R500m - 地域情報一覧・検索

市立八輪小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県愛西市の小学校 >愛知県愛西市立石町宮西の小学校 >市立八輪小学校
地域情報 R500mトップ >渕高駅 周辺情報 >渕高駅 周辺 教育・子供情報 >渕高駅 周辺 小・中学校情報 >渕高駅 周辺 小学校情報 > 市立八輪小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立八輪小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-29
    2024/10/29世界遺産について考えよう~6年生外国語~
    2024/10/29世界遺産について考えよう~6年生外国語~6年生の外国語では、3つの世界遺産についての紹介動画を見て聞いて、聞き取った事柄をグループで話し合いタブレットのワークシートに書き込んでいきました。修学旅行で訪れた京都・奈良など日本の世界遺産についても調べました。最後に、ハロウィンが近いということで、世界の習慣を知り日本との違いを考えました。
    10:36
    2024/10/28おでかけエコバッグを作ろう~6年生家庭科~6年生は、家庭科でエコバッグを作っています。中表にして両端を仕付け糸で仮縫いをしてから、ミシンで縫います。学校では久しぶりの裁縫なので、玉止めの仕方やミシンの上糸のかけ方など思い出し、教え合いながら作っていました。出来上がりが楽しみです。
    10:29世界遺産について考えよう~6年生外国語~10/29 10:36おでかけエコバッグを作ろう~6年生家庭科~10/28 10:29

  • 2024-10-26
    2024/10/25ティーボール~5年生体育~
    2024/10/25ティーボール~5年生体育~5年生は、ティーボールを行うためグローブをもってきた児童が嬉しそうにグローブを見せ合っていました。初めてグローブをはめる児童もたくさんいて、学校にあるグローブではめ方や使い方を教えてもらいました。ボールを使ってキャッチボールの練習では、相手が取りやすいように下から山なりのボールを投げることから始め、経験者は上投げにも挑戦しました。それから、ティーにボールをのせてバットで打つ練習もしました。
    10:08
    2024/10/24でんでんむしのかなしみ~4年生図画工作~4年生は、国語で新美南吉さんの「ごんぎつね」を学習したので、図画工作では「でんでんむしのかなしみ」の話の感想画を描いていました。最後の場面に焦点をあてて、思い思いに想像したでんでんむしが画用紙いっぱいに描かれていました。作品作りに取り組む姿勢や表情が真剣でとても良かったです。
    10:05ティーボール~5年生体育~10/25 10:08でんでんむしのかなしみ~4年生図画工作~10/24 10:05

  • 2024-10-24
    2024/10/23こまをまわそう~3年算数~
    2024/10/23こまをまわそう~3年算数~3年生の算数では、「円と球」の学習で使うこまを作っていました。工作用紙の中心に穴をあけてつまようじをさしてできあがりです。正方形のこまと好きな形のこまの2種類を作りました。回すのが楽しかったようですが、ここからが学習です。工作用紙に赤鉛筆で印をつけて回すとどんな形に見えるかを予想して確かめました。
    10:18こまをまわそう~3年算数~10/23 10:18

  • 2024-10-22
    2024/10/22芋掘り~1・2年生生活~
    2024/10/22芋掘り~1・2年生生活~明日が雨予報ということで、今日芋掘りを行いました。掘りやすいように先生が長いつるを切り、子ども達は葉っぱをちぎります。つるは、リース作りに使うそうです。いよいよ芋掘りのスタートです。はじめはスコップで恐る恐る掘り進めていましたが、赤紫のお芋が見え始めると軍手で夢中で掘りました。大きいお芋はみんなで力を合わせて掘りました。
    10:31芋掘り~1・2年生生活~10/22 10:31

  • 2024-10-12
    2024/10/11前期修了の朝礼~後期に向けて~
    2024/10/11前期修了の朝礼~後期に向けて~前期修了の朝礼を行いました。後期児童会役員・委員会委員長・学級委員の認証を行いました。後期のリーダーとして、よいと思うことには進んで取り組み学校や学級をよりよくしていくことを期待しています。代表児童の作文では、子ども達の思いにふれ、がんばりと成長を感じ、心打たれました。最後に、2年生が全校に、自分たちが育てたフウセンカズラの種をプレゼントしました。
    09:52
    2024/10/10運動会総練習全校で総練習を行いました。競技の練習だけでなく、4年生から6年生が運動会当日、放送や器具、救護など自分の仕事を自信をもって行うことができるように練習をしました。応援合戦の前には、6年生が1年生のはちまきを結んであげる姿が見られ心温まりました。
    13:40前期修了の朝礼~後期に向けて~10/11 09:52運動会総練習10/10 13:40

  • 2024-10-10
    2024/10/09学年競技の練習~3・4年生体育~
    2024/10/09学年競技の練習~3・4年生体育~体育館で、3・4年生が「八輪小ハリケーン」の練習をしていました。先週の練習に比べてずっと上手になっていました。チームで棒の中心や端をもつ人を相談して変えたことや棒を速く上下にくぐらせるために「立って」「座って」など声をかけ合って協力していることに驚きました。チームワークが勝敗の鍵をにぎることに気づき、一致団結している姿がすばらしかったです。
    10:00
    2024/10/08運動会の練習~1年生~天気は雨模様ですが、八輪小学校の体育館や教室からは、運動会の練習をする子ども達の元気な声が聞こえてきます。一際元気がよいのは1年生。応援合戦で使うハッピとはちまきをはじめて身につけたのが嬉しくて張り切って踊っていました。「もう1回やりたい!」の声があがるほどでした。
    12:23学年競技の練習~3・4年生体育~10/09 10:00運動会の練習~1年生~10/08 12:23

  • 2024-10-07
    2024/10/07ひろって、つないで、アタック!~4年生体育~
    2024/10/07ひろって、つないで、アタック!~4年生体育~4年生の体育では、ネット型ゲームとしてソフトバレーボールをしています。バレーボールの技能の難しさを補いどの子も楽しめるように、アタックしてボールを落とすことに特化したゲーム行いました。3人チームでボールをひろい、つないで、アタックするルールなのでどの子も役割があり活躍できます。自分たちでめあてを決めて協力して練習と試合を進めていました。
    13:29ひろって、つないで、アタック!~4年生体育~10/07 13:29

  • 2024-10-01
    2024/09/30後期児童会役員選挙
    2024/09/30後期児童会役員選挙1時間目に後期の児童会役員を決める選挙を行いました。3年生から6年生、先生方が見守る中、立候補者と推薦者は、緊張しながらも伝えたいことを一生懸命話していました。選挙管理委員も立派に自分の役割を果たすことができました。3年生にとっては初めてのs選挙でしたが、選挙管理委員の説明を聞いてスムーズに投票することができました。
    09:28後期児童会役員選挙09/30 09:28