R500m - 地域情報一覧・検索

市立里町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市里町足取の小学校 >市立里町小学校
地域情報 R500mトップ >新安城駅 周辺情報 >新安城駅 周辺 教育・子供情報 >新安城駅 周辺 小・中学校情報 >新安城駅 周辺 小学校情報 > 市立里町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立里町小学校 (小学校:愛知県安城市)の情報です。市立里町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立里町小学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-25
    始業式
    始業式
    2025年9月1日 (月)

  • 2025-08-10
    花を咲かせています
    花を咲かせています緑のカーテンが3階まで伸びました。ところどころにかわいい花をつけています。ヒマワリやサルビアも暑さに負けず花を咲かせています。まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気をつけて、元気にお過ごしください。
    2025/08/08

  • 2025-07-31
    教職員研修 子ども一人一人が主語になる授業づくり
    教職員研修 子ども一人一人が主語になる授業づくり講話:個別最適な学びと協働的な学びを意識した、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業のあり方について   「わかったつもり」から「わかって進める子」へ~振り返りを通して学びを調整する力を育てる~愛...
    2025/07/31

  • 2025-07-29
    教職員研修 たいち先生のクラス会議
    教職員研修 たいち先生のクラス会議講師として愛知教育大学非常勤講師の深見太一先生に来ていただきました。子どもが主体的になるクラス会議について理解を深めました。実際にグループでいすを丸く並べ、ハッピーサンキューナイスな発言をしたり、議題...
    2025/07/28職員作業(トイレ掃除)今回、職員作業として校舎内すべてのトイレ掃除を行いました。里っ子たちに、気持ちよくトイレを使ってもらいたい!そんな思いで掃除しました。里っ子のみなさんもトイレを上手に使ったり、しっかり掃除したりしま...
    藤田医科大学医学部小児科学より講師の先生をお迎えし、全教職員で研修をしました。食物アレルギー対応を学び、実際にエピペンを使う場面を想定した練習をしました。これからも子どもたちの安全を守るための研修を積...

  • 2025-07-24
    教職員 エピペン研修
    教職員 エピペン研修藤田医科大学医学部小児科学 中島陽一先生を講師に迎え、全教職員で研修をしました。食物アレルギー対応を学び、実際にエピペンを使う場面を想定した練習をしました。これからも子どもたちの安全を守るための研修を...
    2025/07/24東山中学校区 交歓会及び子育てを語る会子どもたちがボッチャ大会で盛り上がる傍らで、子育てを語る会を行いました。中学校での生活や学校行事、部活動や卒業後の進路などについて、情報交換しました。障害福祉事業所の方からもお話をいただき、有意義な時...
    2025/07/23東山中学校区 特別支援学級児童生徒交歓会(みどり学級)東山中学校区の交歓会が北部公民館で行われました。中学生のお兄さん、お姉さんの話をしっかりと聞き、ルールを守って楽しくボッチャをしました。中学校へ行ったお兄さん、お姉さんとの再会を喜び、すてきな夏休み...
    2025/07/23
    16

  • 2025-07-22
    対象の予定はありません
    対象の予定はありません

  • 2025-07-20
    1学期最後の学級活動
    1学期最後の学級活動教室、廊下、手洗い場、トイレなど、自分たちが使った場所をすみずみまできれいにする子どもたちの姿がありました。気持ちよく夏休みが迎えられます。
    2025/07/181学期終業式ミーティングルームから配信し、オンラインで行いました。校長先生のお話や2名の代表児童のことばを聞き、校歌を歌いました。終業式のあとは表彰、そして、夏休みの生活のお話を聞きました。乗ってはいけない3つの...
    2025/07/18一人一人にあゆみが手渡されました今日は、1学期最後の登校日でした。担任から一人一人に「あゆみ」が手渡され、1学期のよかったことなどについてお話しました。いよいよ明日から夏休みです。有意義に過ごしてくださいね!
    2025/07/18

  • 2025-07-13
    2年図画工作 えのぐじま
    2年図画工作 えのぐじま絵筆をのびのびと動かし、思い思いの「絵の具島」を描きました。線の太さや種類を変えたり、色づかいや濃さを工夫したりすると、世界に一つだけの作品ができあがります。自由に制作できる図工の時間は、子どもたちの...
    2025/07/115年社会 水産業のさかんな地域課題:日本の水産業の課題はなんだろう日本の漁獲量が減少している原因を考えました。関税って何?今年のうなぎの値段は?買い物に行ったら、魚売り場で実際の値段を確かめてみましょう。広告を見比べてみることも有...
    2025/07/11
    終業式
    2025年7月18日 (金)

  • 2025-07-05
    土日も気をつけて過ごしてください!
    土日も気をつけて過ごしてください!15時30分を過ぎても、日差しが強くて暑いです

  • 2025-07-03
    4年国語 生活作文を書こう
    4年国語 生活作文を書こう先生「今日は作文を書きます。」児童「わあい。」多くの教室では、子どもたちの歓声が上がります。自分の思いを書き綴ることは、本来、楽しいことです。しかし、上手に書こうと思い始めると、書くことが苦手と感じる...
    2025/07/03歴史博物館見学 その3 本證寺2025/07/03歴史博物館見学 その2 火起こし体験2025/07/03歴史博物館見学 その1 施設見学2025/07/036年社会 歴史博物館見学安城市の史跡を巡り、見学・体験することで、歴史学習への理解を深めます。安城市歴史博物館、二子古墳、本證寺を見学します。公共施設の見学を通して公衆マナーを身につけることもねらいの一つです。学んだことを2...
    2025/07/023年保健 毎日を健康に過ごすためには、1日をどのように生活するとよいのだろう運動、食事、休養・睡眠の3つと、生活リズムが大切なことを学びました。養護教諭は、普段は保健室で体調が悪い児童やけがをした児童の対応をしています。時には教室で保健の授業をするなど、直接児童への健康指導も...
    2025/07/01
    13
    2025年7月9日 (水)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立里町小学校 の情報

スポット名
市立里町小学校
業種
小学校
最寄駅
新安城駅
住所
〒4460001
愛知県安城市里町足取1-5
TEL
0566-98-5900
ホームページ
https://swa.anjo.ed.jp/anjo08
地図

携帯で見る
R500m:市立里町小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月06日09時45分31秒