4年社会「学びの共同体」パート9
【国語・『は・を・へを つかおう』】
プールはあと残り2回
4年社会「学びの共同体」パート9
テーマ「地震にそなえて小牧市ではどのような取り組みをしているか考えよう」
4年1組・4年2組の板書です。子どもたちの発言や意見・自分の考えから黒板の板書は成り立っています。子どもたちは、テーマについて予習をしてきます。なんらかの事情で予習ができなかった子もいましたが、今ではクラスの99%はきちんと予習をしてくる習慣が身についてきました。授業は子どもたちの主体的な活動でどんどん進んでいきます。授業があっという間に終わる感じです。防災マップを家から持ってきてくれた子もいました。家族で地震がきた時の避難の仕方を話し合っている子もいました。授業で学んだことが生活に生かされるとすごくうれしいです。(畑中典夫)
【4年生の部屋】 2023-07-11 14:24 up!
【国語・『は・を・へを つかおう』】
7月11日(火)、4時間目は「国語」の学習でした。今日は、日本語の中でもまちがえやすい、「助詞の使い方」について学習しました。
小学校に入学し、ひらがなを覚えたばかりの児童は、お話の中の1文字1文字を指で一生懸命なぞりながら、音読を繰り返す姿が見られました。1文を読み終えるたびに、ドキドキが安心感へと変わり、にっこりと笑顔で微笑んでいました。また、隣の児童は、ノートに本文を正しく視写するなど、「読む」「書く」など様々な方法で、『助詞の使い方』を学んでいました。(がんばって学習できましたね!)
【7・8・9組の部屋】 2023-07-11 14:23 up!
プールはあと残り2回
今年のプールはあと2回。来年度のために、あと2回の授業は3年生用のプールを使って行いました。いつものプールより広く、そして深い。今、体験しておくことで、次年度のプールは安心できると思います。ちなみに写真は飛び込みしているように見えますが、飛び込みはやっていません、ご安心ください。
【2年生の部屋】 2023-07-10 20:08 up!