R500m - 地域情報一覧・検索

市立上社小学校

(R500M調べ)
市立上社小学校 (小学校:愛知県名古屋市名東区)の情報です。市立上社小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上社小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-14
    12月12日(木)学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学・・・
    12月12日(木)
    学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び続ける子どもの育成―」を受けて、4年2組が理科「ものの温度と体積 ~金属の温度と体積の変化~」の研究授業を行いました。金属を温めたり、冷やしたりすると体積は変わるのかどうかについて、身近な経験から予想を立てたり、実験の方法を考えたりして、見通し立ててから実験をしていました。
    12月11日(水)
    学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び続ける子どもの育成―」を受けて、5年1組が道徳科「すごいグラウンドの育て方」の研究授業を行いました。グラウンドキーパーが見えないところで働いたり、支えたりしてくれていることを知り、3種類の振り返りカードの中から自ら選択して、未来の自分への決意や自らの振り返り等をしていました。

  • 2024-12-06
    12月5日(木)学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び・・・
    12月5日(木)
    学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び続ける子どもの育成―」を受けて、2年3組が生活科「楽しさのひみつはっけん!」の研究授業を行いました。おもちゃをもっと楽しく遊ぶことができるような工夫を、実際に作ったり、本やヒントカードを基にしたりして考えていました。
    12月4日(水)
    学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び続ける子どもの育成―」を受けて、5年2組が国語科「よりよい学校生活のために」の研究授業を行いました。「よりよい当番活動にするには」という話題について、考えを比較するために、シンキングツールの使い方を工夫して、共通点や相違点を考えていました。

  • 2024-12-03
    12月2日(月)12月4日~10日は人権週間です。校長が全校児童に向けて人権講話をしました。人権とは・・・
    12月2日(月)
    12月4日~10日は人権週間です。校長が全校児童に向けて人権講話をしました。人権とは、誰もが幸せに暮らすための権利であること、そのために、ふわふわ言葉を広げ、チクチク言葉を言わないこと、みんなが掃除を最後まできちんと行うことが大切であることを確認しました。

  • 2024-11-27
    11月26日(火)学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学・・・
    11月26日(火)
    学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び続ける子どもの育成―」を受けて、6年2組が体育科「ソフトバレーボール」の研究授業を行いました。自分たちのチームに合ったメニューを選択し、ゲームに生かそうと練習していました。

  • 2024-11-20
    11月13日(水)学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学・・・
    11月13日(水)
    学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び続ける子どもの育成―」を受けて、6年1組が算数科「比とその利用」の研究授業を行いました。
    酢やジュースの表示、オーロラソースの作り方を基に、比の意味や表し方、そのよさについて考えていました。
    11月12日(火)
    学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び続ける子どもの育成―」を受けて、わかたけ2組が国語科「気持ちについて、日記を書こう」の研究授業を行いました。
    写真やカードを基に、最近の出来事についての気持ちを考え、日記に書いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-09
    11月7日(木)学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び・・・
    11月7日(木)
    学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び続ける子どもの育成―」を受けて、2年2組が体育科「にんじゃごっこ」の研究授業を行いました。学習のめあて「転がる術を組み合わせて、自分なりの術を考えよう」に向けて、前回りや、丸太転がりなどの動きを組み合わせていました。
    11月6日(水)
    5年生が校外学習で、「エコパルなごや」・「ソレイユプラザなごや」に出掛けました。「エコパルなごや」では環境問題や公害について、「ソレイユプラザなごや」では、だれもが幸せに生きることのできる社会について考えました。
    11月5日(火)
    学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び続ける子どもの育成―」を受けて、6年1組が総合的な学習の時間「わたしたちは世界の一員 ~SDGsを通して~」の研究授業を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    10月15日(火)わかたけ組が名古屋国際会議場センチュリーホールに出掛け、「夢いっぱいの特等席」福祉・・・
    10月15日(火)
    わかたけ組が名古屋国際会議場センチュリーホールに出掛け、「夢いっぱいの特等席」福祉コンサートを楽しみました。名古屋フィルハーモニー交響楽団のオーケストラの演奏を身体全体で楽しみ、音楽の素晴らしさを体験していました。(写真はお昼ご飯を食べている様子です)
    10月9~11日(水~金)
    学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び続ける子どもの育成―」を受けて、1年生(1・2・3組)が生活科「あきと ともだち」の研究授業を行いました。まつぼっくりのけん玉を、より楽しく遊べるような改良をしたり、遊び方を考えたりしていました。

  • 2024-10-09
    10月3・4日(木・金)2日間の日程を終え、6年生が修学旅行から無事、帰ってきました。修学旅行では少・・・
    10月3・4日(木・金)
    2日間の日程を終え、6年生が修学旅行から無事、帰ってきました。修学旅行では少々の雨に降られることもありましたが、楽しい時間を過ごしていました。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいですね。

  • 2024-10-07
    9月30日(月)学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び・・・
    9月30日(月)
    学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び続ける子どもの育成―」を受けて、3年2組が社会科「店で働く人」の研究授業を行いました。自分の目指したいレベルを選択して取り組むことで、お客さんが商品を買いたくなるお店の工夫を考えていました。
    9月26日(木)
    学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び続ける子どもの育成―」を受けて、3年1組が国語科「ポスターを読もう」の研究授業を行いました。二つのポスターを比較し、共通点や相違点を見付け、興味・関心のあるポスターを子どもたちが探し合っていました。

  • 2024-09-23
    9月19日(木)学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び・・・
    9月19日(木)
    学校努力点「子ども中心の学びを目指した授業づくり―ゆるやかな協働性の中で自律して学び続ける子どもの育成―」を受けて、3年3組が算数科「あまりのあるわり算」の研究授業を行いました。あまりのあるわり算についての問題づくりやプリントの中から自分に合った課題を選び、理解を深めていました。
    9月17日(火)
    INGキャンペーン、いじめのない学校づくりの年間の取り組みとして、今週の一週間を掛けて、いじめ防止を意識した授業を実践しています。今日は、10学級が、いじめ防止を意識した授業を行いました。今後、順次授業を進め全学級で取り組む予定です。
    9月12日(木)
    6年生が、本校のスクールカウンセラーを講師として、「アサーション」について学習しました。自分に近いタイプの得意なことや苦手なことを知り、相手を尊重しつつ、自分も大切にするコミュニケーション方法を学びました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立上社小学校 の情報

スポット名
市立上社小学校
業種
小学校
最寄駅
【名古屋】本郷駅
上社駅
住所
〒4650025
愛知県名古屋市名東区上社5-1002
ホームページ
https://www.nagoya-c.ed.jp/school/kamiyashiro-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立上社小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年09月07日19時54分43秒