R500m - 地域情報一覧・検索

市立八輪小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県愛西市の小学校 >愛知県愛西市立石町宮西の小学校 >市立八輪小学校
地域情報 R500mトップ >渕高駅 周辺情報 >渕高駅 周辺 教育・子供情報 >渕高駅 周辺 小・中学校情報 >渕高駅 周辺 小学校情報 > 市立八輪小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立八輪小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-27
    2024/09/26久しぶりの外遊び
    2024/09/26久しぶりの外遊び今週に入って暑さが和らぎ、外で遊ぶことができるようになってきました。学年関係なく混ざり合ってドッジボールやサッカー、おにごっこをしたり、ブランコなどの遊具で遊んだりして楽しく過ごしていました。
    11:06
    2024/09/25読み聞かせ~1・2・3年生~今日は、1~3年生の読み聞かせがありました。1年生は「おおきな ありがとう」、2年生は「へいわってすてきだね」と「ぽんぽん山の月」、3年生は「いえやちゅ!」を読んでいただあきました。前のめりになって夢中で聞いている姿を見ると、「本の世界・読み聞かせ」って素敵だなと思いました。
    08:38
    2024/09/24カタカナ~1年生国語~1年生は、ひらがなの学習に続き、カタカナの学習をしています。今日は「ロ(ろ)」を覚えました。形が似ていても真四角ではないことや、縦線がやや斜めになっていることに着目しました。書き順は、大きく書いたり小さく書いたり首を動かして書いたりと、いろいろな方法で繰り返し覚えました。その後、「足はぺったん・・・」で始まる良い姿勢と正しい鉛筆の持ち方を唱えて練習しました。
    09:14久しぶりの外遊び09/26 11:06読み聞かせ~1・2・3年生~09/25 08:38カタカナ~1年生国語~09/24 09:14
    続きを読む>>>

  • 2024-09-13
    2024/09/13駐在所見学~2年生生活~
    2024/09/13駐在所見学~2年生生活~2年生は、生活科の学習で駐在所に見学に行きました。事前学習で考えた質問をして、たくさんメモして帰ってきました。駐在所では、パトカーにのったり、警察手帳や警棒、手錠や赤色灯などを見せてもらい、警察の仕事に興味をもって学習することができました。
    11:38
    2024/09/12あまりのあるわり算~3年生算数~3年生の算数では、16個のみかんを5個ずつわける場合と3人で同じ数ずつ分ける場合の違いをとらえて、あまりのあるわり算の計算の仕方を学習しました。タブレットでブロックを操作して分け方の違いを友達と話し合いました。16÷3=5あまり1という計算も九九の3の段を使って計算することを確かめました。
    10:49駐在所見学~2年生生活~09/13 11:38あまりのあるわり算~3年生算数~09/12 10:49

  • 2024-09-11
    2024/09/11体ほぐしの運動~4年生体育~
    2024/09/11体ほぐしの運動~4年生体育~体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。けんけんのポーズで前の人の片足をもってつながりけんけんして進みます。途中ではなれてしまったら、そこから「せーの」と声を掛け合って進んでいました。二人組で手押し車をした後、フラフープを使った人間バスケット(フルーツバスケットの体育編)をしました。相手の動きを見てすばやく動いたりチームで協力して動いたりすることができていました。
    10:12
    2024/09/10書写コンクールの練習~5年生書写~書写コンクールの練習がはじまりました。5年生は「気球」という文字を書きます。今日は練習なので、紙を折って中心線や字の大きさ、止めやはらいに気をつけて書きます。1枚試し書きをしたら、手本と見比べて、2枚目・3枚目と練習しました。書写コンクールに向けて真剣な表情で集中して練習することができました。
    10:33
    2024/09/0910より大きな数~1年生算数~1年生の算数では、数字カードを見て数図ブロックを並べた後に、11から20までの数字カードを使ってどちらが大きいかを比べる学習をしました。前の机に皆が集まり大きさ比べのやり方を聞いたあと、友達と対戦しました。「せーの」で出したカードを比べて大きい方が勝ちというルールなので、カードを出すたびにあちらこちらで喜びの声があがっていました。
    11:57体ほぐしの運動~4年生体育~09/11 10:12書写コンクールの練習~5年生書写~09/10 10:3310より大きな数~1年生算数~09/09 11:57
    続きを読む>>>

  • 2024-08-20
    2024/08/19全校出校日
    2024/08/19全校出校日今年から愛西市の出校日も1回となりました。子ども達は、夏休み中にかいたポスターや自由研究をもって元気よく登校してきました。学級では、日誌の答え合わせをしたり、自由研究を掲示したりしていました。廊下に掲示してある作品を見てみると、どれも力作で感心しました。「ゆめの国」では、借りた本を返して新しい本を借りている学級もありました。夏休みもあと数日となりましたが、健康に楽しくすごすことができるよう願っています。
    09:11全校出校日08/19 09:11

  • 2024-07-06
    2024/07/05~自転車大会実技練習~6年生総合~
    2024/07/05~自転車大会実技練習~6年生総合~厳しい暑さが予想されたため、6時間目から1時間目に変更をして練習しました。今日が初めてのコース練習だったので、止まって歩くところ、後方確認してから合図を出して進路変更するところなど覚えることがたくさんあって難しかったようです。8の字やS字のシートの上を走る練習もしました。
    10:44~自転車大会実技練習~6年生総合~07/05 10:44

  • 2024-04-01
    今日の八輪っ子(R6)
    今日の八輪っ子(R6)

  • 2023-05-07
    <R5.5.2>
    <R5.5.2>

  • 2023-04-12
    <R5.4.7>
    <R5.4.7>新型コロナウイルス感染症による出席停止、臨時休業等について.pdf

  • 2023-04-03
    今日の八輪っ子(R5)
    今日の八輪っ子(R5)

  • 2023-03-20
    今日の八輪っ子(R4)
    今日の八輪っ子(R4)今日の八輪っ子(R3)今日の八輪っ子(R2)今日の八輪っ子(H31・R元)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5

市立八輪小学校 の情報

スポット名
市立八輪小学校
業種
小学校
最寄駅
渕高駅
住所
〒4968047
愛知県愛西市立石町宮西39
TEL
0567-37-0353
ホームページ
http://www.aisai.ed.jp/hachiwa-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立八輪小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月10日20時39分02秒