そうじも頑張っています!09/05 13:49小物づくり~5年生家庭科~09/04 11:31
2025/09/05そうじも頑張っています!そうじの時間になると、それぞれの清掃場所でそうじを頑張っている人達にたくさん出会います。篠田小学校では、廊下を安全にきれいにそうじするために、中央の線で半分ずつ分けて横向きに後ろに下がるように水拭きをしていきます。拭き残しがないように丁寧に拭いたり、中央の白線の汚れをこすってきれいにしてくれる姿があちらこちらで見られます。教室の掃除もひとりでは大変ですが、黒板をきれいにする子、机を運ぶ子、床拭きする子、それぞれ役割を分担して時間内に終わるように、一生懸命そうじしている姿が見られます。当番活動を通して、自分たちの使う教室や廊下、トイレなど、みんなが使う場所を大切にしようという気持ちや、役割を果たすことで
誰かの役に立つ喜びを感じる気持ち
が育ってほしいなと思います。
13:49
2025/09/04小物づくり~5年生家庭科~5年生の家庭科では、練習布を使って、玉結び・玉止め、並縫い、返し縫い、かがり縫い、ボタン付けなど、手縫いの基本的な縫い方を学習しました。今日はそれを応用して、「マイトートバック」をフェルトで作っていました。持ち手の部分を半返し縫いで縫い付けていましたが、1針1針丁寧に集中して製作する姿が見られました。困ったときは先生に聞いたり教科書や動画を見たりして考え、真剣な表情で縫い進めていました。
続きを読む>>>