地域情報の検索・一覧 R500m

2025/09/26運動会の練習 役員選挙リハーサル

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県愛西市の小学校 >愛知県愛西市立石町宮西の小学校 >市立八輪小学校
地域情報 R500mトップ >渕高駅 周辺情報 >渕高駅 周辺 教育・子供情報 >渕高駅 周辺 小・中学校情報 >渕高駅 周辺 小学校情報 > 市立八輪小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立八輪小学校市立八輪小学校(渕高駅:小学校)の2025年9月28日のホームページ更新情報です

2025/09/26
運動会の練習 役員選挙リハーサル
来週から運動会の全校練習が始まります。典礼の練習を運動場で行っていました。それと同時に10月から後期になるので、児童会役員選挙があり、そのリハーサルを体育館で行っていました。これから子どもたちも忙しい毎日になりそうです。体調管理をしっかりしていただけるとありがたいです。
2025/09/25
3年生音楽 4年生ICT授業
3年生は、音楽で、4拍子のリズム作りをしていました。子どもたちが選んだ楽器で、グループで順番に演奏したり、合わせて演奏したり、いろいろなリズムを試しながら、楽しく活動していました。
4年生は、タブレットで「Googleフォーム」の学習をしていました。フォームを使ってクイズを作成しながら、操作に慣れることができました。
14:08 |

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立八輪小学校

市立八輪小学校のホームページ 市立八輪小学校 の詳細

〒4968047 愛知県愛西市立石町宮西39 
TEL:0567-37-0353 

市立八輪小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    2025/09/26運動会の練習 役員選挙リハーサル
    2025/09/26運動会の練習 役員選挙リハーサル来週から運動会の全校練習が始まります。典礼の練習を運動場で行っていました。それと同時に10月から後期になるので、児童会役員選挙があり、そのリハーサルを体育館で行っていました。これから子どもたちも忙しい毎日になりそうです。体調管理をしっかりしていただけるとありがたいです。
    2025/09/253年生音楽 4年生ICT授業3年生は、音楽で、4拍子のリズム作りをしていました。子どもたちが選んだ楽器で、グループで順番に演奏したり、合わせて演奏したり、いろいろなリズムを試しながら、楽しく活動していました。
    4年生は、タブレットで「Googleフォーム」の学習をしていました。フォームを使ってクイズを作成しながら、操作に慣れることができました。
    14:08 |

  • 2025-09-24
    2025/09/24低学年 読み聞かせ
    2025/09/24低学年 読み聞かせ読み聞かせサークル「松ぼっくり」の皆さんにおいでいただき、1~3年生の教室で読み聞かせをしていただきました。子供たちは楽しそうにお話に聞き入っていました。いつもありがとうございます。
    08:39 |
    2025/09/22外遊び夏休みが明けても、しばらく「熱中症警戒アラート」が発令していたので、天気がよくても外で遊ぶことができませんでした。先週末からようやく秋の気配が訪れ、子どもたちが元気よく外遊びをしています。広い運動場を上手に使って遊んでいます。
    14:15 |

  • 2025-09-20
    2025/09/193年生 校外学習
    2025/09/193年生 校外学習3年生は、校外学習で「ヨシヅヤ津島北テラス店」に開治小学校の3年生と一緒に見学に行きました。普段見ることのできないバックヤードや大型冷蔵庫を見学したり、グループで店内の様子を見学したりしました。お店の方のご協力のおかげです。ありがとうございました。
    12:37 |

  • 2025-09-11
    2025/09/11つくし自立活動・FBC花壇審査
    2025/09/11つくし自立活動・FBC花壇審査つくし組の自立活動では、秋から冬に向けての野菜作りの話し合いが行われていました。育てたいものと料理して食べたいものとで、どれにしようか考えていました。
    FBCの花壇の花が満開です。火曜日に二次審査がありました。ここまで育てて美しい花が咲いているだけで、大満足です。
    15:31 |
    2025/09/10歌唱指導今日から3日間、各学年の音楽の時間に、音楽専門の先生に来ていただき、歌唱指導をしていただいています。コロナ禍以降、全校で校歌を歌う機会がなかったので、次の朝礼では、全校で校歌を歌おうと思っています。歌唱指導をしていただくと、あっという間に子どもたちの歌声が素敵になりました。ありがとうございました。
    16:58 |

  • 2025-09-01
    2025/09/01第2回避難訓練
    2025/09/01第2回避難訓練今日は防災の日。本校も避難訓練を行いました。今回は、地震・津波を想定した訓練でしたが、どの児童も真剣に取り組むことができました。実は8月18日の出校日に、静岡県の地震の影響で、校内に「緊急地震速報」が自動的に流れました。その時、子どもたちは机の下に身を隠すことができていました。今日は、その時のことを賞賛しながら、真剣に訓練する大切さを話しました。また、垂直避難も行い、白百合保育園も本校で訓練を行いました。
    13:05 |

  • 2025-07-11
    2025/07/11「松ぼっくり」さんによる読み聞かせ
    2025/07/11「松ぼっくり」さんによる読み聞かせ朗読グループ「松ぼっくり」さんが、2回目の読み聞かせに来てくださいました。
    読み聞かせは、問題解決能力や創造性が発達し、感情表現が豊かになる効果があるといわれます。ものがたりに引き込まれている子どもたちを見ると、うれしくなります。
    09:33 |
    2025/07/104年生 八穂クリーンセンター見学4年生はバスに乗って、八穂クリーンセンターへ社会見学に行きました。職員の方の説明を聞いたり、施設の見学をしたりしました。初めて見るものばかりで、みんな興味津々の様子でした。しっかり学習できました。
    12:26 |
    2025/07/093年生理科・1年生生活科3年生は「風やゴムのはたらき」の学習で、風の働きについて道具が完成した後、各々で風を送ってどのようにしたら動くのか、楽しく実験をしていました。1年生は、生活科で育てているアサガオの押し花づくりをしていました。アサガオのきれいな色が紙に写し出されていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    2025/07/08日曜日から・・・
    2025/07/08日曜日から・・・5年生の野外活動が、今度の日曜日~月曜日にいよいよ迫ってきました。先生が薪を一束持ってきていて、シミュレーションです。かまど係は、火おこしをするために薪の組み方を練習し、飯ごう係は飯ごうを持ってきて、ごはんの炊き方の確認をしていました。
    15:47 |

  • 2025-07-08
    2025/07/076年道徳・学校保健委員会
    2025/07/076年道徳・学校保健委員会6年生が道徳で「ひきょうだよ」の授業をしていました。いじめについて、考えさせられる教材でした。子どもたちは、さまざまな意見を出し合っていました。
    下校後、学校保健委員会が行われ、PTAの委員の方にも参加していただきました。学校歯科医の先生にもご来校いただき、子どもたちの歯の健康を中心にお話をしていただきました。
    17:58 |
    2025/07/042年生七夕会先生の『たなばたさま』のオルガン伴奏に合わせて、歌いながら、自由に体を動かしてダンスをしました。途中、笹飾りを持って校内をパレードし、教室にもどると、さっきよりもっと元気な歌声とダンスになりました。楽しい会となりました。
    11:16 |

  • 2025-06-25
    2025/06/256年 自転車大会の学習
    2025/06/256年 自転車大会の学習6年生は、水曜日の1時間目に自転車大会の練習に変更になったのですが、外での練習は難しいため、学習の時間になりました。大会は、自転車の交通法規のペーパーテストもあるため、大人と同じ交通ルールを学びます。かなり難しいですが、一生懸命覚えていました。
    09:38 |
    2025/06/241年生「eライブラリ」にログイン1年生は少しづつタブレットを使い始めました。今日は「eライブラリ」にログインしました。IDとパスワードを入れる作業にも苦戦していました。「eライブラリ」は教科のドリル的な教材が入っていて、答え合わせも自分でできるため、タブレット持ち帰りの時に宿題になることがあります。自分のペースで進めることができ、振り返りもできるものなので、たくさん利用してほしいと思います。
    12:33 |
    2025/06/235年生・4年生の授業の様子今日は、朝から雷注意報が出ていたため、水泳の授業ができませんでした。5年生は保健の授業に切り替えて、大谷翔平選手が高校生の時に書いていた「目標達成シート」にチャレンジしていました。悩みながらも、一生懸命取り組んでいました。
    4年生は、「10才の集い」のための自画像(等身大)を制作しています。色塗りを始めて、着々と準備が進んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-23
    2025/06/20給食試食会・給食参観・歯みがき教室
    2025/06/20給食試食会・給食参観・歯みがき教室1年生は、保護者の方の給食試食会、その後、給食の様子を参観していただき、親子での歯みがき教室がありました。今日の給食の華やかさが保護者の方にとても好評でした。歯みがき教室も親子で楽しく学習していただきました。
    17:18 |
    | 投票数(1) |
    | 投票数(1) |

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>
投稿日: 2025年09月28日00時55分44秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)