B型肝炎ワクチン 助成開始
(2013.9.11更新)
B型肝炎ウィルス(HBV)は血液だけでなく唾液や汗などにも含まれていて、母子感染だけではなく、保育所や学校運動部での集団感染事例も報告されています。
HBVの感染後キャリアとなると、慢性肝炎から肝硬変、肝臓がんと進行していきますので、とくに免疫力の低い乳幼児期からの感染防止が重要です。
HBVワクチンは、乳児期に接種をすれば95%以上の確率で抗体が獲得されます。安全性も高い事が確認されており、WHO加盟194か国中184カ国でHBVワクチンは法定接種となっています。
日本でもHBVワクチンの接種が必要と考え、豊島区医師会では独自のワクチン助成事業を行なうことになりました。
対象者: 2ヶ月〜1歳未満の豊島区民
助成内容: 1人3回まで全額助成
接種スケジュール: 4週間隔で2回。2回目の接種後24週あけて3回目を接種。
助成期間: 平成25年9月1日〜平成26年3月31日
遡及助成: 平成25年4月1日〜平成25年8月31日までに接種した分に
ついても助成対象となります。
接種された方は母子手帳と印鑑を持参の上ご相談下さい
(12月末日まで)
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。