R500m - 地域情報一覧・検索

町立壬生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町の小学校 >栃木県下都賀郡壬生町本丸の小学校 >町立壬生小学校
地域情報 R500mトップ >壬生駅 周辺情報 >壬生駅 周辺 教育・子供情報 >壬生駅 周辺 小・中学校情報 >壬生駅 周辺 小学校情報 > 町立壬生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立壬生小学校 (小学校:栃木県下都賀郡壬生町)の情報です。町立壬生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立壬生小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-26
    第2学期終業式
    第2学期終業式12/255年生 日産モノづくりキャラバン12/25
    12/24
    12/24
    12/242024年12月 (25)第2学期終業式投稿日時 : 12/25
    子供たちが、心づくり、頭づくり、体づくりにと、本当によく頑張った2学期が終わりました。終業式では、2学期の子供たちの頑張りをスライドを見ながら一緒に振り返りました。自分も相手も大切にするためには、気持ちのよいあいさつやきまり・ルールを守ることなど、当たり前のことをにしっかりとできることが重要であると子供たちに話しました。明日からの冬休みは、家族や親戚、近所の人たちなどに対しても気持ちのよいあいさつを実践してほしいとも話しました。引き続き、手洗い・うがい・十分な睡眠の確保等、規則正しい生活を実践して、3学期の始業式には全員そろって元気な顔を見せてほしいと思います。保護者の皆様、今後とも本校の教育活動に御支援と御協力をよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。5年生 日産モノづくりキャラバン投稿日時 : 12/25
    23日(月)、5年生が日産モノづくりキャラバンの出前授業を行いました。自動車工場の様子を動画で見たり、自分たちで自動車を組み立てたりと充実した内容でした。たっぷりの体験活動を通して、自動車工場で働く人々の工夫や努力などについて充実した学びにつながったと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    2年生 図書館探検
    2年生 図書館探検壬生小だより12月号3・4年生 朝鬼ごっこで笑顔いっぱい12/19
    12/182024年12月 (18)2年生 図書館探検先日、2年生が壬生町図書館のきらきら探しに出掛けました。子供たちにとって慣れ親しんでいる施設ですが、丁寧な説明と普段は見られない裏側への案内してもらえたことで、たくさんの学びがあったようです。秘密やきらきらを発見した子供たちは笑顔いっぱいでした。3・4年生 朝鬼ごっこで笑顔いっぱい投稿日時 : 12/19
    普通日課に戻り、朝の活動もたっぷりとれるようになりました。朝鬼ごっこの時間も15分間たっぷりとれ子供たちは大満足の様子でした。ブロックごとに工夫された鬼ごっこで遊びで、3・4年生も笑顔いっぱいになっていました。
    投稿日時 : 12/18
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    5年生 臨海自然教室総集編
    5年生 臨海自然教室総集編12/172024年12月 (16)5年生 臨海自然教室総集編多くの写真の中から一部を紹介します。今後、学級サイト等にて活動写真が紹介されると思いますのでお楽しみください。
    投稿日時 : 12/17

  • 2024-12-17
    6年生 朝鬼ごっこで1日スタート
    6年生 朝鬼ごっこで1日スタート8:101年生 国語の授業12/162024年12月 (15)6年生 朝鬼ごっこで1日スタート投稿日時 : 8:10
    朝鬼ごっこがスタートして3週目を迎えました。週に一度の朝鬼ごっこですが、寒さにも負けずにみんな元気に活動しています。1年生 国語の授業投稿日時 : 12/16
    1年生の国語の授業をのぞいてみると、「たぬきの糸車」の学習で、登場人物の行動から気持ちを想像して発表する場面でした。子供たちは登場人物になりきって自分の考えを堂々と発表する姿が見られました。
    0

  • 2024-12-13
    4年生 車いすバスケットボール体験
    4年生 車いすバスケットボール体験5年生 臨海自然教室④7:10
    12/12
    12/122024年12月 (13)4年生 車いすバスケットボール体験4年生が、文武館で車いすバスケットの体験をしました。また、ランチルームでは、チャレンジド・コミュニティの佐々木さんから、福祉全般について、ハンディについて、ボランティアについてなど、体験に基づいた貴重なお話をうかがうことができました。5年生 臨海自然教室④投稿日時 : 7:10
    2日目、野外調理を終えた子供たちは海浜オリエンテーリングを楽しみました。また、夜は仲間とのフリータイムをゆっくり楽しみました。最終日も笑顔いっぱいの1日になることを願います。今日はいよいよ学校に帰ってきます。ひと回り大きくなった子供たちに会えるのを楽しみにしています。最後に、昨日はお子さんの体調不良でお迎えをお願いした保護者の方もいらっしゃいました。遠くまで本当にありがとうございました。お大事になさってください。
    投稿日時 : 12/12
    投稿日時 : 12/12
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    5年生 来週は臨海自然教室
    5年生 来週は臨海自然教室12/042024年12月 (4)5年生 来週は臨海自然教室12月11日(水)~13日(金)は、5年生が楽しみにしている臨海自然教室です。臨海自然教室では、集団宿泊活動や自然体験活動などを通して、相手を思いやることや粘り強くやり遂げることの大切さなどを学んできてほしいと思います。学年集会で事前学習を行っている様子を紹介します。
    投稿日時 : 12/04

  • 2024-12-04
    RUN RUN WEEK スタート
    RUN RUN WEEK スタート8:10関東ブロ栃木大会開催12/031年生 わがままをしないで12/022024年12月 (3)RUN RUN WEEK スタート投稿日時 : 8:10
    2日(月)からRUN RUN
    WEEKがスタートしました。体育の時間には、長く走ることが楽しいと思える、持久走を嫌いにならないような工夫を心掛け、楽しい活動にしていきます。また、朝の活動の時間には、ブロックごとに様々な「鬼ごっこ」遊びを体験し、体を動かすことの楽しさや気持ちよさを感じてほしいと思います。本日は1・2年生の鬼ごっこ遊び(増やし鬼、バナナ鬼、遊具鬼)の様子を紹介します。関東ブロ栃木大会開催投稿日時 : 12/03
    11月29日(金)、本校を会場に「関東甲信越地区小学校家庭科研究大会栃木地区大会」が開催されました。それに伴い、保護者の皆様には下校時刻変更による対応など大変お世話になりました。ありがとうございました。本校を代表して授業を公開した5年3組と6年1組の子供たちもいつも通り、笑顔いっぱい、いきいきと活動する姿を見せることができました。1年生 わがままをしないで投稿日時 : 12/02
    1年生の道徳で「るっぺ どうしたの」の教材を使って、わがままをしないで規則正しい生活をすることの大切さを考える授業を行っていました。担任が作成した紙芝居を使って内容をつかませたり、心情円を使って子供たち全員が授業に参加できるようにしたりするなどたくさんの工夫が見られました。自分の考えを進んで発表する子供たち、あっぱれです。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-11-23
    壬生小だより11月号
    壬生小だより11月号11/226年生 壬生中生徒との交流会11/22マイチャレンジでみんな笑顔に11/21
    11/202024年11月 (16)6年生 壬生中生徒との交流会投稿日時 : 11/22
    6年生がマイチャレンジ活動を行っている生徒との交流会を活動最終日に各クラスごとに行いました。中学生には、部活動と勉強との両立や楽しい行事などについて、ていねいに教えてもらいました。6年生の聴く態度も立派でしたが、中学生の受け答えする姿も大変素晴らしかったです。6年生にとって中学校への期待が膨らむ時間になったのではないかと思います。マイチャレンジでみんな笑顔に投稿日時 : 11/21
    18日(月)~20日(水)の3日間、壬生中学校の生徒さん10名が本校でマイチャレンジ体験活動を行いました。中学生との交流に子供たちは大喜びでした。マイチャレンジ体験活動は、職業体験活動等を通して自己の生き方を見つめさせる機会として実施しています。
    投稿日時 : 11/20

  • 2024-11-20
    4・5・6年生 授業参観でみんな笑顔に
    4・5・6年生 授業参観でみんな笑顔に1・2・3年生 授業参観でみんな笑顔に11/19
    11/182024年11月 (14)4・5・6年生 授業参観でみんな笑顔に15日(金)、4~6年生対象の授業参観が行われました。4年生は算数と道徳の授業にみんな真剣に取り組んでいました。また、5年生は親子学び合い事業として「ネット時代の歩き方講習会」に、6年生は子育て親育ち講座として「タブレットなどのデジタル機器を安心・安全に利用するために」に保護者の方々と一緒に学びました。懇談会にもたくさんの保護者の方の御参加をいただき、ありがとうございました。2日間にわたって開催したPTA主催の「もったいない市」にもたくさんの保護者の方々に来場していただきました。ありがとうございました。1・2・3年生 授業参観でみんな笑顔に投稿日時 : 11/19
    14日(木)、1~3年生対象の授業参観が行われました。1年生は国語の授業に、2年生は道徳の授業に家族の方にいいところを見せようと、みんな真剣に授業に取り組んでいました。また、3年生は保護者参加型の子育て親育ち講座で親子ふれあい活動を行い、たくさんの笑顔が見られました。懇談会にもたくさんの保護者の方の御参加をいただき、ありがとうございました。
    投稿日時 : 11/18

  • 2024-11-18
    2年生 おもちゃフェスティバル開催
    2年生 おもちゃフェスティバル開催スポーツチャレンジはおもしろい11/151年生 社会見学11/14
    11/132024年11月 (12)2年生 おもちゃフェスティバル開催先週、2年生が文武館で1年生や先生を招待して「おもちゃフェスティバル」を開催しました。生活科でつくった動くおもちゃを利用した楽しい遊びで1年生を笑顔いっぱいにしてくれました。1年生を前にした2年生の表情は、優しいお兄さん・お姉さんの顔でした。スポーツチャレンジはおもしろい投稿日時 : 11/15
    運動が得意な子もそうでない子も気軽に参加できる「スポーツチャレンジ」が今週からスタートしました。この企画は、スポーツの楽しさを伝えたいという職員が集まり講師となり、昼休みを利用して各種スポーツ教室を開催するものです。今週は2日間、野球にチャレンジしました。校庭と文武館に分かれてキャッチボールやバッティングを体験しましたがみんなとても楽しそうでした。今後はサッカー教室やバスケットボール教室が開催される予定です。1年生 社会見学投稿日時 : 11/14
    8日(金)、1年生が宇都宮動物園へ社会見学に行ってきました。午前中は、遊園地で班ごとに乗り物に乗ったり、動物園をまわったりして過ごしました。昼食後には、クラスごとに動物にえさやりをして動物と触れ合いました。子供たちは楽しい1日を過ごせたようです。
    投稿日時 : 11/13

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立壬生小学校 の情報

スポット名
町立壬生小学校
業種
小学校
最寄駅
壬生駅
住所
〒321-0225
栃木県下都賀郡壬生町本丸2-3-7
TEL
0282-82-0049
ホームページ
http://www.mibu.ed.jp/esmibu/
地図

携帯で見る
R500m:町立壬生小学校の携帯サイトへのQRコード

2011年03月19日11時44分51秒