R500m - 地域情報一覧・検索

市立開治小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県愛西市の小学校 >愛知県愛西市鵜多須町中道の小学校 >市立開治小学校
地域情報 R500mトップ >丸渕駅 周辺情報 >丸渕駅 周辺 教育・子供情報 >丸渕駅 周辺 小・中学校情報 >丸渕駅 周辺 小学校情報 > 市立開治小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立開治小学校 (小学校:愛知県愛西市)の情報です。市立開治小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立開治小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-29
    2024/02/283年体育科研究授業「キックベースボール」
    2024/02/283年体育科研究授業「キックベースボール」2月27日(火)
    3年生が体育館で「キックベースボール」の研究授業を行いました。
    本時の目標は、
    ・ルールを工夫しながら、野球型に応じた簡単な作戦を立て、ゲームを楽しむことができる。
    今日は、練習として3人対3人のチームで、アウト2つで攻守交代でした。
    「アウト」の仕方は、攻めチームの人が蹴ったボールを、守りのチームの人が捕球したら、
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    2024/02/01ハッピートークオンライン朝礼(3・4年)
    2024/02/01ハッピートークオンライン朝礼(3・4年)2月1日(木)
    今朝のハッピートークオンライン朝礼は、3・4年生でした。
    まず、本日のゲスト「わださん」について、クイズがありました。
    「わださん」は、世界中に行かれているそうですが、何をされている人なのかというと、
    「わださん」は、マラソンランナーとして、世界中で、走っているそうです。
    しかも、「わださん」が行っているマラソンは、普通の42.195kmを走るものではなく、
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    2024/01/30開治っ子集会
    2024/01/30開治っ子集会1月30日(火)の2時限目に開治っ子集会が行われました。
    内容は、ハピスマ班に分かれて、大繩の「8の字跳び」と「ハピスマで協力!!警察から逃げろっ!!(ケイドロ)」を行いました。
    児童会が中心となり、全校児童が夢中で遊べる内容を考えてくれました。
    当日は、「8の字跳び」では、どの子も笑顔で縄を跳んだり、大きな声で跳んだ数を数えたりしました。
    ハピスマで協力!!警察から逃げろっ!!(ケイドロ)」でも鬼役の子も逃げている子もみんな笑顔で楽しく活動しました。
    楽しい時間をつくってくれた児童会にも感謝です!!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-04
    DB接続に失敗しました。
    DB接続に失敗しました。
    インストールしていないか、正常にインストールされていない
    可能性があります。
    webapp/config/install.inc.phpに書き込み権限を設定し、
    再度、読み込んでください。
    [PHP_Warning]: mysql_connect(): Too many connections in file
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    DB接続に失敗しました。
    DB接続に失敗しました。
    インストールしていないか、正常にインストールされていない
    可能性があります。
    webapp/config/install.inc.phpに書き込み権限を設定し、
    再度、読み込んでください。
    [PHP_Warning]: mysql_connect(): Too many connections in file
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    2023/09/084年生校外学習(下水道科学館)
    2023/09/084年生校外学習(下水道科学館)9月8日(金)
    愛西市のバスをお借りして、八輪小学校の4年生と一緒に
    開治小学校の4年生が稲沢市の「メタウォーター下水道科学館あいち」へ
    見学に出かけました。
    下水道科学館では、わたしたちが使ったあとのよごれた水をどのようにして
    きれいにしていくのかを模型や簡易実験をとおして、分かりやすく教えていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    近所のおばさんたちが、畑でとれた野菜で料理を作ってふるまってくれたり、
    近所のおばさんたちが、畑でとれた野菜で料理を作ってふるまってくれたり、
    近所のおじいさん先生が、科学の実験教室をひらいてくれたりすることもあるそうです。

  • 2023-07-19
    2023/07/18着衣泳
    2023/07/18着衣泳7月14日(金)
    2時間目に1~3年生、3時間目に4~6年生が、
    衣服を着たまま水に入る着衣泳を行いました。
    泳げる人でも、思いがけず落水してしまうと、衣服が重くなったり水の流れに引っ張られたりして、
    体の自由が利きにくくなり溺れてしまうこともあります。
    着衣泳では、衣服を着たまま泳ぐことではなく、衣服を着ているメリットを活かし、
    続きを読む>>>

  • 2023-06-28
    2023/06/20ハッピートーク
    2023/06/20ハッピートーク6月20日(火)
    3時間目に3・4年生合同で、4時間目に5年生、6年生がそれぞれで
    「言葉の大切さを学ぶ」ハッピートークの授業を受けました。
    友達と仲良くなる言葉、自分を好きになる言葉、周りを明るくする言葉を
    クラスのみんなで黒板いっぱいになるくらいたくさん考えました。
    そして、自分が言われてうれしい「ハッピーワード」を、
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    2023/06/09プール開き
    2023/06/09プール開き6月9日(金)
    3時間目に、3年生・4年生・5年生が今年初めてのプールに入りました。
    水に慣れるために、列になってプールの中をぐるぐる歩いた後は、
    顔を水につけたり、もぐったり、蹴のびをしたり、伏し浮きをしたりと
    水の感触を楽しんでいました。
    まずは、水に慣れて、プールでの水遊びや水泳の学習を楽しんでほしいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立開治小学校 の情報

スポット名
市立開治小学校
業種
小学校
最寄駅
丸渕駅
住所
〒4968033
愛知県愛西市鵜多須町中道248
TEL
0567-37-0654
ホームページ
http://www.aisai.ed.jp/kaiji-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立開治小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分17秒


月別記事一覧