R500m - 地域情報一覧・検索

町立壬生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町本丸の小学校 >町立壬生小学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 小学校情報 > 町立壬生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立壬生小学校 (小学校:栃木県下都賀郡壬生町)の情報です。町立壬生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立壬生小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-17
    壬生町産トマトは最高
    壬生町産トマトは最高8:101年生 たいいくだいすき8:102024年6月 (14)1年生 たいいくだいすき投稿日時 : 8:10
    13日(木)、体育館をのぞいてみると1年生の歓声と笑顔いっぱいの姿がとびこんできました。1年生全員で体育の体つくり運動(多様な動きをつくる運動遊び)を楽しんでいたのです。「スーパーミブマリオブラザーズを楽しむことができる。」をめあてに全員が意欲的に活動していました。壬生町産トマトは最高投稿日時 : 8:10
    壬生町はおいしい“トマト”の生産地です。14日(金)の給食では、食育応援のためにJAしもつけとJA共済連にいただいたトマトをスパゲティーで味わいました。子供たちからは、「おいし~い」「壬生町でトマトを作っているの知ってるよ」などの声が聞こえまてきました。
    「2年生のすてきな笑顔を届けます!」

  • 2024-05-31
    1年生 がっこうだいすき
    1年生 がっこうだいすき2年生 まちたんけん05/30
    05/292024年5月 (28)1年生 がっこうだいすき1年生の生活科「がっこうだいすき」の学習で、通学路を通って城址公園に行ってきました。公園では友達と仲良く遊んでみんな笑顔いっぱいでした。2年生 まちたんけん投稿日時 : 05/30
    2年生の生活科「どきどきわくわくまちたんけん」の学習で、地域の様々な場所を訪問する活動を行いました。地域の方々との関わりを通して、地域の場所や人に親しみを持って接することができたようです。暑い中、頑張りました。地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
    投稿日時 : 05/29

  • 2024-05-29
    3年生 体力テストでシャトルラン
    3年生 体力テストでシャトルラン5年生 調理実習は楽しい(じゃがいも編)05/28
    05/272024年5月 (26)3年生 体力テストでシャトルラン先週、3年生が体育館でシャトルランを行いました。今年は子供たち同士で回数を数えました。来年は下級生の回数を数えたり、助けてあげたりできる立派な上級生になるといいですね。自分の目標に向かって全力で走る姿はたいへん素敵でした。5年生 調理実習は楽しい(じゃがいも編)投稿日時 : 05/28
    今日は5年生がじゃがいもを調理して、笑顔いっぱいおいしそうに食べている様子を紹介します。
    投稿日時 : 05/27

  • 2024-05-27
    5年生 調理実習は楽しい(ほうれん草編)
    5年生 調理実習は楽しい(ほうれん草編)8:102024年5月 (24)5年生 調理実習は楽しい(ほうれん草編)投稿日時 : 8:10
    5年生の家庭科で初めての調理実習を行いました。「クッキングはじめの一歩」の題材で、ほうれん草やじゃがいものゆで方を学習しました。自分で調理した野菜ということで、みんなおいしそうに食べました。
    0

  • 2024-05-24
    なかよし班で顔合わせ
    なかよし班で顔合わせ8:10
    05/23
    05/232024年5月 (23)なかよし班で顔合わせ投稿日時 : 8:10
    今年度のなかよし班の活動がスタートしました。6年生が1年生を迎えに行き、各集合場所で初めての顔合わせとなりました。6年生を中心に、清掃分担をしたり遊びたい遊びを考えたりとみんな笑顔いっぱいでした。
    投稿日時 : 05/23
    投稿日時 : 05/23
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    6年生 明日から修学旅行
    6年生 明日から修学旅行05/21
    05/202024年5月 (13)6年生 明日から修学旅行投稿日時 : 05/21
    明日からいよいよ修学旅行です。6年生はこれまでタブレット等を活用して鎌倉や横浜、国会などを熱心に調べてきました。初日の鎌倉では班別行動も計画されており、班ごとのチームワークが試されます。明日からの2日間が子供たちにとってかけがえのない時間となるよう、全力でサポートしてきます。友達とのよりよい関係づくりにつながるよう期待しています。
    投稿日時 : 05/20
    8

  • 2024-05-20
    1年生 道徳の時間はすなおになれる
    1年生 道徳の時間はすなおになれる8:102024年5月 (12)1年生 道徳の時間はすなおになれる投稿日時 : 8:10
    1年生にとって道徳の時間はとても楽しい時間のようです。この日は、来校者が大勢いる中授業が行われましたが、「ともだち」について、お話「なかよし」やロールプレイ、歌などを通して自分の気持ちを素直に表現する子供たちの姿をたくさん見ることができました。小学校に入学して世界が広がった子供たち、みんなとても生き生きしています。

  • 2024-05-19
    壬生小だより5月号
    壬生小だより5月号05/171年生 音楽は楽しい05/17
    05/162024年5月 (11)1年生 音楽は楽しい投稿日時 : 05/17
    「かもつれっしゃ」の歌が聞こえてきたので1年生の教室をのぞいてみると、みんな笑顔いっぱい「じゃんけんれっしゃ」を楽しんでいました。みんな本当に楽しそうです。
    投稿日時 : 05/16
    9
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    3年生 町めぐり③
    3年生 町めぐり③3年生 町めぐり②05/15
    05/142024年5月 (10)3年生 町めぐり③13日(月)に実施した3年2組の町めぐりの様子を紹介します。当日は大雨の中の校外学習となりましたが、子供たちは元気いっぱいに活動していました。
    ム3年生 町めぐり②投稿日時 : 05/15
    9日(木)に実施した3年3組の町めぐりの様子を紹介します。
    投稿日時 : 05/14

  • 2024-05-14
    第1回学校運営協議会開催
    第1回学校運営協議会開催8:10ハッピースマイル集会に向けて05/132024年5月 (8)第1回学校運営協議会開催投稿日時 : 8:10
    5月10日(金)、第1回学校運営協議会が開催されました。協議会には、委員として校長を含めて7名の皆さんと事務局として教頭と児童指導主任が参加しました。この協議会は、学校と保護者、地域住民等とが互いに信頼を深め、一体となって学校運営の改善や児童の健全育成に取り組むことを目的としています。第1回は今年度の経営方針に基づく学校運営について承認をいただくとともに、本校の子供たちの様子や学校の教育活動について、いろいろな立場から意見を出し合いました。子供たちが更に元気で明るく育ちますように、これからも学校と地域の連携を深めていきますハッピースマイル集会に向けて投稿日時 : 05/13
    8日(水)の昼休み、児童会室において今年度第2回目の代表委員会が行われました。代表委員会の話し合いの議題は、6月に行われる「ハッピースマイル集会」(1年生を迎える会)についてでした。1年生を迎える会の集会名が「ハッピースマイル集会」と決まり、それにふさわしい遊びを一生懸命に考え、話し合う姿を見ることができました。さすが代表委員の子供たち。今から「ハッピースマイル集会」が待ち遠しいです。
    6

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立壬生小学校 の情報

スポット名
町立壬生小学校
業種
小学校
最寄駅
壬生駅
住所
〒321-0225
栃木県下都賀郡壬生町本丸2-3-7
TEL
0282-82-0049
ホームページ
http://www.mibu.ed.jp/esmibu/
地図

携帯で見る
R500m:町立壬生小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分51秒