R500m - 地域情報一覧・検索

市立北河田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県愛西市の小学校 >愛知県愛西市北河田町郷前の小学校 >市立北河田小学校
地域情報 R500mトップ >藤浪駅 周辺情報 >藤浪駅 周辺 教育・子供情報 >藤浪駅 周辺 小・中学校情報 >藤浪駅 周辺 小学校情報 > 市立北河田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北河田小学校 (小学校:愛知県愛西市)の情報です。市立北河田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北河田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-07
    2024/12/06歯の健康教室(5年生)
    2024/12/06歯の健康教室(5年生)歯の健康を保つために、歯科衛生士さんに来ていただき、正しい歯の磨き方について学習しました。鏡で磨けていないところを確認してから、もう一度正しい磨き方で丁寧に磨くことができました。
    16:55 |歯の健康教室(5年生)12/06 16:5512月6日の給食12/06 13:54

  • 2024-11-27
    2024/11/27読み聞かせ(5年生)
    2024/11/27読み聞かせ(5年生)5年生で「まつぼっくり」さんによる読み聞かせがありました。青森県の民話「赤神と黒神」と新潟県の民話「きつねにょうぼう」でした。どちらの本もあじわいある絵で描かれており、話の展開がより切なく感じられ、子供たちも聞き入っていました。
    12:24
    2024/11/26校外学習(3年生) 佐藤醸造国語科「すがたをかえる大豆」の学習のため、佐藤醸造に見学へ出かけました。
    工場から漂う味噌の香りに興奮し、10tの味噌が入っている大きな樽を見上げて驚いていました。倉庫内で流されている音楽に聞き入り、樽の上に載せられている1個3kgの石の重さを体感しました。
    給食で出されているみそ汁の味噌が、ここで学校給食用に特別に作られている味噌と知り、次回の給食をとても楽しみにしていました。
    17:32読み聞かせ(5年生)11/27 12:24校外学習(3年生) 佐藤醸造11/26 17:32
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    2024/11/16授業参観、スマホ・ケータイ安全教室
    2024/11/16授業参観、スマホ・ケータイ安全教室今日は、授業参観が行われました。いつもの授業や休み時間の様子を保護者の方に見ていただきましたが、いつも以上に張り切る子どもたちの姿がありました。5・6年生を対象に、KDDIの方を講師にお招きし、スマホ・ケータイ安全教室も行いました。動画を見ながら、さまざまな危険性について保護者の方とともに確認することができました。便利なものですが、危険性を認識して安全に利用してほしいと思います。
    12:19
    2024/11/15避難訓練本日、休み時間に緊急地震速報から実際に地震が発生したときを想定して、避難訓練を行いました。一人一人の児童が、自分が何をすべきかを考えて、行動することができました。校長先生より、避難訓練がうまくできたからいいわけではなく、訓練で学んだことをいざというときに生かすことが大切だという話がありました。命を守れる人になってほしいです。
    17:51授業参観、スマホ・ケータイ安全教室11/16 12:19避難訓練11/15 17:5111月15日の給食11/15 13:25

  • 2024-11-14
    2024/11/14あいさつ運動・赤い羽根共同募金
    2024/11/14あいさつ運動・赤い羽根共同募金児童会が中心となって、「つなげ!あいさつのバトン」と題してあいさつ運動を行っています。実際にバトンを渡しながらあいさつをすることで、朝の学校に「おはよう」という元気な声があふれています。同時に
    「赤い羽根共同募金」も行っています。
    自分の貯金箱を持ってきている子もいるなど、多くの子供たちが募金に協力しています。
    12:40
    2024/11/13社会見学(5年生)5年生が社会見学でリトルワールドに行きました。民族衣装を着たり、各国の施設を見学したりしました。日本と世界との違いを感じることができた一日でした。
    16:2311月14日の給食11/14 13:27あいさつ運動・赤い羽根共同募金11/14 12:40社会見学(5年生)11/13 16:23
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    2024/11/01就学時健康診断
    2024/11/01就学時健康診断10月31日に来年度入学する新1年生の就学時健診が行われました。健康診断だけでなく、保健センターや給食センターの方からも入学に向けての話がありました。来年4月の入学式に会えることを、職員一同待っています。
    09:22
    2024/10/30学年園のさつまいも掘り(1年生)佐屋高校の武田先生にお越しいただき、さつまいもの収穫の仕方について教わりました。さつまいもを傷つけないように、まわりを少しずつ掘り進めていくとよいことを教えていただき、どの子も慎重に掘っていました。
    みんなで心を込めて育てたこともあり、大きな大きな立派なさつまいもがたくさん収穫できました。11月5日の収穫祭の日に、学校で調理してみんなでおいしくいただく予定です。
    武田先生、お世話になりありがとうございました。
    18:04標準服バンク11/01 09:52就学時健康診断11/01 09:22学年園のさつまいも掘り(1年生)10/30 18:04
    続きを読む>>>

  • 2024-10-20
    2024/10/19運動会
    2024/10/19運動会曇り空で雨も心配されましたが、なんとか運動会を開催することができました。1か月近くの練習の成果を十分に発揮し、どの児童も一生懸命に輝く姿を見せてくれました。今日に至るまでのすべてが、子どもたちの成長につながることを願っています。
    13:53
    2024/10/16運動会総練習天候が心配されましたが、無事総練習を行うことができました。今日出てきた課題を修正して、最高の運動会にできるように残りの練習を頑張ります。当日がとても楽しみです。
    11:43運動会10/19 13:53運動会総練習10/16 11:43

  • 2024-10-12
    2024/10/10運動会全校練習(2回目)
    2024/10/10運動会全校練習(2回目)今日は2回目の全校練習を行いました。応援練習では、応援団が中心となり、赤白それぞれが迫力ある応援を行っていました。開閉会式の練習では、児童会が進行を行い、全校で集中して取り組んでいました。本番の運動会が楽しみです。
    09:41
    2024/10/09食育の授業(3年生)初めに、美味しいものを食べているときのことを思い出し、スマイルパスゲームをグループに分かれて行いました。教室が笑顔でいっぱいになったところで、苦手な子が多い野菜「なす」について考えました。もともとなすが好きな子は笑顔、苦手な子は困った顔、どちらでもない子は普通の顔を、なすの絵に書き込みました。そして、お待ちかねのなすを試食しました。食べてみた後のなすの顔はどうなったでしょうか?ぜひ、お子さんに聞いてみてください。苦手な食べ物が出てきたときのキーワードは『笑顔』ということが分かった一時間でした。
    16:35運動会全校練習(2回目)10/10 09:41食育の授業(3年生)10/09 16:35

  • 2024-09-26
    2024/09/25ブック先生による命の授業(1年生)
    2024/09/25ブック先生による命の授業(1年生)道徳「ハムスターのあかちゃん」の教材を用いた、ブック先生による読み聞かせがありました。小さな生き物でも、生きていく力が備わっていることに気付き、「強く抱っこをしないで、優しく抱っこをしたい」と考えるようになりました。9月30日(月)には、佐屋高校での「動物とのふれあい体験」があります。きっと優しい気持ちで接し、そっと抱っこしてくれると思います。バスの中でのマナーも守って、しっかりと体験をしてきましょう!
    18:29
    2024/09/25運動会の練習が始まりました!(1・2年生)10月19日(土)の運動会に向けて、低学年の合同練習が始まりました。歌声・ダンス等、元気いっぱいです!本番まで、洗濯やたっぷりのお茶の入った水筒等でお世話をおかけしますが、よろしくお願いいたします。担任も子どもも全力で頑張ります!!
    18:21
    2024/09/24芸術鑑賞会劇団「うりんこ」による「小学校は宇宙ステーション」という劇を、低学年は午前中に、高学年は午後に分かれて観ました。
    主人公のいくみちゃんは、最初と最後でどう変わったのでしょうか?学校の給食室にある冷蔵庫の中に秘密が隠されていましたね。ぜひ、ご家庭でもお子さんに聞いていただき、話題にしてみてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    2024/09/02避難訓練(9月2日)
    2024/09/02避難訓練(9月2日)防災の日に合わせて、避難訓練を行いました。今回は日光川が決壊したという想定で垂直避難を行いました。一秒でも早く避難することで助かる命があるかもしれないという話が校長先生からありました。今日の訓練をいざというときに生かしていきましょう。
    10:08
    2024/09/02全校集会・運動会色決め抽選会久しぶりに元気な子どもたちが学校に戻ってきました。全校集会前には、5年生が夏休み中に行った野外活動の報告を行いました。その後、10月19日に予定されている運動会の色決め抽選会が行われました。
    09:04避難訓練(9月2日)09/02 10:08全校集会・運動会色決め抽選会09/02 09:04

  • 2024-07-29
    野外活動2日目
    野外活動2日目07/24 11:27野外活動 1日目その207/24 08:25

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立北河田小学校 の情報

スポット名
市立北河田小学校
業種
小学校
最寄駅
藤浪駅
住所
〒4968008
愛知県愛西市北河田町郷前406
TEL
0567-28-3394
ホームページ
http://www.aisai.ed.jp/kitagouta-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立北河田小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分16秒