました。発表会に向けて、猛特訓します。
    保健室前の廊下の掲示物は、クリスマスバージョンになりました。また、日光彫り体験学習の掲示物も完成しました。
    昇降口に続く階段に掲示してある「ありがとうの木」もずいぶん実がなりました。感謝する心がたくさん
    実っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-16
    11/14(火)小学生 社会科見学
    11/14(火)小学生 社会科見学11/1511/8(水)放課後子ども教室 調理・11/10(金)租税教室11/132023年11月 (6)11/14(火)小学生 社会科見学投稿日時 : 11/15
    11/14(火)小学生は、社会科見学に行ってきました。今回は、日光方面です。午前中に輪王寺・日光東照宮を見学し、午後は小杉放庵美術館に行きました。晴天の下、みんな仲良く元気に一日過ごせたようです。日光市が誇る「世界遺産」をじっくり見て、歴史の重みを感じたことでしょう。しっかり振り返りをさせたいと思います。
    昼食や持ち物の準備等、保護者の方々にはお世話になりました。11/8(水)放課後子ども教室 調理・11/10(金)租税教室投稿日時 : 11/13
    11/8(水)小学生は、放課後子ども教室で調理を行いました。今回は中学生1名も参加しました。この日のメニューは、「クッキー・ミルクティー・ニョッキ」です。クッキーを焼く香ばしい香りが廊下に漂ってきました。みんな笑顔でおいしいクッキーを焼き上げたようです。
    いつもいつもご指導ありがとうございます。
    11/10(金)鹿沼税務署の方が来校し、小6・中3の児童生徒に対して「租税教室」を行ってくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-09
    10/6(金)小学生 マラソンタイム 他
    10/6(金)小学生 マラソンタイム 他10/06
    10/042023年10月 (3)10/6(金)小学生 マラソンタイム 他投稿日時 : 10/06
    小学生の今日の業間は、マラソンタイムです。あいにくの雨のため、体育館で行いました。職員も参加し、みんな元気に楽しく走っています。準備運動・整理運動も万全です。マラソン大会まで、体力・気力・走力の向上を目指しましょう。
    6校時、小学生は総合的な学習の時間で1月に行われる臨海自然教室の調べ学習です。今から楽しみにしています。
    中学生は、合同体育で卓球です。昼休みも練習していました。
    明日から3連休になります。よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立湯西川小学校 の情報

スポット名
市立湯西川小学校
業種
小学校
最寄駅
湯西川温泉駅
住所
〒321-2601
栃木県日光市湯西川643
TEL
0288-98-0009
ホームページ
https://www.nikko.ed.jp/yunishigawa/
地図

携帯で見る
R500m:市立湯西川小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年12月05日11時00分20秒