4年1学級 水ロケットを高く飛ばすための条件を調べたよ
2023年6月23日
4年1学級では,理科の授業で水ロケットを高く飛ばすための条件を見つけるために,水や空気の量を調節しながら何度も打ち上げる実験を行っています。ペットボトルに入れる水の量は何mLがよいのか,空気入れを押す回数は何回がよいのかを考え,一つ一つの条件ごとに滞空時間を測り,高く飛んだかどうかを確かめています。まだ実験は途中ですが,活動のなかでかなり高く飛ばすことに成功している子もいました。誰がやっても,何度やっても高く飛ぶ条件を見つけるために,引き続き実験する場を設けていきたいと思います。まだまだ子どもたちの実験は続きます。
1年生 初めての水泳の授業が始まったよ
2023年6月22日
12日(月)にプール開きが行われ,水泳の授業が始まりました。雨の日や少し寒く感じる日もありましたが,1年生は元気いっぱいで,初めての附属小学校のプールを楽しんでいます。プールに入るときのわくわくした表情や,プールから上がったときの充実感にあふれた表情から,子どもたちが水泳の授業を心から楽しんでいることが伝わってきます。ルールを守って安全に過ごしながら,子どもたちの貴重な経験の一つにしていけたらと思います。
6年生 教育実習とたくさんの思い出ができました
10日間にわたる教育実習が終わりました。短い時間でしたが,一緒に遊んだり学習したりしました。音楽集会では,「おどるポンポコリン」を歌いながらキレのあるダンスで盛り上げたり,心にしみる素敵な歌声で「花は咲く」を歌ってくれたりしました。教育実習が終わった後の日記で,「教育実習が終わってしまいました。実習生がいなくなるのは寂しいですが,実習生が試験に合格して先生になれるように応援したいです。」と書いている子もいました。楽しい思い出が詰まったすてきな10日間になりました。