R500m - 地域情報一覧・検索

町立壬生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町本丸の小学校 >町立壬生小学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 小学校情報 > 町立壬生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立壬生小学校 (小学校:栃木県下都賀郡壬生町)の情報です。町立壬生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立壬生小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-25
    4年生 来週は宿泊学習
    4年生 来週は宿泊学習壬生小だより10月号10/242024年10月 (23)4年生 来週は宿泊学習来週の火曜日はいよいよ宿泊学習です。初めての宿泊学習に少し緊張している子供たちも見られますが大丈夫です。困ったときには友達や先生方、施設職員の方が助けてくれます。みんなと協力して思い出に残る宿泊学習にしてほしいです。現在、宿泊学習に向けての事前学習も順調に進み、週末の持ち物の確認や準備を残すのみとなっているのではないでしょうか。保護者の皆様、週末の準備につきましては御支援と御協力をお願いします。
    〈事前学習の様子〉
    投稿日時 : 10/24

  • 2024-10-24
    1年生 体育で笑顔いっぱい
    1年生 体育で笑顔いっぱい2年生 社会見学10/23
    10/222024年10月 (22)1年生 体育で笑顔いっぱい本校はインクルーシブ教育指導員を配置するモデル校として、一人一人が安心して授業に参加できるようインクルーシブの視点を大切にしています。インクルーシブ教育とは、障害の有無や個々の特性にかかわらず、全ての子供たちが同じ環境で学びあい、共生社会の実現を目指す教育です。先日、指導員が配置されている1年生の体育の授業において、県教育委員会特別支援教育課と下都賀教育事務所の専門家チームの皆様をお迎えして授業研究会が行われました。ボール投げが得意な子も苦手な子も安心して楽しめるような仕掛けがたくさん見られました。みんな笑顔いっぱい楽しそうでした。2年生 社会見学投稿日時 : 10/23
    22日(火)、2年生がなかがわ水遊園へ社会見学に行ってきました。水族館を見学したり、ザリガニのことを調べたりと内容が盛りだくさんでした。自然と触れ合い、魚のことを知る貴重な機会となりました。
    投稿日時 : 10/22

  • 2024-10-16
    運動会を支えた子供たち
    運動会を支えた子供たち8:102024年10月 (16)運動会を支えた子供たち投稿日時 : 8:10
    5・6年生の子供たちがリーダーシップを発揮して、運動会を支えてくれました。事前の練習が少ない中、子供たちは自分の役割を自覚して本当にきびきびと活動してくれました。子供たちの頑張りがスムーズな運営につながったと思います。壬生小高学年、あっぱれです。運動会の様子は、ケーブルテレビ栃木「情報ワイド」で紹介されます。放送日は11月11日(月)午後2時~再放送は12日(火)午後7時~ほか、17日まで変則プログラムで放送されます。

  • 2024-10-15
    笑顔いっぱい運動会
    笑顔いっぱい運動会10/12
    10/122024年10月 (15)笑顔いっぱい運動会投稿日時 : 10/12
    本日、雲一つない天気の中、令和6年度運動会を実施することができました。1年生にとっては初めての運動会、6年生にとっては小学校最後の運動会、保護者や地域の皆様方の温かい御声援に励まされながら、子供たちはどの種目にも全力で取り組み、最後までやり抜くことができました。子供たちの笑顔がたくさん見られた素晴らしい運動会となりました。保護者の皆様、地域の皆様、御協力と御支援本当にありがとうございました。
    投稿日時 : 10/12

  • 2024-10-12
    本日の運動会について
    本日の運動会について6:00明日はいよいよ運動会10/112024年10月 (14)本日の運動会について投稿日時 : 6:00
    本日の運動会は、予定通り実施いたします。明日はいよいよ運動会投稿日時 : 10/11
    明日はいよいよ運動会です。短期間の練習でしたが子供たちは一生懸命に練習に励んできました。子供たち全員にあっぱれと言いたいです。明日は今までの練習の成果を存分に発揮して、一生懸命に競技し演技をしてください。保護者の皆様には、子供たちの成長の様子を確認していただくとともに子供たちへの温かな御声援をお願いいたします。

  • 2024-10-11
    5年生 英語の授業で笑顔いっぱい
    5年生 英語の授業で笑顔いっぱい10/102024年10月 (12)5年生 英語の授業で笑顔いっぱい投稿日時 : 10/10
    今日は、壬生町教育委員会の先生をお迎えして行った5年3組の英語「I can draw pictures
    well.」の学習の様子を紹介します。相手のことを知るために、登場人物のできることなどについて聞き取ったり、紹介したりできることがねらいです。楽しいアクティビティの連続に子供たちはとても集中して取り組んでいました。

  • 2024-10-10
    4年生 算数の授業に真剣③
    4年生 算数の授業に真剣③10/09
    10/082024年10月 (11)4年生 算数の授業に真剣③投稿日時 : 10/09
    今日は、壬生町教育委員会の先生をお迎えして行った4年1組の算数「垂直、平行と四角形」の学習の様子を紹介します。平行の特徴や性質を使って、いろいろな四角形を見つけて仲間分けができることがねらいです。子供たちは自分で考えた仲間分けをグループの友達に紹介しながら意欲的に学習に取り組んでいました。
    投稿日時 : 10/08

  • 2024-10-08
    3年生 コンパスの使い方に納得
    3年生 コンパスの使い方に納得10/072024年10月 (10)3年生 コンパスの使い方に納得今日は、壬生町教育委員会の先生をお迎えして行った3年2組の算数「円と球」の学習の様子を紹介します。コンパスを使って長さを比べることができるようになることがねらいです。コンパスで長さを直線に写し取れば、長さを比べることができることに気付いた子供たちは納得の表情をしていました。
    投稿日時 : 10/07

  • 2024-10-07
    4年生 算数の授業に真剣②
    4年生 算数の授業に真剣②10/04
    10/04
    10/042024年10月 (9)4年生 算数の授業に真剣②今日は、壬生町教育委員会の先生をお迎えして行った4年2組の算数「垂直、平行と四角形」の学習の様子を紹介します。平行四辺形の特徴や性質を使って、平行四辺形を正確に作図できるようになることがねらいです。子供たちは作図の仕方について自分で考えたり、友達と話し合ったりしながら学習に取り組んでいました。
    投稿日時 : 10/04
    投稿日時 : 10/04
    投稿日時 : 10/04
    続きを読む>>>

  • 2024-10-02
    PTA親子クリーン活動ともったいない市開催
    PTA親子クリーン活動ともったいない市開催10/01
    09/30
    09/302024年10月 (1)PTA親子クリーン活動ともったいない市開催投稿日時 : 10/01
    9月28日(土)、PTA主催の親子クリーン活動が行われました。当日は、多くの保護者の皆様に御協力くださり、校庭や体育館、トイレなどの学校環境が整備されました。子供たちも校庭や中庭の草むしり、トイレ清掃などを一生懸命に取り組んでいました。また、終了後に「もったいない市」も開催し、多くの方で賑わいました。おかげさまで、2学期も良い環境で練習や学習をすることができます。早朝からありがとうございました。詳細紙は、今週発行のPTA広報紙「ぷらたなすミニ版」をご覧ください。
    【PTA親子クリーン活動】
    【もったいない市】
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立壬生小学校 の情報

スポット名
町立壬生小学校
業種
小学校
最寄駅
壬生駅
住所
〒321-0225
栃木県下都賀郡壬生町本丸2-3-7
TEL
0282-82-0049
ホームページ
http://www.mibu.ed.jp/esmibu/
地図

携帯で見る
R500m:町立壬生小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分51秒